14 / 14
第2章
雨あがりの夜空に
しおりを挟む
目の前には暗闇が広がっていた。
右を見ると、木目の壁がある。木の繊維が剥がれかけていた。
それを剥がしていると目の前の暗闇が割け、光が差し込んできた。
その向こうから声が聞こえてくる。
「おーい、黒田もう出てこいよー刺し身買ってきたぞー」裕太の声だった。
「からかって悪かったって。もう笑わないから」和樹の声も聞こえる。
「ゲロはもう片付けたぞ」俊樹の声もする。
俺は三人の声を無視して膝を抱えた。
再び木の繊維を剥がしていく。押し入れの壁は、ボロボロになっているが、そんなことどうでもいい。
あの後、恥ずかしさのあまり、歌詞を書いた紙を食べようとし、喉に紙を詰まらせ、慌てて吐き出し、全てが嫌になり、押し入れに入り込んだ。
狭くて暗い空間は心を落ち着かせてくれる。
しばらくの間、両膝を抱えてこの空間に身を委ねていた。
外では、俺を押し入れから出そうと、三人が躍起になっている様子が伺えた。
それでも、自分のさくらへの想いを知られたことに対する恥ずかしさは、薄らぐことはなかった。
どうしてあんな詩を書いてしまったのだろう。
両手で顔を覆い、足をバタバタさせる。
けれど仕方なかったのだ。
飯を食っているときも眠ろうとしているときも、いつもさくらのことを考えてしまう。
上手い冗談でさくらを笑わせることができた日には、ひたすらそのときのやり取りを頭の中で繰り返した。
しかし、男性客と話すさくらを見た日には、その男とさくらがどんな関係なのか、気になって仕方ない。
そんな日には、飯もろくに喉を通らず、米が一合しか食べられなかった。
「そんなにため息ばっかりついて、恋煩い?」とサラに言われて初めて、自分がため息ばかりついていることに気付く。
サラには、俺がさくらに恋していることは早々にバレていたが、不思議とそこまで恥ずかしくなかった。
それは、女性の前で秘密というものを抱えるのは不可能だという経験を多数してきたからかもしれない。
しかし、なぜ三人にバレてしまうのが、これほど恥ずかしいのだろうか。
とくに裕太には知られたくなかった。
猫のときは、こんなことなかった。
というか、猫のときは他のオスは全員ライバルでしかなかったので、ただ相手を倒し、目当てのメスと交尾することしか考えていなかった。
それが今はどうだ。
さくらと交尾したい。すごくしたい。頭は交尾のことでいっぱいだ。
猫ならば、周辺のオスたちを力任せになぎ倒し(当然底には裕太も含まれている。メスの身内かどうかなどどうでもいい)さくらが発情するまで待てばいい。
それなのに、人間と来たら、メスはいつ発情しているか見た目にはまったくわからない。
オスは、いつかのライブハウスでのサラを見る男たちのように比較的わかりやすいが、メスに関しては本当にわからない。
サラと映画を見ていたときも、さんざん「このメスは発情しているか否か」を判断したが、ほとんど当たることはなかった。
しかも人間と猫のメスでは、オスを選ぶときの判断基準がまったく違うらしい。
猫のメスは身体が大きく、喧嘩が強い猫、つまり俺みたいなオスを好む。
しかし人間の、とくにこの日本という国のメスたちはそういうオスは好まないらしい。
「じゃあ一体どういうオスがいいんだ!?」
「そりゃあ、やっぱり優しい男じゃない。それにメスじゃなくて女性、オスじゃなくて男性」
半狂乱になって髪の毛がグシャグシャになっている俺に、サラが当然のように言う。
その優しさとやらも、詳しく聞いてみるとひどく曖昧なもので、俺にはさっぱりわからない。
しかも人間はいつでも発情している、ということはいつでも生殖器は準備万端ということになる。にも関わらず、人間は性欲をもろに出してはいけないという。
それは、元気になってしまうこの生殖器も含まれているということだ。
つまり人間はいつでも発情しながら、それを外側に出すことなく、澄まし顔で過ごさなければいけないのだ。
はじめは信じられないと思っていたが、修行を続けているうちに、徐々に生殖器のコントロールはできるようになっていった。
さくらの前でも、交尾のことで頭がいっぱいになりながらも、何でもないかのように会話をすることができるようになっていた。
しかしそうすればするほど、頭の中でいろんな思いが溢れ出し、破裂しそうになった。
感情と理性、それがせめぎあい、頭の中ではいつでも合戦が繰り広げられた。
そこに、さらにライバルの男とか、俺のことを好きなのかとか、さくらが過去に付き合っていた男がどんなだったのかとか、気になることがありすぎて、それがすべて混ざり合ってはぐちゃぐちゃになり、最後には頭が破裂しそうになっていた。
せめてもの救いは、それを音楽に昇華できたことだろう。
こんな風になってから初めて、いかに音楽にラブソングというものが多いかに気づいた。
かつてのロックスターたちも、みんなこんなぐちゃぐちゃな気持ちになっていたのかな、そう思うと自分だけじゃなかったのかと少し安堵もした。
ぐちゃぐちゃな気持ちをなんとか言葉にして、曲にしたのがチェリーブロッサムだったのだ。
文字通り俺の気持ちをこれでもかとぶつけたので、曲の出来に関しては満足している。
しかし、裕太たちに見せる勇気はなかった。それにしばらくして、冷静に見てみると、チェリーブロッサムというタイトルなど、さくらのことだとバレバレではないか。
これは、もう少し時間を置いてから歌詞を書き直そう。
そう思っていたのに。
再び後悔の念に襲われ、壁に頭をごんごんとぶつける。
外から「おい、また頭ぶつけてるぞ」と声がした。
興奮したときには呼吸をするのが良い、というサラの教えを思い出し、息を吸って吐いてを繰り返した。
しばらくすると落ち着いてきた。
先ほどよりも動揺は収まってきたので、そろそろ外に出て良いかもしれない。
刺し身も食べたい。
ふすまの向こうを覗くと、三人の姿が見えた。
外に出ようと腰を上げた瞬間、裕太の声が聞こえた。
「大丈夫だって黒田、姉ちゃんのこと好きだってみんな知ってるから」身体が固まって動かなくなる。
「そうなの?」和樹の声がする。
「うん。毎日うちの店来て、コーヒー飲めないくせにコーヒー一杯で何時間も居座るし、姉ちゃんの手伝い勝手にしようとして怒られるし、常連さんたちは姉ちゃんの彼氏だと勘違いしているし」
ミンナシッテル。
再び体温が、かっと上がるのを感じた。開きかけたふすまを閉じる。
外からは「おい! また引っ込んじゃったじゃないか!」と裕太を責める和樹と俊樹の声が聞こえた。
それから何事かを話していたが、内容までは聞こえない。
ふすまが小さく開いた。そこからスマホがにゅっと差し出される。
画面を見ると、さくらの連絡先が表示されていた。
「姉ちゃんの連絡先教えるから、デート誘ってみれば」
ふすまの向こうから、ぶっきらぼうな声が聞こえる。
どうやら、裕太なりに俺を応援しようとしてくれているらしい。スマホを受け取った。
押し入れから這い出ると、なぜか全員でさくらへのデートの誘い文句を考えることになった。
裕太がさくらの好きなものを列挙し、和樹が豊富な恋愛経験を活かした「確実に女を落とす」ためのデートプランを上げ、俊樹がどこからか持ってきたホワイトボードにそれを書き込んでいった。
不思議と恥ずかしさは消えていた。
もうどうにでもなれという気分と「ターゲット:白石さくら」「目標:告白を成功させる」と書かれた文字が、軍事作戦のように見えるからという理由が大きい。
それから、練りに練った文面をさくらに送って、(第一工程:まずは裕太から連絡先を聞いたということ、軽い世間話からの最近の様子、スケジュールについて伺う)タイミングを見てデートに誘った。
(第二工程:ターゲットの好きなもの、気になっている店に誘う「上野に、ハンバーグがとびきり美味しいお店があるんだけど、一緒にどう?」)
とはいえ、計画通りには進まない。途中、さくらからの返信が来なくなり、全員絶望に打ちひしがれた。(「ごめん、接客してて返信遅れちゃった(汗マークの絵文字)」と連絡が来たときは、胸を撫で下ろした)
それでも何とかデートに誘うことに成功したときには、サッカーで贔屓のチームがゴールをしたかのような盛り上がりになった。(「行きたい! ハンバーグ大好き!(ハートマークの絵文字三つ)」)
見事、目標を達成した俺たちはそのままの勢いで、再び曲作りへと戻った。
俺が録音した他の曲を聞いてもらい、全員で演奏し、ところどころ微調整をし曲を完成させた。
この日は結局、『オレはネコ』『My Beat』『君の耳は小さい』の三曲が完成した。
右を見ると、木目の壁がある。木の繊維が剥がれかけていた。
それを剥がしていると目の前の暗闇が割け、光が差し込んできた。
その向こうから声が聞こえてくる。
「おーい、黒田もう出てこいよー刺し身買ってきたぞー」裕太の声だった。
「からかって悪かったって。もう笑わないから」和樹の声も聞こえる。
「ゲロはもう片付けたぞ」俊樹の声もする。
俺は三人の声を無視して膝を抱えた。
再び木の繊維を剥がしていく。押し入れの壁は、ボロボロになっているが、そんなことどうでもいい。
あの後、恥ずかしさのあまり、歌詞を書いた紙を食べようとし、喉に紙を詰まらせ、慌てて吐き出し、全てが嫌になり、押し入れに入り込んだ。
狭くて暗い空間は心を落ち着かせてくれる。
しばらくの間、両膝を抱えてこの空間に身を委ねていた。
外では、俺を押し入れから出そうと、三人が躍起になっている様子が伺えた。
それでも、自分のさくらへの想いを知られたことに対する恥ずかしさは、薄らぐことはなかった。
どうしてあんな詩を書いてしまったのだろう。
両手で顔を覆い、足をバタバタさせる。
けれど仕方なかったのだ。
飯を食っているときも眠ろうとしているときも、いつもさくらのことを考えてしまう。
上手い冗談でさくらを笑わせることができた日には、ひたすらそのときのやり取りを頭の中で繰り返した。
しかし、男性客と話すさくらを見た日には、その男とさくらがどんな関係なのか、気になって仕方ない。
そんな日には、飯もろくに喉を通らず、米が一合しか食べられなかった。
「そんなにため息ばっかりついて、恋煩い?」とサラに言われて初めて、自分がため息ばかりついていることに気付く。
サラには、俺がさくらに恋していることは早々にバレていたが、不思議とそこまで恥ずかしくなかった。
それは、女性の前で秘密というものを抱えるのは不可能だという経験を多数してきたからかもしれない。
しかし、なぜ三人にバレてしまうのが、これほど恥ずかしいのだろうか。
とくに裕太には知られたくなかった。
猫のときは、こんなことなかった。
というか、猫のときは他のオスは全員ライバルでしかなかったので、ただ相手を倒し、目当てのメスと交尾することしか考えていなかった。
それが今はどうだ。
さくらと交尾したい。すごくしたい。頭は交尾のことでいっぱいだ。
猫ならば、周辺のオスたちを力任せになぎ倒し(当然底には裕太も含まれている。メスの身内かどうかなどどうでもいい)さくらが発情するまで待てばいい。
それなのに、人間と来たら、メスはいつ発情しているか見た目にはまったくわからない。
オスは、いつかのライブハウスでのサラを見る男たちのように比較的わかりやすいが、メスに関しては本当にわからない。
サラと映画を見ていたときも、さんざん「このメスは発情しているか否か」を判断したが、ほとんど当たることはなかった。
しかも人間と猫のメスでは、オスを選ぶときの判断基準がまったく違うらしい。
猫のメスは身体が大きく、喧嘩が強い猫、つまり俺みたいなオスを好む。
しかし人間の、とくにこの日本という国のメスたちはそういうオスは好まないらしい。
「じゃあ一体どういうオスがいいんだ!?」
「そりゃあ、やっぱり優しい男じゃない。それにメスじゃなくて女性、オスじゃなくて男性」
半狂乱になって髪の毛がグシャグシャになっている俺に、サラが当然のように言う。
その優しさとやらも、詳しく聞いてみるとひどく曖昧なもので、俺にはさっぱりわからない。
しかも人間はいつでも発情している、ということはいつでも生殖器は準備万端ということになる。にも関わらず、人間は性欲をもろに出してはいけないという。
それは、元気になってしまうこの生殖器も含まれているということだ。
つまり人間はいつでも発情しながら、それを外側に出すことなく、澄まし顔で過ごさなければいけないのだ。
はじめは信じられないと思っていたが、修行を続けているうちに、徐々に生殖器のコントロールはできるようになっていった。
さくらの前でも、交尾のことで頭がいっぱいになりながらも、何でもないかのように会話をすることができるようになっていた。
しかしそうすればするほど、頭の中でいろんな思いが溢れ出し、破裂しそうになった。
感情と理性、それがせめぎあい、頭の中ではいつでも合戦が繰り広げられた。
そこに、さらにライバルの男とか、俺のことを好きなのかとか、さくらが過去に付き合っていた男がどんなだったのかとか、気になることがありすぎて、それがすべて混ざり合ってはぐちゃぐちゃになり、最後には頭が破裂しそうになっていた。
せめてもの救いは、それを音楽に昇華できたことだろう。
こんな風になってから初めて、いかに音楽にラブソングというものが多いかに気づいた。
かつてのロックスターたちも、みんなこんなぐちゃぐちゃな気持ちになっていたのかな、そう思うと自分だけじゃなかったのかと少し安堵もした。
ぐちゃぐちゃな気持ちをなんとか言葉にして、曲にしたのがチェリーブロッサムだったのだ。
文字通り俺の気持ちをこれでもかとぶつけたので、曲の出来に関しては満足している。
しかし、裕太たちに見せる勇気はなかった。それにしばらくして、冷静に見てみると、チェリーブロッサムというタイトルなど、さくらのことだとバレバレではないか。
これは、もう少し時間を置いてから歌詞を書き直そう。
そう思っていたのに。
再び後悔の念に襲われ、壁に頭をごんごんとぶつける。
外から「おい、また頭ぶつけてるぞ」と声がした。
興奮したときには呼吸をするのが良い、というサラの教えを思い出し、息を吸って吐いてを繰り返した。
しばらくすると落ち着いてきた。
先ほどよりも動揺は収まってきたので、そろそろ外に出て良いかもしれない。
刺し身も食べたい。
ふすまの向こうを覗くと、三人の姿が見えた。
外に出ようと腰を上げた瞬間、裕太の声が聞こえた。
「大丈夫だって黒田、姉ちゃんのこと好きだってみんな知ってるから」身体が固まって動かなくなる。
「そうなの?」和樹の声がする。
「うん。毎日うちの店来て、コーヒー飲めないくせにコーヒー一杯で何時間も居座るし、姉ちゃんの手伝い勝手にしようとして怒られるし、常連さんたちは姉ちゃんの彼氏だと勘違いしているし」
ミンナシッテル。
再び体温が、かっと上がるのを感じた。開きかけたふすまを閉じる。
外からは「おい! また引っ込んじゃったじゃないか!」と裕太を責める和樹と俊樹の声が聞こえた。
それから何事かを話していたが、内容までは聞こえない。
ふすまが小さく開いた。そこからスマホがにゅっと差し出される。
画面を見ると、さくらの連絡先が表示されていた。
「姉ちゃんの連絡先教えるから、デート誘ってみれば」
ふすまの向こうから、ぶっきらぼうな声が聞こえる。
どうやら、裕太なりに俺を応援しようとしてくれているらしい。スマホを受け取った。
押し入れから這い出ると、なぜか全員でさくらへのデートの誘い文句を考えることになった。
裕太がさくらの好きなものを列挙し、和樹が豊富な恋愛経験を活かした「確実に女を落とす」ためのデートプランを上げ、俊樹がどこからか持ってきたホワイトボードにそれを書き込んでいった。
不思議と恥ずかしさは消えていた。
もうどうにでもなれという気分と「ターゲット:白石さくら」「目標:告白を成功させる」と書かれた文字が、軍事作戦のように見えるからという理由が大きい。
それから、練りに練った文面をさくらに送って、(第一工程:まずは裕太から連絡先を聞いたということ、軽い世間話からの最近の様子、スケジュールについて伺う)タイミングを見てデートに誘った。
(第二工程:ターゲットの好きなもの、気になっている店に誘う「上野に、ハンバーグがとびきり美味しいお店があるんだけど、一緒にどう?」)
とはいえ、計画通りには進まない。途中、さくらからの返信が来なくなり、全員絶望に打ちひしがれた。(「ごめん、接客してて返信遅れちゃった(汗マークの絵文字)」と連絡が来たときは、胸を撫で下ろした)
それでも何とかデートに誘うことに成功したときには、サッカーで贔屓のチームがゴールをしたかのような盛り上がりになった。(「行きたい! ハンバーグ大好き!(ハートマークの絵文字三つ)」)
見事、目標を達成した俺たちはそのままの勢いで、再び曲作りへと戻った。
俺が録音した他の曲を聞いてもらい、全員で演奏し、ところどころ微調整をし曲を完成させた。
この日は結局、『オレはネコ』『My Beat』『君の耳は小さい』の三曲が完成した。
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる