129 / 258
131
しおりを挟む
「師よ、我々は本隊を率いて鶴翼の陣で敵と正面からぶつかる。その間に朝比奈隊に別働隊3000をつけて側面から松平のみを狙わせるのだ。」
「よき、お考えかと。」
「では、我々は坂を下る勢いをそのまま利用して敵へと一気呵成に攻めかかるのだ。途中で止まることは許さぬ!いけい!」
義元はすぐに決断を変え兵たちの士気が下がる前に織田松平勢力に向けて突撃を敢行した。織田勢力が約8500 松平が独自に3000の兵を動員して松平が左翼を任されていた。
義元の号令の元各隊が坂を下っていく。義元はそこを狙い裏切り者の首を上げたものには望みの褒美をやると兵たちの士気を鼓舞させ全体で左翼に突撃を敢行させた。
「うおおおお!首だあ!首を取れ!!!!」
そこらかしこで恩賞を求めた農民達が突撃していく。その向かった先にはもちろん織田軍もいるのだが、そちら側には岡部や飯尾などの信頼できる将兵を配置し、守りを確実に固めて残りの雑兵を雪崩れ込ませている。
「敵は未知の戦い方をしてくるわけでは無い!弱兵の織田軍に我々が負ける通りはないぞ!安心して攻めかかれ!」
「しかり、我々が各々の役割を果たせば必ずや勝てまする。なにせ、義元様が指揮しておりますからな。」
「くっくっくっ、それは皮肉か?それを言うなれば太原雪斎がいるからであろうよ。織田本隊に対する指揮は任せるぞ。我は少し前に出て松平にとどめを刺してくる。」
「はっ、お気をつけください。」
織田軍は統率が取れておりしっかりとしていたが松平勢力は数の圧力に徐々に押されて行って次々に打ち取られていった。その勢いのまま今川の勝利かと思われたが史実よりも兵が強化されており指揮官の能力も高い織田軍は激しく抵抗を重ねていた。しかし、ここで義元が用意しておいた別働隊の騎兵隊が側面から松平軍を強襲していた。
「かかれー!かかれー!松平広忠の首をとれば褒美は思いのまま!この戦は勝てるぞ!」
騎兵が突っ込み空けた穴から雑兵が雪崩れ込み乱戦の模様になった。
「朝比奈隊が敵をバラバラにしてくれ!一気にここで攻め崩すのだ!脇目を降らずに向かえ!」
ここで大勢が決した。松平勢3000が崩れたことにより戦線の圧力が低下、織田軍は大した被害も出てないが効果的な攻撃もできずに膠着していた。結果的に松平頼みだったため、松平が崩れた今となっては引くしか無くなった。
「ちっ、此度の戦は負けだな。我は先に引いて戻る。お前達も順次戻ってこい。」
信秀は早々に見切りをつけるととも周りを率いてさっさと戦場から離れてしまった。それをみた織田軍は各将の元、安祥城まで撤退した。
今川が岡崎城を抑えて各将兵からの報告を聞いていた。
「朝比奈が敵将松平広忠を討ち取ったそうだ。今から首を確かめる。」
朝比奈が持ってきた首桶を除くと実際に広忠と思われるものがあった。
「よし!良くやったな!これで三河は裏切り者の手から解放された事になる…!各国人集に書状を送れ!我々の庇護を求めるのか織田に着くのかはっきりとさせろ!」
「はっ!」
「師よ…少し頼みたい事があるのだが…」
「わかっておりまする。寿桂尼様も通して働きかけてみます。それと可能であれば北条にも。」
「うむ…」
その後は三河の各国人集達が恭順の意を示してきておりそれらを受け入れ、人質として嫡男を今までのように駿河城下に送った。その後には岡崎城周辺を朝比奈と岡部に任せ、兵を5000ほど残した。
「よき、お考えかと。」
「では、我々は坂を下る勢いをそのまま利用して敵へと一気呵成に攻めかかるのだ。途中で止まることは許さぬ!いけい!」
義元はすぐに決断を変え兵たちの士気が下がる前に織田松平勢力に向けて突撃を敢行した。織田勢力が約8500 松平が独自に3000の兵を動員して松平が左翼を任されていた。
義元の号令の元各隊が坂を下っていく。義元はそこを狙い裏切り者の首を上げたものには望みの褒美をやると兵たちの士気を鼓舞させ全体で左翼に突撃を敢行させた。
「うおおおお!首だあ!首を取れ!!!!」
そこらかしこで恩賞を求めた農民達が突撃していく。その向かった先にはもちろん織田軍もいるのだが、そちら側には岡部や飯尾などの信頼できる将兵を配置し、守りを確実に固めて残りの雑兵を雪崩れ込ませている。
「敵は未知の戦い方をしてくるわけでは無い!弱兵の織田軍に我々が負ける通りはないぞ!安心して攻めかかれ!」
「しかり、我々が各々の役割を果たせば必ずや勝てまする。なにせ、義元様が指揮しておりますからな。」
「くっくっくっ、それは皮肉か?それを言うなれば太原雪斎がいるからであろうよ。織田本隊に対する指揮は任せるぞ。我は少し前に出て松平にとどめを刺してくる。」
「はっ、お気をつけください。」
織田軍は統率が取れておりしっかりとしていたが松平勢力は数の圧力に徐々に押されて行って次々に打ち取られていった。その勢いのまま今川の勝利かと思われたが史実よりも兵が強化されており指揮官の能力も高い織田軍は激しく抵抗を重ねていた。しかし、ここで義元が用意しておいた別働隊の騎兵隊が側面から松平軍を強襲していた。
「かかれー!かかれー!松平広忠の首をとれば褒美は思いのまま!この戦は勝てるぞ!」
騎兵が突っ込み空けた穴から雑兵が雪崩れ込み乱戦の模様になった。
「朝比奈隊が敵をバラバラにしてくれ!一気にここで攻め崩すのだ!脇目を降らずに向かえ!」
ここで大勢が決した。松平勢3000が崩れたことにより戦線の圧力が低下、織田軍は大した被害も出てないが効果的な攻撃もできずに膠着していた。結果的に松平頼みだったため、松平が崩れた今となっては引くしか無くなった。
「ちっ、此度の戦は負けだな。我は先に引いて戻る。お前達も順次戻ってこい。」
信秀は早々に見切りをつけるととも周りを率いてさっさと戦場から離れてしまった。それをみた織田軍は各将の元、安祥城まで撤退した。
今川が岡崎城を抑えて各将兵からの報告を聞いていた。
「朝比奈が敵将松平広忠を討ち取ったそうだ。今から首を確かめる。」
朝比奈が持ってきた首桶を除くと実際に広忠と思われるものがあった。
「よし!良くやったな!これで三河は裏切り者の手から解放された事になる…!各国人集に書状を送れ!我々の庇護を求めるのか織田に着くのかはっきりとさせろ!」
「はっ!」
「師よ…少し頼みたい事があるのだが…」
「わかっておりまする。寿桂尼様も通して働きかけてみます。それと可能であれば北条にも。」
「うむ…」
その後は三河の各国人集達が恭順の意を示してきておりそれらを受け入れ、人質として嫡男を今までのように駿河城下に送った。その後には岡崎城周辺を朝比奈と岡部に任せ、兵を5000ほど残した。
11
お気に入りに追加
194
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?
俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。
武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる