北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
154 / 258

156

しおりを挟む

 風魔の手のもの達が下野や上野で暗躍し宇都宮の那須侵攻は決定的なものとなっていた。周りから兵糧や弾矢を買い集めているのが既にこちらに筒抜けであった。それを煽ったのも我らでもあるのだがな。宇都宮は既に内側がボロボロになっており纏めるために外敵を作る必要になっていた為、目の前にあるエサ、那須に飛びついてしまったのだ。

 那須は元々宇都宮の綻びを見抜いており天文の内訌後に白河に逃れていた芳賀高経の子芳賀高照を誘引し、宇都宮攻めの大義名分を得た。それを咎めて今回は宇都宮から侵攻を仕掛けると言う訳だ。史実では足利晴氏の命で那須討伐に赴いたようだが此度は北条を通して鎌倉公方になる予定である足利梅千代丸、改め左馬頭の地位を貰った時に元服をした足利左馬頭政晴が討伐の命令を出した。

 今回は北条は手を貸さない。それは元々我々が考えていた作戦のためでもあるが宇都宮としてはこれ以上関係をごった返したくないのだろう。内だけでも大変なのに外からの手が入れば…と言うところだろうな。こちらとしても都合がいいので物資の支援だけして後は放置だ。後詰めをすると言う名目で宇都宮裏の上野に虎高と政豊を呼び寄せた。

 これを使って下野を一気に取るのだ。それとは別に勘助に任せた軍を信濃よりの上野に待機させている。下野に侵攻し始めたと同時に山内上杉に攻め込む予定だ。何故か壬生の家宅から見つかった山内上杉の文書がたまたま我々に見つかり、我々の盟約である不戦を反故にするよう仕向けた証拠が出てくるのだ。我々は関東を纏める鎌倉公方になる予定の足利左馬頭政晴から命を受けて関東管領として山内上杉を討伐しに行くのだ。

 「さて、戦を始めるとしようか。源太郎!幸隆と光秀を呼べ!平井城に向かうぞ!お主も俺の馬廻りとしてついてくるのだぞ!」

 勿論戦をさせるつもりなど毛頭ないが源太郎にはこの前劣等感のようなものを感じさせてしまったからなここですこし下駄を履かせるくらい問題はないだろう。

 「はっ!直ちに!」

 城内が慌ただしくなる。勿論俺たちだけで戦場に赴くわけにも行かないのでとも周りに500程の兵をつけて全て騎兵で勘助のところまで向かうのだ。武具は最近揃えた南蛮式の鎧を着ていく。移動に邪魔な為着いてから着ればいいではないかと思ったが風魔がそれを止めた。いつ何時敵から暗殺されるか分からないのだから出来るだけ危険は減らさなければならないと。当たり前のことだったので何も言えない。

 「準備ができたものから正門に集まるのだ!慌てずとも良いが急げよ!光秀はどうしている??」

 周りのもの達に鎧を着せられながら周りの報告を聞いていく。最初のうちは慌ただしくて慣れなかったが今となっては当たり前のことになっている。自分がこの時代に慣れているのがわかるのだ。

 「光秀様は既に正門で供回りのもの達を纏めております。父はまだ準備中との事です。」

 鎧を着た源太郎がそばに着く。心なしか少し表情が固くなっており紅潮しているのがよくわかる。

 「そう緊張せずともいい。今回前線に出張って戦うことはないだろうからな。それよりもお主の糧とする為に今回の戦から学び取れるものは全て吸収できるようによく観察し考えるのだぞ。」

 用意が終わったのでそのまま外に向かっていき馬にまたがる。最近11歳になって体が急成長した。身長も165センチほどになり毎日鍛錬しているおかげか人並み以上の筋肉は付いている。今までは誰かの馬に乗せてもらったが今回は自分で馬をあやつる。

 「遅れてしまい申し訳ありませんでした。しかし、急ぎ確認せねばならないことがございましたのでその報告を。」

 「わかった。面をあげよ、そう頭を下げていれば声が聞き取りづらいぞ?俺は責めるつもりは毛頭ない。それよりもその報告とやらは向かいながらでも聞けるものなのか?」

 「はっ、大丈夫かと。」

 「では出陣だ!」

 
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...