北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
132 / 258

134

しおりを挟む
 「はあ?俺に対して今川義元から文が来ただと?」

 大人しく河越で政務に励んでいると光秀から重要な案件だと遮られお茶をして休憩を挟むついでに報告を聞いていたところ、余りにも驚く事があった。

 「はっ、内容は確認されておりませぬが氏康様ではなく殿に対して直接手紙が来たようです。」

 「問題はないだろうが少しでも疑われるような事は避けたいのだがな…。」

 「まあ、問題はござらぬでしょう。殿は北条嫡男でございまするし、なによりも今までの献身から疑われるような事はありませぬ。寧ろ疑う人の方を皆が疑うかと…。」

 この時代、子が親を、親が子を殺すような戦国時代である。家庭内不和などと言う可愛い言い方では済まない程の問題に発展する事も有るのだ。なので氏政は親を通さず、つまり北条を通さずに自分に手紙が来たことに対して不満を持っているのだ。

 「まあ、いい。さっさと中身を読んで小田原に手紙と共に報告書を送らねばならないな。」

 少し憂鬱そうになりながらもさっさと嫌なことは終わらせてしまおうと光秀に封を切るように伝え中身を渡してもらう。

 なんだこれは。めちゃくちゃ字が綺麗なんだが?というかめっちゃ文章が丁寧で細かい。長ったらしいので要約すると今回三河を取れました、これは三国同盟のお陰だ。それに北条が経済的に支援をくれたのにも感謝している。ついては、三河の地盤を固めるために官位を要請するつもりなのだが口添えしてくんない?だ。

 あの今川義元だぞ。配下、というより血縁から朝廷にツテがあるだろうに俺に頼みにくるのか…。どういう心算だ?何を考えている?
 まずは、単純に三河守を確実に欲しいから朝廷と密接な関係を築けているこちらに手伝ってほしい。
 次に、俺の考えというか今川に対する態度を測ろうとしているのか?これを断れば今川に対して何か存念があると言うことになる。なければある程度信用されているとも言える。
 他には…そうか、織田と今川どちらを取るのかを選べという事か。ここで今川の三河守就任を手伝えば織田が負けたことを祝っている…とまではいかなくても織田よりも今川を重視していると示すことになる。

 そして、これは断りづらい。なぜなら我々は同盟を結んでいるからだ。ここで少しでも隔意があると思われれば北条も武田も今川も背後を気にして盟約の意味が揺らぐ。武田に関しては元から蚊ほども気にしてはいないかもしれないが。

 「光秀はどう思う?」

 そう言いながら光秀に手紙を渡して自分の考えを述べていく。

 「そうですね。私も同じようなことを考えました。その上で私は断るべきだと思います。勿論普通の考えならば同盟を維持するために織田を捨てるのが正しいとは思います。しかし、殿は内心織田を重視しておられるのでしょう?それは側にいて分かりますし、実際に中立を保つならば何もしないというのが正しい行動でしょう。」

 「本当にそう思っているのか?主人の考えを支えるだけでなく諫言するのも家臣の役目だと思うが…?」

 「そう仰られるからこそ私は主人の考えが正しいと信じられるのです。本当に驕り高ぶっている者はその場で調子に乗り何も考えずに家臣の言いなりにでもなるでしょう。」

 「はあ…まあそうなんだがな。俺が織田を重視する理由を話そう。まず第一に織田信秀殿、織田信長殿、どちらも才覚に溢れる者達だからだ。次に立地だ、あそこには熱田神宮と湊町がある。しかも銭を作っている上に両者共にその利点と強みを理解している。戦国大名でありながら経済の大切さを理解できるのだ。
 後は…八幡様の思し召しだ。」

 「ぷっ、あっはっはっ。確かに、殿であればその判断方法も納得でございまする。誰にでもできることではございませぬな。」

 光秀が思いの外ツボったのかくすくすと口元を隠しながら笑っている。俺はそれを白い目で見ながら父への手紙を書いて一緒に小田原へと送った。後をどうするかは父次第だ。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...