北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。

ヒバリ

文字の大きさ
上 下
13 / 258

13

しおりを挟む

 1542年年末。あと三ヶ月ほどで蒲原城築城を開始する上、年末ということで城内も忙しない。

 俺は今年小田原城に送る祝い物と城内で配下達に振る舞う予定の料理などをチェックしている。稗を蒸留して作った酒はいつも飲む濁酒よりもアルコール度数が高く新鮮な深い味わいらしいので大人気である。

 他にも、元から取れていた真珠のうち幾つかいいものを用意している。それと信秀殿から輸入しているただの石に見せかけた陶石を職人街の連中に磁器に変えてもらっている。更には粗銅を輸入して金銀銅に変えて、刀剣もいいのを数振り用意している。

 これには訳がある。多分だが…

「殿!下田に何やら見慣れない大きな船がやってきておりまする!土肥で作らせている新型船のような物らしいです。」

「よし!やっときたか!蔵に用意しておいた荷物を下田にすぐに送れ!虎高!勘助!それと日吉丸を呼び出せ!すぐに俺も下田へ向かう!直勝には土肥にいる船大工達を下田に送るようにすぐに連絡しろ!」

 慌ただしい城内がさらに忙しくなる。俺はそのまま虎高と勘助に合流して、馬を乗り継いで下田に向かう。

 下田では見慣れない船と異人に物珍しさで人が集まり、兵が揃っていた。

「大丈夫だ!武器を下ろせ!」

俺は周りに声をかけながら虎高と共に南蛮人に近づく。南蛮人の商人らしき男とその通訳らしい人間がいる。

俺はスペイン語で話しかける。

「Me llamo uzimasa Para dar la bienvenida」

俺の名は氏政。歓迎するよ。

相手は驚いた様子だ。当たり前だな。この時代にスペイン語を話せる日本人がいるとは思えないだろうしな。

「これはどうも。商人のアフォンソです。豊後にいた時に手紙を貰ってこちらまで来ました。」

「あの手紙を書いたのも俺だ。伝わってよかったよ。こんなところで立ち話もあれだ。城までこないか?」

「勿論喜んで。」

 俺が南蛮人と会話できるのを見て、民は八幡様の神子だと感動している。配下達はもう変なことに慣れっこで気にもしていない。

日吉丸は持ち前の人の良さそうな笑顔で、既に南蛮人からも友好的に接して貰っている。

「さて、お主に聞きたいことがある。お主は宣教目的か?商売目的か?俺の見立てでは商売目的で偵察して、可能ならば宣教師を送り込むつもりだと考えているが。」

「え、ええ…。敵いませぬな。その通りでございまする。」

「そうか、ならいい。まず先に言っておこう。この国では布教をするためには帝、この国の皇帝に許可を取らなければいけない。この地で流行している仏教も最初はそうしていた。ルールくらい従えるだろ?それと、日の本で布教をしたいなら人身売買は辞めておくことだな。今の帝は国民を自分の子供と思って労っている。布教の許可も得られずに商売も禁止される可能性があるぞ。」

「なんと!ありがとうございます。本国にはしっかりと伝えておきます。」

「よし、では商談に入ろう。こちらが要求するものは3つ。鉄砲、フランキ砲、クロスボウだ。そなたらはフランキ砲を売り出したがっていると聞いているぞ。そして可能であればサツマイモやトマトや玉ねぎやジャガイモ、それと香辛料の苗木に珍しい植物だ。なんでもいい。この日本にないものを待っている。食用が望ましいが、そうでなくてもいい。」

 トマトとジャガイモに関しては今は観賞用の花のはずだから、それを伝えておく。それと各植物の特徴をまとめたものを紙にまとめてメモを渡しておく。

「わかりましたが、その対価はどうなりましょうか?特に鉄砲。クロスボウとフランキ砲はお譲りしても問題ないのですが、鉄砲はまだ日の本にないはず。何故知っておられる?」

「対価は真珠や金銀、磁器や刀剣だ。それに珍しい酒もある。知っているのはモスクワやイングランド、新大陸についてくらいさ。なんでも知っている訳じゃない。だが、お前達が新大陸でやっている事は知っているぞ。」

 相手は脂汗をかき震えている。少し威圧した程度と思われるかもしれないが、相手にとっては未知の相手、そしてこちらの情報を一方的に掴まれている状態。恐怖だろうな。

「は、はっ。それでお譲りいたしまする。しかし!可能であればイングランドを優先することなどはやめていただきたく…」

「ふんっ、それは大丈夫だ。商売をしているだけだろう?我々は。」

「そうでしたね。」

「あ、それと金銀の交換比率はお前達に合わせておいてやろう。」

「はい、もうどうぞお好きにお願いします。」

俺はこうして鉄砲3丁とフランキ砲2つに弾、クロスボウ10を手に入れて次の取引の予定を立てた。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

冤罪で追放した男の末路

菜花
ファンタジー
ディアークは参っていた。仲間の一人がディアークを嫌ってるのか、回復魔法を絶対にかけないのだ。命にかかわる嫌がらせをする女はいらんと追放したが、その後冤罪だったと判明し……。カクヨムでも同じ話を投稿しています。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

原産地が同じでも結果が違ったお話

よもぎ
ファンタジー
とある国の貴族が通うための学園で、女生徒一人と男子生徒十数人がとある罪により捕縛されることとなった。女生徒は何の罪かも分からず牢で悶々と過ごしていたが、そこにさる貴族家の夫人が訪ねてきて……。 視点が途中で切り替わります。基本的に一人称視点で話が進みます。

旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になっていた私。どうやら自分が当主らしい。そこまでわかって不安に覚える事が1つ。それは今私が居るのは天正何年?

俣彦
ファンタジー
旅行先で目を覚ましたら武田勝頼になった私。 武田家の当主として歴史を覆すべく、父信玄時代の同僚と共に生き残りを図る物語。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...