北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
26 / 258

26

しおりを挟む
木更津の戦いが終わり、意気消沈という形で椎津城に逃げ込んだ諸将が集まっている。

 「さて、此度の戦いは負けてしまったな。だが、里見はこちらに攻め寄せるような素振りは見せていないようだ。一先ずは安心だ。」

昌胤は心底安心した様子で諸将を落ち着かせようとする。

「はっ!ですが、念のため夜襲を警戒しておきまする。我らの部隊はまだ被害が皆様と比べ軽微でしたので、警戒部隊として就かせておきまする。」

ここで変に妬みを買わぬように嫌な役回りを自ら申し出ておく。

「うむ、頼むぞ。これで我らは籠城するしかなくなった訳だが、北条の援軍はどうなっている?万喜城次第ではこのまま耐えれば勝てるかも知れぬ。」

「氏康様ならば、必ずや我らのために軍を送ってくださるでしょう。もしかしたらあの地黄八幡を送っていただけるやも知れませぬ!」

 千葉、真里谷、両当主が楽観的ではあるが、まだ可能性のある未来を皆に伝え、士気を高めようとする。

 「まずは兵達に休息を取らせ、北条様からの援軍が届くまで耐え忍ぶのが我らの役目となりまする。これまで以上に斥候を配置して警戒を密にしましょうぞ。

 それと2.3日後にはどのような結果になろうと、万喜城攻めの結果が届く頃でございまする。まずは3日耐え抜きましょう。

 里見は稲村城が押さえられた事をもう知っているはずです。我らが撤退する時に椎津城に攻めかからなかったのが何よりの証拠でございましょう。

 我らは奴らが援軍に戻らぬようにしっかり見張ることが肝要だと思いまする。いかがか?」

 皆を纏めるように案を提示していき、千葉、真里谷両方にワシについていこうと思わせる。少しでも両家の求心力を落とし、我らに付き従うようにしておけば、北条家中で我らを頼りに上総、下総一派が形成され、纏めることができるだろうという算段だ。

 「では、皆もしっかりと休息を取り、体を休めて明日以降に備えるように!」

 昌胤の一言で軍議が終わり、我らは自陣へと戻る。そして倅と合流し、これからのことについて話し合う。

 「結果は上々にございまするな。我らの損害は、

千葉本隊 800→300

真里谷 1500→500 うち500は突撃隊

原親子 1700→1500

となりましてございます。これならば我らの存在はより強く皆に印象付けられましょうぞ。」

「ふむ、いい感じに削れておるの。後は我らがしっかりと踏ん張り、伊豆守様に臣下の礼を取れば目標達成じゃの。今からすることは分かるかの?」

胤貞は目を輝かせ答える。

「はっ!真里谷、千葉本隊の諸将に調略をかけ、北条に臣下の礼を取りやすいように気持ちを誘導することでございまするな。」

「そうだ。ワシもやるからお主は若い奴らに調略を頼むぞ。気張れよ、ここで我らの評価も変わるぞ。」


「思っていた以上に原親子は使えるかもしれぬな。野心はあるが、下克上のようなものではないようだ。しっかりと若殿に伝えなければ…」

 ここまでの行動は風魔の配下が聞いており、しっかりと氏政達に伝わっているのには気づいていないあたり、忍びは怖いものである。

 その後は夜襲を警戒していたが攻めて来ずに、ジリジリと時間が過ぎるのを耐えていた。原親子は真里谷、千葉両家の諸将達に北条の庇護があれば大丈夫などと彼らの士気を高める助言をしながら、北条の政策はこのようである、そのおかげでより良い暮らしができると、北条を羨ましく思わせるような発言をさりげなく入れて北条への関心を高める。

 そして食いついてきた者には懇切丁寧に説明をする。不安視する者には不安を取り除くなど、北条のイメージアップを図りながら親北条派を作り上げていく。

 いつのまにかこの戦が終われば北条の下でより良い暮らしをと、各人が思うようになりつつあった。これには現実逃避の一面もあり、皆が明るい希望を持つ為にはしょうがない部分もあった。

 そうして過ごしているとある一報が届く。

 北条軍 万喜城を奪取
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...