北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
145 / 258

147

しおりを挟む
 「では!上乃段城へとまずは向かう!進め!」

 昌景は兄の虎昌から渡された700の軍を眺め、道先案内人に従いながら進む。普段はこんな大軍を率いる機会はない為不思議な高揚感を味わっていた。はやる気持ちを抑えられずに前の場所まで出てきてしまった昌景は目の前に見えてきた城にまずは交渉人を送った。

 返答は開門には答えられないと言うものであったが昌景は落ち込む様子は全くなく、寧ろ嬉しそうな様子であった。得意としている槍を高らかに掲げた。

 「城にこもって怯えている木曽の弱兵を打ち破るのだ!武田の赤備えの力!見せつけろ!!!」

 うおおおお!!!!

 兵達の雄叫びが空気を震わせ熱が上がるような気分を昌景は味わいながら先頭を突き進んでいく。敵の兵は槍を構えて待ち構えているが昌景が槍を振るうごとに敵の列が乱れ、敵が血を噴き出して倒れていく。

 「我は飯富虎昌が弟昌景!死を恐れない者はかかってこい!武器をおき逃げる者は追わぬ!さっさとこの場を離れるがいい!」

 赤備えを率いる昌景の立ち姿は敵に何倍も背丈が大きく見えていた。普段農民をしている兵達はカランッ カランッと次々に武器を手から落として背を見せてその場を離れ始めていた。一旦瓦解した軍は立て直すことが難しく組織だった抵抗が不可能になりなし崩し的に上乃段城は落ちた。

 昌景はそのまま城を攻めていた兵を放置して残った元気が有り余っている兵を率いて次の城、次の城と迅速に城を落として行ったのだ。

~~~

 武田信玄

 軍議の場で穴山や小田山、信繁などがいる中で信玄が反対側に馬場信房が陣を敷いていると報告を受け、実際に木曽義康が慌てふためいている様子を何となく感じ取っていると伝令の兵がやってきていた。

 「報告!虎昌殿からの書状にございます!」

 「うむ、読もう。」

 信玄が書状を開いて読むと周りのみんなに伝え始めた。

 「皆のもの!飯富虎昌とその弟の昌景が鳥居峠の後ろにある木曽福島城や上乃段城、小丸山城を落として、それに崩落城を攻めているそうだ!流石の赤備えよな!それに弟の昌景が主導して木曽福島以外の城を攻めたそうだ、我らも負けては居れぬぞ!」

 「そうでございますな!木曽義康に対して降伏を勧告いたしますか?それとも攻め滅ぼしてしまいましょうか?」

 「そうだな、降伏するならば国外追放、もしくは我らに仕えるか好きな方を選ばせてやれ。空いた木曽は今回活躍した飯富虎昌と昌景に任せるとしようか。よし!誰か木曽義康に勧告を進めてこい!」

 「はっ!直ぐに使者を選んで送り込みます!」

 木曽を飯富虎昌に任せるという声によって他の周りの将達に功を焦る表情や自分も活躍してやるという気概が溢れた。だが、そこに水を刺すように木曽義康が降伏を受け入れ国外追放を受け入れたという伝令が入ってきた。

 「わかった。では軍を解散させて鳥居峠を制圧するとしよう。皆のものには活躍の場が用意できなくて申し訳ないが今回の戦はここまでだ。」

 「「ははっ!!」」

 約束通りに木曽義康は殺されることはなく木曽を追放になった。義康はまず飛騨国の三木を頼って一族を率いて山を横断していくことにしたようであった。戦が終わった事で居城に戻る前に春日城に帰り論功行賞を行った。

「残った木曽の領土は宣言通りに飯富虎昌と昌景に任せることにする。また、昌景は信虎の時代から途絶えていた山県の姓を引き継ぐことを許す。これからもその名に恥じぬように働いてみせよ!」

 「また、南信で東美濃と隣接している飯田村以下、阿智村 下條村 泰阜村を馬場信房に任せることにした。お主達にはこれから協力して頑張って貰いたい。」

 これによって飯富虎昌を中心に南信を纏めて東美濃と三河に対する障壁とする予定であった。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...