北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
201 / 258

214

しおりを挟む
夏と秋はひっきりなしに関東で募集した時に余った人員を送り込んでいく予定だ。割合としては兵士2割、関東に根付いた民6割、残りが流れ者という形だ。流れ者は本当に食うに困って流れてきたのか他国の間者かわからないため蝦夷地で選別にかけるのだ。

 それと同時並行で三国峠などの対上杉の防衛網を構築し続けていた。計画通りに進めるとあと5年はかかる壮大な仕掛けになる。それと同時に松井田峠の調査も風魔に命じてやらせていた。現在八王子方面と長野から直接運んでくる二つのルートを使い木材を輸入していた。

 もし、武田が攻め込んでくるとしたらこのどちらかになるが八王子方面は既に小田原城を主城として大きな連携網を組んでいる為大きな問題とはならなかった。しかし、最近手に入れ整備を始めたばかりの上野はすぐに守りあげる体制が整えることができないのはしょうがなかった。
 その為、後々になって簡単に手を入れられるように三国峠の様に設計図を先に作ろうとしていたのだ。

 「小太郎達にはよく働いてもらっている。すまないな。」

 氏政は寝屋で小太郎から各地の報告を聞いていた。週に一度ほどだがこの様にして会うことで風魔に対する信頼をカタチに示し、生の情報を届けてもらっていた。

 「いえ、我々はまだまだ恩を返せておりませぬし、氏政様に一生着いて行きまするので。これは私だけではなく新入りを含めた皆の心持ちにございます。」

 実際、新しく入ってきた風魔の忍び見習い達は関東の孤児出身であり、学校に通い忍び仕事に向いているものや希望しているもの達がやってきていた為忠誠心は疑うまでもなかった。

 「そうか、俺はお前たちの期待を裏切らないつもりだ。その為にもこれからも力を貸してくれ。」

 「はっ!」

 「そういえば、調べてもらいたかった件はどうなっている?」

 「はい、国内における国人集達の不満は下火になっている様です。最初は土地が取り上げられることに対して反発していた様ですが、安房や千葉同様、統治機構による発展具合や禄をそのまま貰える利点に慣れた様です。」

 「そうか、奴らはこれで北条からは出られなくなったわけだ。」

 北条からの禄は元々治めていた土地の寡多によって決められるものと仕事の成果によるもの、基本的な生きていくための禄と3種類にわたって貰えている。他の国に仕官しようとも北条よりもいい待遇など存在していない。
 ちなみに、地禄は最大で1万石を超えない為どれほど多くの大名であろうと一律1万石である。しかし、その個人の能力によってそこに合わせて俸禄が貰えるため不満は出ていない。

 「それでも不満を漏らしている奴はいないのか?」

 「勿論います。よくよく調べてみたのですが伊豆時代から付き従う者達にも不満を持つものがいて彼らを中心に集まったりもしている様です。」

 「そうか、それはしょうがないだろうな。ある程度は覚悟していたし全員の不満をなくすことなど不可能だ。それで面子は?」

 「太田資正、梁田晴助などが粒揃いですが他は重臣でもない陪臣などの北条からは重用もされていないもの達です。そして決まって彼らは氏政様が生まれる前から武士だったもの達ですね。」

 「なるほどな、監視は怠るなよ。何の理由もなく処罰することはできぬし、昔から使えていたという事である程度の裁量もあるもの達だ左遷などできぬ。いっその事内部に閉じ込めて他家に通じることなどできない様にしてやろうか。」

 氏政は少し苛立っていた、時流の読めない頭の硬い馬鹿など必要ないと思っていたからだ。

 「落ち着いてくださいませ。彼らは軍事に関わっているもの達はそう多くありませぬし、彼らが蜂起したところでついてくる兵もいませぬ。しかし、北条の息がかかった場所に潜り込ませるわけにもいけませぬぞ。」

 「いっそのこと新しく手に入れた場所にでも赴任させて戦で使い潰してやろうか?いや、蝦夷地に送っても悪くないな。」

 「そちらの方がよろしいかと。蝦夷地ならば彼らが反抗をしようとも他家と通じることはほとんど不可能にございます。しかし、我々の手が遠くなるというのも事実にございます。」

信長の野望新生してます。一応ただゲームやるよりは動画配信してみようと思い垂れ流ししてます。よかったら作業の垂れ流しにでもしてください。https://www.youtube.com/watch?v=C3AAJOzsGyI

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...