北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
135 / 258

137

しおりを挟む
 「信玄は何を考えて南信をとりにいったんだ?」

 ポツリと呟きながら顎に手を当て手紙を見て考える。史実では北信に米を執着して侵攻、それに越中などの海を目指していた筈だ。原因として考えられるのは俺が河東を抑えて史実よりも格安で甲斐方面に塩や米などの必要なものを横流ししている件かな…。

 だからこそ北信に固執せずに三河を抑えた今川と南信から確実に制圧して東美濃を見ているのか?元々信玄は上洛を目標にしていた筈だ。それを考えれば西を目指すのはおかしな話じゃ無い。

 なら、桶狭間が起きて美濃と尾張を信長が抑えれば楽に向かえる北に目を向けてくれるか?いや、それまでに美濃を狙われたらひとたまりもない。強制的に目を北に向けさせるには、やはり北信の影響力を上げるしか無いか。山内上杉をわざと追い詰めて上杉謙信を爆誕、北信に武具や米の支援をして中信に逆侵攻させるか。

 バレるとだいぶ不味い事になる。うまくやれるのか…?武田にはみつものや歩き巫女がいるからな。下手に動けばバレてしまう。

 「…小太郎。」

 「はっ」

 「何度もすまないな。少し聞きたいことがある。武田のみつものや歩き巫女にバレずに武具や米を北信の村上や小笠原に支援できるか?」

 山内上杉を逃すのはできればだったが下野を手に入れたら帰す刀で追い込みに行こう。

 「それは…我々が関与してるのがバレないという方法でなら、少し時間がかかりますが。」

 「ほう?どういう方法だ。」

 「最近になって領内に来るようになった常陸からの流れ商人を使うのです。彼らが集まる古河城あたりで我々の手のものを使って噂を流すのです。北信では戦のために武具と米を大量の金でかっている、傭兵達も集まっているそうだ。これだけで利に聡い商人達はきっと向かってくれることでしょう。

 それに加えて商人達に傭兵を護衛として雇わせて北信に送り込み兵として村上や小笠原に雇わせるのはいかがでしょうか?そうすればお望みの通りになるかと。」

 「いいな。だがそれほどまでの金が北信にはあるのか?」

 「風魔の手のものが現地に長年潜伏しており彼らは金貸しをしておりますので噂話を持っていくついでに城主達の耳に入れられるかと…。」

 「…わかった。小太郎にこの件は任せる、最悪武田の忍びにバレそうになれば、わかっているな?」

 「はっ、我々は氏政様のために生き、死にます。」

 「違う!バレそうになれば戦って相手を退けても問題はないということだ。お主達を失う方が我々に取っての損失が大きいのだ。そんな簡単に死ぬなどというな。」

 「はっ、申し訳ありません。しかし、我々はそれほどの覚悟を持ってお仕えしておりますのです。」

 「分かっている。では、頼むぞ。」

 「ははっ!」

 時はもう7月、三河侵攻が4月だったからそろそろ史実の9月 早乙女坂の戦いが起きるはずだ。那須が勝利し宇都宮内部の下剋上により宇都宮が崩壊する。その時に遺児が逃れる筈だからそれを風魔に保護させて大義名分を持って宇都宮を制圧、ついでに宇都宮に手を出した那須にも逆侵攻だ。

 早乙女坂の戦いは宇都宮2000と那須が300で勝った歴史的戦の一つだ。そこから宇都宮は分裂するからそれぞれの勢力がまとまって戦えるわけではないことを考えると康虎の調練中の軍3000と警ら隊1000に房総から1000もあればどうにでもなるな。叔父上ならば後詰めをすぐにしてくれる筈だから康虎達に先鋒を任せるか。それとは別に軍略も練らなければならないな。

 「誰か、幸隆と勘助 義堯 光秀をここに呼んでくれ!」

 「はっ!すぐに呼んで参ります!」

 この少し訛りながらも元気な声でハキハキと動いているのは、見覚えと聞き覚えのある奴だな。と手元の書類から目を離してチラッと見てみると意外なやつがそこにはいた。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

処理中です...