黒猫の俺は魔女に大嫌いな人間に姿を変えられちまったので元に戻るためにロックバンドコンテストで優勝目指すことにした

柊るい

文字の大きさ
上 下
6 / 14
第2章

Starman

しおりを挟む
冷たい空気が頬を刺激する。

熱い息が口からこぼれ、水蒸気となって消えていく。

俺は今、一人で走っている。

その事実は何よりも、俺を興奮させた。

計画は成功だ! 思わず笑い声を上げる。

通りすがりの人間がぎょっとした表情で、全速力で駆け抜ける俺を見た。


遡ること約十分前。俺は脱走計画を実行した。

脱走計画といっても、脱走したまま戻ってこないというわけではない。

何せ猫の姿に戻るにはサラの協力が不可欠だ。

だから、サラが出かけている間に外に出て、サラが帰ってくるまでに家に戻ってくることにした。

幸いなことに、俺が音楽や映画に夢中になっているからか、サラの警戒心は始めの頃より薄れていた。

しかし問題があった。玄関の外には、監視カメラが置いてあるのだ。

防犯対策のためだが、家の中から出るところも映ってしまう。

外に出られそうな窓もいくつか確認してみたが、一階部分はどこもカメラが設置されていた。

そこでカメラが設置されていない二階から脱出することにした。

二階から脱出する方法を、俺はよく知っている。

初めて人間になった日、木へ飛び移った部屋に向かう。

壁にはまだ焦げ跡がしっかりと残っていた。

窓を開けると、冷たい外気が部屋に吹き込んでくる。

息を吐くと、白い蒸気となって宙に消えていった。

一旦部屋を出て、サラのコートを持ってきて羽織った。

寒さが少し和らぐ。

改めて外を見回した。

冬だからか、十六時過ぎにもかかわらず、すでに日が暮れようとしていた。

沈みかけた太陽が辺り一面をオレンジ色に染めている。

あのときは気づかなかったが、今いるのはサラの自宅の裏側で、目の前にあるのは隣家の庭のようだ。

眼下には芝生が広がっていて、外縁部分には目隠しのための小さな木が植えられている。

目の前にはあのときの変わらず、常用樹がそびえ立っていた。

意を決して木に飛び移る。

一度経験したことなので、ずいぶんと慣れたものだった。しかも今は、身体を保護してくれる服を着ている。

ゆっくりと枝に足をかけ、降り、脱げた靴を履いた。

一息ついた瞬間、庭から隣家のリビングの中が丸見えであることに気づいた。

庭からリビングが丸見えということは、リビングからも庭が丸見えということだ。

ソファに座っている学生服を着た女の子が、ぽかんとした表情でこちらを見ていた。

食べかけのポテトチップスが、指の間からぽろりと落ちた。

俺は人差し指を口に当て、静かにするよう伝える。

女の子が首を振る。
俺も首を振る。

女の子の顔が歪む。
俺の顔も歪む。

女の子が叫んだ。
俺は逃げた。


そんなわけで俺は今、外を走っている。

冷たい空気が頬を叩き、吸い込む空気が肺を一瞬で冷やしていった。

それなのに身体はやたらと熱い。

心臓がバクバク鳴っていた。

一人で走る世界はなんと楽しいのだろう! 

俺は自由な外の世界を満喫していた。 


やがて商店街についた。

いつもサラと来ているので、もう見慣れたものだ。

ぶらぶらと一人で店を見て回った。

商店街の端っこまで来ると、ホワイトの前で見慣れた人物を見つけた。

思わず名前を叫ぶ。

「裕太!!」

「は、はい!」

名前を呼ばれた裕太が俺を見た。

その顔を見た瞬間、期待が湧き上がった。

裕太は、猫の俺を知っている数少ない人間の一人だ。

俺の正体に気づいてくれるのではないだろうか。

「すみません、今日はもう店閉めちゃって」

裕太が言った。どうやら俺のことを客だと思っているらしい。

俺の全身を不思議そうに眺める。

しかし俺の正体に気づいた様子はない。

「俺が誰か、気づかない?」

裕太は「へ?」と素っ頓狂な声を上げる。

俺を見る表情が明らかに強張っている。

「本当に気づかない? 俺が誰か」

「え、あの、はい。ごめんなさい」

俺が一歩を踏み出すと、裕太も後ろに一歩下がる。

そう言えば、今までは屋根の上から見下ろしていたが、今は同じ目線で話している。

猫のときはデカいと思っていたが、今では同じくらいの身長だ。

「あの、なんか、すみません」

「なんで謝るんだ」

「いや、あの、その、もう少し離れていただけると、ありがたいです」

肩のあたりで小さく両手をあげ、背中を反らせたポーズで、裕太が言った。

無意識のうちに顔を近づけすぎていたらしい。

そういえば、他人の匂いを嗅ぐのは絶対にやめろと言われたような気がする。

言われた通り、二歩、三歩と後ろに下がった。

「以前、どこかでお会いしたということですよね?」

「そうだ、何度も会ってた」

俺の返答に腕を組み、頭を捻る。

「ライブで会ったとか」

ライブという言葉に思わず反応する。

裕太は勘違いしたのか「そうか、ライブかぁ」と早とちりをしている。

これは逆にちょうどいいかもしれない。

「そうだ、ライブで見たんだ。ギター弾いてるだろ?」

「見に来てたんですか?」

「そうだ、俺もバンドをやってるからな。今ちょうど、ギターを探しているんだ」

裕太は、口を開いて何かを言おうとした。

しかし、それより前に俺の背後に視線を移して「あっ!」と叫んだ。

振り返ろうとしたが、ビリビリとした空気が背後から漂ってくる。

この空気を醸し出せるのは、一人しかいない。恐る恐る振り返った。


買い物袋を持ったサラが仁王立ちしていた。

裕太に笑顔で挨拶する。今は完全に、外面バージョンのサラだ。

「白石さん、ちょうどよかったわ」

サラが俺の肩に手を置いた。

俺は飛び上がりそうになりながら、平然を装った。

「紹介するわ。この人、私の親戚なの」

「えっサラさんの親戚?!」

裕太はサラと俺の顔を交互に見つめた。

その顔には「似てない」と書いてある。

なるほど、人間の考えていることを知るのは案外簡単なのかもしれない。

「だから俺のこと知ってたんですね」

「あら、もうお話したの?」

にこやかな笑みで俺に問いかける。

背後では、俺の背中をつねりあげている。

痛みをこらえながら「ちょっとだけ」と答えた。

「バンドやってるんですってね」裕太が言った。

「あらぁそんなことまで話したの?」

つねる力が増す。

逆猫背の姿勢になりながら「ちょっとだけ」と答えた。

「この子、こないだまで外国にいたから、まだ少し日本語に慣れてないの。もしかしたら変なこと言っていたかもしれないけど、気にしないでくださいね」

「そうなんですね。全然違和感なかったですよ。そういえば、お名前聞いてなかったですね」

裕太に言われてサラの顔を見る。
サラも俺を見る。

サラが口を開いたが、それよりも早く言った。
「俺は、クロだ」

俺がクロだと、猫だとわかってくれるのは裕太しかいない!

「黒田?」
「そう、クロだ」

裕太がまっすぐに俺を見つめる。

俺も視線をそらさずに見つめた。

裕太がにこりと笑った。

わかってくれた! 

そう思った瞬間、裕太が言った。 

「黒田さんか。よろしく」

だめだこりゃ。ため息をついた。

隣のサラを見ると、口を手で覆っていたが、その下にはこらえきれないといった感じの笑みが浮かんでいた。

なんて腹立たしい顔だ。

「黒田さんのバンド、ギター探しているんですか?」

「そうだ。ギターとベースとドラムを探している」

「それは、つまり黒田さんがボーカルで、今は黒田さん一人ってこと?」

「そうだ。俺はお前が、ギターがそこそこうまいのを知っている」

裕太は笑いながら「そこそこかぁ」と言った。そして思い出したように言った。

「ちょうど、来週サークルのライブがあるから、よかったら見に来てください」

詳細を教えるために連絡先を聞かれたが、俺は連絡する手段を持っていない。

仕方なく、サラを経由して連絡してもらうことにした。

裕太は、サラが変わりに連絡先を教えることになるとわかると、途端に慌てだした。

顔を赤らめ、ポケットから取り出したスマートフォンを落とす。

「じゃ、じゃじゃあ後で、俺から、サ、サラさんに連絡しますね」

こらえきれないニヤケ顔を浮かべながら、裕太が言った。

立ち去る足取りもスキップをしそうな勢いだった。


裕太の姿が見えなくなると、サラの柔和な笑みは般若のような顔に早変わりした。

「何勝手なことしてるの」

「いやぁちょっと散歩でもしようと思って。でもほら、他の人間と全然変わらないだろ」

俺は得意げに両手を広げてみせた。

「サイズの合わない私のコート来て? 木の枝まみれで? 靴も履かずに?」

「寒かったらコートを着るんだろう? 靴だって履いているじゃないか」

「あなたが着ているのは女物のコート! それは靴じゃなくスリッパ!」

「なるほど、どうりで窮屈なわけだ。靴も何回も脱げるから、こんなに不便なもの履かなければいいのにって思ってたんだ」

俺の言葉にサラは頭を抱えていた。その後こっぴどく叱られたのは言うまでもない。


帰り道、なぜか隣の家に行った。

隣家の娘が怖がるので謝るという。

彼女と彼女の両親に謝ったが、父親が「こんな男が近くにいるのは危ない」と言って話しが進まなかった。

「もう! やっぱり面倒ね」

サラはそう言って、突然立ち上がった。

俺にサングラスを渡して、かけるように言う。

言われた通りサングラスかけると、サラが杖を取り出し「ここをよぉく見てください」と言って杖の先を指差した。

三人が不思議そうに杖の先端を見ると、突然フラッシュのような強い光が辺りに走った。

「この度はご協力ありがとうございました」

そう言ってサラは頭を下げる。

三人もなぜか頭を下げる。

あれほど渋っていたのに、おとなしく俺たちを帰してくれた。

「忘却魔法よ。一人ひとりにかけるのが面倒だったけど、この方法なら複数人に一気に魔法をかけることができるの。『メン・イン・ブラック』がこんな形で役に立つとは思わなかったわ」

なるほど。これで疑問が一つ解決できた。

俺が裸で商店街を走り回ったというのに、誰にも何も言われないのはなぜかと思っていたのだ。

俺の気を失わせた後に、先ほどの忘却魔法を商店街の人々に使ったのだろう。

魔法を使ったサラは、ぐったりとしたまましばらくソファに横になっていた。

どうやら体力を使うというのは本当らしい。

ライブにはサラと一緒に行くという条件付きで、承諾を得られた。

サラには「素人のライブは期待しないほうがいい」と言っていたが、それでもワクワクする気持ちは止められない。

眠ろうとしてもなかなか寝付けなかった。

翌日には、名前も決めた。

人間には名字と名前の二つが揃っていないといけないという。

俺は「月」という字を入れたかった。

あらゆる名付け辞典を漁り、「結(ゆ)月(づき)」という名前に決める。

その次の日には、サラが役所に登録してきたと言った。

この国に生まれた人間は、生きていることを登録しなければならないらしい。

どうやってやったのかわからなかったが、またずっと眠っていたのでお得意の魔法を使ったのだろう。


こうして、黒田結月は誕生した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない

綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ 目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。 優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。 やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。 記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。 【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ 2024/12/26……書籍化確定、公表 2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位 2023/12/19……番外編完結 2023/12/11……本編完結(番外編、12/12) 2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位 2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」 2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位 2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位 2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位 2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位 2023/08/14……連載開始

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

処理中です...