39 / 258
39
しおりを挟む
最後に鉄砲だな。こちらは青銅での配分も分かり量産が進んでいる。だが、問題としてはどうしても制作した鉄砲の中でいくつかは失敗作ができてしまう。しっかりとしたものは使い続けられるのだが失敗作は撃った後に変な音がする。そして打ち続けるとそのうち爆発して本体が吹き飛ぶ。
手が吹き飛んだりはしないがもちろん危ないので試射した時におかしいものは別に分けてある。これらはいつか他国に売り出すとなった時に送りつけるものだ。悪いが完璧なものをやるよりは失敗作をやって金にする。相手には失敗作なことはわからないのだから我らもこれを使っていると思わせて説明だけしておけばいい。
それに壊れればまたこちらに購入しに来る。winwinだな。多分売るとしても信長だろうなあ。キレてこないか怖いぜ。確か信秀殿が死ぬのが俺が14の時…つまり8年後くらいか?それまでにはある程度数も揃うだろうからその後に売ってやろう。
それに合わせて竜騎兵達の解説もしておこう。鉄砲がこちらで作られるようになってから試射や訓練の際に軍馬を集めて音に慣れさせた。これがまず第一段階。そして慣れた馬の上に二人乗りするのが第二段階。その後に後ろの射手が走りながら撃つ訓練を3段階だ。この前の幸隆の竜騎兵の使い方について聞いたが、弾を込める時間が必要になるため半分に分けて交互に停止弾込め、突撃を繰り返していたようだ。
この話を聞いてなるほどと思うと同時になんとか連射力を上げるためにも開発の鍛治士達に任せておこうとぶん投げておいた。
信長とは何気文通が続いていて変な気分だ。変な気分だがアイツは化け物だとつくづく思い知らされるね。アイツは既に自分で家臣集めを行いながら信頼できるものできないものの選別を行なっている。大体は行く先のない次男三男を集めているがそれらは政争で負けたからとかではなく、嫡男でない彼らは後がないから命がけで自分に賭けてくれるからだと言っている。
俺がいうのもあれだがあいつまだ子供だろ?なんでそんなことわかんだよ。あーやだやだ、自分が負けてる気がするね。まあ気にしてもしょうがない。他には俺に気分悪くさせないようにおねだりをしてきやがる。南蛮船は何持ってきたの?え!見てみたい!
新しい武器と船!いいなあ!俺が当主になったら買うよ!とか簡単に言うとそんな感じの内容を渡したくなるような感じにさせてくる。人たらしだわ。というかカリスマ性に溢れている?英傑は違うねえ。
俺は信長から秀吉と光秀を奪ったからね、その分の不足は補うよ勿論。実際北条の位置を考えると河東を背に東日本を統一する方が楽なんだ。東海道に進出したとしても甲斐と尾張があるし、そこを目指しても関東の後ろを気にして、長尾も気にして甲斐もどこから来るかわからない。自爆して包囲網を作られるわけにもいかないんだ。
それなら関東を支配して甲斐と尾張には付かず離れずで三国峠を要塞化して長尾はガン無視。東北に進出して豊かな平野を開発、北海道まで全て攻め取った方が楽だ。東北に進むなら山が多いため道も限られてくる。となるとこちらも守りやすいし、言ったら悪いが奥州の武士は前時代的なバカが多い。簡単に御せる。というか、頑固に抵抗するだろうから皆殺しだな。
北条の元に着くなら話は別だが本当の鎌倉武士であるアイツらは絶対に土地を手放さないだろう。いいさ、南部晴政の方に逃がしてやる最後の最後まで追い詰めて頭を下げさせてやる。それでも反発するなら北海道送りだな。
それとは別にキャラック船を使って琉球や台湾 ハワイや小笠原諸島などの日本領土化も…と先のことを考え過ぎてもしょうがないな。とりあえずは信長に中央と西は任せた方が楽なんだ。
もし、アイツが失敗してこけても俺はそれを吸収するだけの簡単な作業だ。烏合の衆ならば労力は少なく済む。そんな打算の元俺はアイツに協力してやる。勿論アイツ自身も嫌いじゃないから手紙で人との付き合い方を叩き込んでいる。自分がわかっているから相手もわかれでは通じないとな。あいつはしっかりと意思疎通さえできれば部下に裏切られなかっただろうし朝廷とも拗れなかっただろう。
本能寺の変の可能性は限りなく減らしてやらなければな。
軽くまとめです。
1544年春前から春終わりまでに安房攻めが行われました。
夏の間に戦後処理を行い、人事配置や内政のまとめをしています。日々の事務処理や勉強は勿論行っている前提です。
そして今からが夏の終わりかけ7月末のお話になります。
手が吹き飛んだりはしないがもちろん危ないので試射した時におかしいものは別に分けてある。これらはいつか他国に売り出すとなった時に送りつけるものだ。悪いが完璧なものをやるよりは失敗作をやって金にする。相手には失敗作なことはわからないのだから我らもこれを使っていると思わせて説明だけしておけばいい。
それに壊れればまたこちらに購入しに来る。winwinだな。多分売るとしても信長だろうなあ。キレてこないか怖いぜ。確か信秀殿が死ぬのが俺が14の時…つまり8年後くらいか?それまでにはある程度数も揃うだろうからその後に売ってやろう。
それに合わせて竜騎兵達の解説もしておこう。鉄砲がこちらで作られるようになってから試射や訓練の際に軍馬を集めて音に慣れさせた。これがまず第一段階。そして慣れた馬の上に二人乗りするのが第二段階。その後に後ろの射手が走りながら撃つ訓練を3段階だ。この前の幸隆の竜騎兵の使い方について聞いたが、弾を込める時間が必要になるため半分に分けて交互に停止弾込め、突撃を繰り返していたようだ。
この話を聞いてなるほどと思うと同時になんとか連射力を上げるためにも開発の鍛治士達に任せておこうとぶん投げておいた。
信長とは何気文通が続いていて変な気分だ。変な気分だがアイツは化け物だとつくづく思い知らされるね。アイツは既に自分で家臣集めを行いながら信頼できるものできないものの選別を行なっている。大体は行く先のない次男三男を集めているがそれらは政争で負けたからとかではなく、嫡男でない彼らは後がないから命がけで自分に賭けてくれるからだと言っている。
俺がいうのもあれだがあいつまだ子供だろ?なんでそんなことわかんだよ。あーやだやだ、自分が負けてる気がするね。まあ気にしてもしょうがない。他には俺に気分悪くさせないようにおねだりをしてきやがる。南蛮船は何持ってきたの?え!見てみたい!
新しい武器と船!いいなあ!俺が当主になったら買うよ!とか簡単に言うとそんな感じの内容を渡したくなるような感じにさせてくる。人たらしだわ。というかカリスマ性に溢れている?英傑は違うねえ。
俺は信長から秀吉と光秀を奪ったからね、その分の不足は補うよ勿論。実際北条の位置を考えると河東を背に東日本を統一する方が楽なんだ。東海道に進出したとしても甲斐と尾張があるし、そこを目指しても関東の後ろを気にして、長尾も気にして甲斐もどこから来るかわからない。自爆して包囲網を作られるわけにもいかないんだ。
それなら関東を支配して甲斐と尾張には付かず離れずで三国峠を要塞化して長尾はガン無視。東北に進出して豊かな平野を開発、北海道まで全て攻め取った方が楽だ。東北に進むなら山が多いため道も限られてくる。となるとこちらも守りやすいし、言ったら悪いが奥州の武士は前時代的なバカが多い。簡単に御せる。というか、頑固に抵抗するだろうから皆殺しだな。
北条の元に着くなら話は別だが本当の鎌倉武士であるアイツらは絶対に土地を手放さないだろう。いいさ、南部晴政の方に逃がしてやる最後の最後まで追い詰めて頭を下げさせてやる。それでも反発するなら北海道送りだな。
それとは別にキャラック船を使って琉球や台湾 ハワイや小笠原諸島などの日本領土化も…と先のことを考え過ぎてもしょうがないな。とりあえずは信長に中央と西は任せた方が楽なんだ。
もし、アイツが失敗してこけても俺はそれを吸収するだけの簡単な作業だ。烏合の衆ならば労力は少なく済む。そんな打算の元俺はアイツに協力してやる。勿論アイツ自身も嫌いじゃないから手紙で人との付き合い方を叩き込んでいる。自分がわかっているから相手もわかれでは通じないとな。あいつはしっかりと意思疎通さえできれば部下に裏切られなかっただろうし朝廷とも拗れなかっただろう。
本能寺の変の可能性は限りなく減らしてやらなければな。
軽くまとめです。
1544年春前から春終わりまでに安房攻めが行われました。
夏の間に戦後処理を行い、人事配置や内政のまとめをしています。日々の事務処理や勉強は勿論行っている前提です。
そして今からが夏の終わりかけ7月末のお話になります。
11
お気に入りに追加
194
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
冤罪で追放した男の末路
菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
原産地が同じでも結果が違ったお話
よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。
視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?
俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。
武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる