5 / 697
あたたかい家庭の光景
しおりを挟む
『はぁ…またやっちまったな~……』
担当編集<月城さくら>が帰り、原稿をボツにされたことをミハエルに慰めてもらってから、蒼井霧雨は、一人、仕事部屋にこもって凹んでいた。
本当は子供達に言い争っているところを見せたくないのに、ついつい熱くなってしまう自分が情けない。それは仕事に対する真剣さや情熱の表れではあるものの、やはり親が強い言葉を使っているところは教育上よくないことは承知しているのだ。
なにしろ親がそんな風にしていると、『他人に対して大きな声で罵ってもいい』と子供に思われてしまう可能性が高いのだから。
でも、子供達はちゃんと分かってくれていた。蒼井霧雨と月城さくらのそのやり取りは、信頼しあっているからこそのものだということを。
それはミハエルが、
「大丈夫。ママとさくらはケンカしてるんじゃないよ。ほら、アニメとかでホントは仲良しな人達がケンカしてるみたいに言い合ったりすることあるよね。あれだよ」
そう言って丁寧に子供達に諭してくれているからというのもある。
しかも蒼井霧雨と月城さくら自身、普段は実際に仲のいい様子を子供達の前で見せてもいるし。そして、私人としての月城さくらは、子供達にとっても<もう一人のお母さん>的な存在でもあった。
何しろ蒼井家と月城家そのものが家族同然の間柄なのである。
そんなこんなで、
「ママ~、ばんごはんできたよ~」
一人で凹んでいた蒼井霧雨に、末っ子の椿がそう声を掛けてきた。
「あ、ありがとう」
言いながら出てきた彼女は、にこやかに自分を見上げる娘に向かって、
「ごめんね~、ママ、怖かったよね」
と申し訳なさそうに謝った。すると椿は、
「だいじょうぶだよ。分かってる。ママ。わたし、ママのこともさくらママのことも大好きだよ」
笑顔でそんな風に返してくれる。
「あう~、ありがとう椿~。大好きだよ~♡」
僅か十歳の娘の気遣いに、蒼井霧雨は、アオは、目を潤ませながら抱き締めずにはいられなかった。
母親のそんな姿も、椿にとっては当たり前のこと。情けないとも思わないし、ウザいとも思わなかった。
だって、とても愛されている実感があるから。
末っ子の椿でさえ分かっているくらいだから、悠里と安和はそれこそ分かってくれている。
そして椿に連れられたアオがダイニングで席に着くと、家族五人での夕食が始まった。
「いただきます!」
皆で挨拶をして、カレーを食べる。
「ん、美味しい♡」
ミハエルと子供達が作ったシーフードカレーに自然と笑顔になってしまう。
「毎日こんな美味しい料理食べられて、私はホントに幸せ者だよ~♡」
言いながらアオは目が潤んでいた。
するとミハエルも、
「僕もアオと一緒に暮らせて幸せだよ♡」
穏やかに微笑みながら返した。
「はいはい、熱い熱い」
「子供が見てたってお構いなしだもんね~」
とてもあたたかい家庭の光景がそこにはあったのだった。
担当編集<月城さくら>が帰り、原稿をボツにされたことをミハエルに慰めてもらってから、蒼井霧雨は、一人、仕事部屋にこもって凹んでいた。
本当は子供達に言い争っているところを見せたくないのに、ついつい熱くなってしまう自分が情けない。それは仕事に対する真剣さや情熱の表れではあるものの、やはり親が強い言葉を使っているところは教育上よくないことは承知しているのだ。
なにしろ親がそんな風にしていると、『他人に対して大きな声で罵ってもいい』と子供に思われてしまう可能性が高いのだから。
でも、子供達はちゃんと分かってくれていた。蒼井霧雨と月城さくらのそのやり取りは、信頼しあっているからこそのものだということを。
それはミハエルが、
「大丈夫。ママとさくらはケンカしてるんじゃないよ。ほら、アニメとかでホントは仲良しな人達がケンカしてるみたいに言い合ったりすることあるよね。あれだよ」
そう言って丁寧に子供達に諭してくれているからというのもある。
しかも蒼井霧雨と月城さくら自身、普段は実際に仲のいい様子を子供達の前で見せてもいるし。そして、私人としての月城さくらは、子供達にとっても<もう一人のお母さん>的な存在でもあった。
何しろ蒼井家と月城家そのものが家族同然の間柄なのである。
そんなこんなで、
「ママ~、ばんごはんできたよ~」
一人で凹んでいた蒼井霧雨に、末っ子の椿がそう声を掛けてきた。
「あ、ありがとう」
言いながら出てきた彼女は、にこやかに自分を見上げる娘に向かって、
「ごめんね~、ママ、怖かったよね」
と申し訳なさそうに謝った。すると椿は、
「だいじょうぶだよ。分かってる。ママ。わたし、ママのこともさくらママのことも大好きだよ」
笑顔でそんな風に返してくれる。
「あう~、ありがとう椿~。大好きだよ~♡」
僅か十歳の娘の気遣いに、蒼井霧雨は、アオは、目を潤ませながら抱き締めずにはいられなかった。
母親のそんな姿も、椿にとっては当たり前のこと。情けないとも思わないし、ウザいとも思わなかった。
だって、とても愛されている実感があるから。
末っ子の椿でさえ分かっているくらいだから、悠里と安和はそれこそ分かってくれている。
そして椿に連れられたアオがダイニングで席に着くと、家族五人での夕食が始まった。
「いただきます!」
皆で挨拶をして、カレーを食べる。
「ん、美味しい♡」
ミハエルと子供達が作ったシーフードカレーに自然と笑顔になってしまう。
「毎日こんな美味しい料理食べられて、私はホントに幸せ者だよ~♡」
言いながらアオは目が潤んでいた。
するとミハエルも、
「僕もアオと一緒に暮らせて幸せだよ♡」
穏やかに微笑みながら返した。
「はいはい、熱い熱い」
「子供が見てたってお構いなしだもんね~」
とてもあたたかい家庭の光景がそこにはあったのだった。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
今日の授業は保健体育
にのみや朱乃
恋愛
(性的描写あり)
僕は家庭教師として、高校三年生のユキの家に行った。
その日はちょうどユキ以外には誰もいなかった。
ユキは勉強したくない、科目を変えようと言う。ユキが提案した科目とは。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる