143 / 258
145
しおりを挟む
「ふむ、奴らはもう向かったか…我らも遅れぬように向かわねばな…」
残った1500の兵を信繁500 穴山500 本隊500に分けて少し離した状態で山登りを始めさせた峠の道は細長く大軍が横列で向かうことは不可能であるためどうしても正面幅は短くなり守り側に優勢になってしまっていた。
「ふむ、やはり木曾義康は峠の頂上から見下ろす形で陣を敷いているか…」
木曾義康は今回の戦のために木曽領で集められる全兵力の800を総動員し南信攻めをしていた武田軍が向かってきたことに対して素早く行動を起こしていた。元から武田が攻めてくるならば鳥居峠だと考えていた為峠の防備は堅めており兵の数で劣っていても防げる算段はついていた。
「物見はしっかりと見ているか?」
「はっ、奴らは三つの隊に分けて登ってきているようです。」
「よし、なれば予定通りに弓矢を降り注がせろ、前衛の兵達には石を投げさせたり丸太を転がさせたりするのだ!」
「はっ!」
木曾義康は木曽領に豊富な木材職人や木こり達を集めて鳥居峠の周りの木材を伐採し物見の視界を確保。その後に丸太に加工させた木材を武器として使うために用意させていたのだ。
「敵は盾を前に出して後退していくようです!」
「よし!深追いせずに武器や弾薬の補充を急ぐのだ!武田とてずっと攻めかかれるわけではない!耐えるのだ!」
信玄は無理攻めをせずに麓まで隊を引き上げさせると陣を敷いていた。
「秋山、お前の配下を森に配置することはできたか?」
「はっ、皆様方が敵の目を惹きつけてくれたお陰で何名か抜けさせることができました。ですので今夜中に奴らの陣に対して工作を始めます。」
信玄はそもそも今回の鳥居峠への攻めで落とし切るつもりは無かったのである。彼らに対しては三つ者を使い陣の破壊工作を行いながら敵をここに惹きつけ別働隊の動きを手助けすることに重きを置いていたのだ。
深夜、篝火がぬるい夏風によって揺らめくなか闇夜を縫って山林から陣へと忍び込むものが数名いた。彼らはお互いに目的を理解しており食糧庫や武器庫などに火をつけたり毒を入れたりなど様々な工作を行っていた。
「おい!起きろ!!!敵の攻撃だ!燃えているぞ!!!早く火を消すんだ!」
木曽の陣内が一気に慌ただしくなる。番をしていた兵は殺されており火が大きくなったり焦げた匂いが広がるまで陣内の兵は気づかなかったのだ。勿論失敗した三つ者もいたが彼らは失敗を悟って直ぐに口の中に仕込んでいた毒薬で自殺を図った。彼らにとって素性がバレることはなによりも恥であり、里での掟にもなっていたのだ。
「こ、こやつらは…くそっ!武田の三つ者と言う奴らか!直ぐに寝ている兵を叩き起こせ!武田が攻めてくるかもしれぬぞ!急げ!!!」
木曽義康は直ぐに陣内の様子を把握すると的確に指示を出すが信玄は日が昇ってもやってはこなかった。
「信玄…恐るべし…」
義康達木曽軍は夜の警戒を増やすことになり日々のストレスが加速していっていた。兵達はだんだんと憔悴していき、遂には立つのも辛い状態で警備をすることになっていた。数日経った頃に木曽義康の元に驚くべき知らせがやってきていた。
「伝令!鳥居峠の反対側に1000もの兵を確認いたしました!!!武田軍の別働隊と思われます!!!彼らは鳥居峠に布陣することなく木曽福島城に向かったようです!」
「な、なんだと!?急ぎ兵をまとめろ!殿の兵を残した後に木曽福島城の救援へと向かう!」
鳥居峠周りの巡回をしていた鳥居峠の偵察である彼らが見た兵は馬場信房が率いている別働隊であり、飯富虎昌が率いる別働隊は彼らに見つかる前にさっさと闇夜に隠れて木曽福島城に向かっていた。
残った1500の兵を信繁500 穴山500 本隊500に分けて少し離した状態で山登りを始めさせた峠の道は細長く大軍が横列で向かうことは不可能であるためどうしても正面幅は短くなり守り側に優勢になってしまっていた。
「ふむ、やはり木曾義康は峠の頂上から見下ろす形で陣を敷いているか…」
木曾義康は今回の戦のために木曽領で集められる全兵力の800を総動員し南信攻めをしていた武田軍が向かってきたことに対して素早く行動を起こしていた。元から武田が攻めてくるならば鳥居峠だと考えていた為峠の防備は堅めており兵の数で劣っていても防げる算段はついていた。
「物見はしっかりと見ているか?」
「はっ、奴らは三つの隊に分けて登ってきているようです。」
「よし、なれば予定通りに弓矢を降り注がせろ、前衛の兵達には石を投げさせたり丸太を転がさせたりするのだ!」
「はっ!」
木曾義康は木曽領に豊富な木材職人や木こり達を集めて鳥居峠の周りの木材を伐採し物見の視界を確保。その後に丸太に加工させた木材を武器として使うために用意させていたのだ。
「敵は盾を前に出して後退していくようです!」
「よし!深追いせずに武器や弾薬の補充を急ぐのだ!武田とてずっと攻めかかれるわけではない!耐えるのだ!」
信玄は無理攻めをせずに麓まで隊を引き上げさせると陣を敷いていた。
「秋山、お前の配下を森に配置することはできたか?」
「はっ、皆様方が敵の目を惹きつけてくれたお陰で何名か抜けさせることができました。ですので今夜中に奴らの陣に対して工作を始めます。」
信玄はそもそも今回の鳥居峠への攻めで落とし切るつもりは無かったのである。彼らに対しては三つ者を使い陣の破壊工作を行いながら敵をここに惹きつけ別働隊の動きを手助けすることに重きを置いていたのだ。
深夜、篝火がぬるい夏風によって揺らめくなか闇夜を縫って山林から陣へと忍び込むものが数名いた。彼らはお互いに目的を理解しており食糧庫や武器庫などに火をつけたり毒を入れたりなど様々な工作を行っていた。
「おい!起きろ!!!敵の攻撃だ!燃えているぞ!!!早く火を消すんだ!」
木曽の陣内が一気に慌ただしくなる。番をしていた兵は殺されており火が大きくなったり焦げた匂いが広がるまで陣内の兵は気づかなかったのだ。勿論失敗した三つ者もいたが彼らは失敗を悟って直ぐに口の中に仕込んでいた毒薬で自殺を図った。彼らにとって素性がバレることはなによりも恥であり、里での掟にもなっていたのだ。
「こ、こやつらは…くそっ!武田の三つ者と言う奴らか!直ぐに寝ている兵を叩き起こせ!武田が攻めてくるかもしれぬぞ!急げ!!!」
木曽義康は直ぐに陣内の様子を把握すると的確に指示を出すが信玄は日が昇ってもやってはこなかった。
「信玄…恐るべし…」
義康達木曽軍は夜の警戒を増やすことになり日々のストレスが加速していっていた。兵達はだんだんと憔悴していき、遂には立つのも辛い状態で警備をすることになっていた。数日経った頃に木曽義康の元に驚くべき知らせがやってきていた。
「伝令!鳥居峠の反対側に1000もの兵を確認いたしました!!!武田軍の別働隊と思われます!!!彼らは鳥居峠に布陣することなく木曽福島城に向かったようです!」
「な、なんだと!?急ぎ兵をまとめろ!殿の兵を残した後に木曽福島城の救援へと向かう!」
鳥居峠周りの巡回をしていた鳥居峠の偵察である彼らが見た兵は馬場信房が率いている別働隊であり、飯富虎昌が率いる別働隊は彼らに見つかる前にさっさと闇夜に隠れて木曽福島城に向かっていた。
10
お気に入りに追加
194
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる