5 / 14
第2章
2020
しおりを挟む
翌日から、サラから人間社会で生きていけるように、人間の常識やマナーというやつを教え込まれた。
人間は服を着る。
人間は匹ではなく人で数える。
今はイエス・キリストが生まれてから二〇二〇年が経っている。
現在は新しい年の始まりである一月。
人間は、国というものを作っていて、それぞれ種族やルールが違う。
ここは日本という国で、あらゆる種族のなかでも特に神経質で生真面目で調和を重んじる国民性であること。
それゆえ、あまり目立った行動はしないほうが良いこと。
目まぐるしい毎日だった。
何せ、これまでは一日中眠り、腹が減ったら起きて飯を食い、たまに友だちに会う生活をしていたのだ。
それが今では毎日八時に起こされ、一日中、人間社会で生きる上で必要なことを詰め込まれる。
昼寝はたったの三十分だ。
とても俺には耐えられないと思ったが、これは人間が皆やっていることなのだと言う。
人間がおかしいとは知っていたが、まさかここまで狂ったことをやっているとは思わなかった。
「その成果が出ているからいいじゃない」
珍しく褒められた。
サラも想像しなかったスピードで俺は成長を遂げているらしい。
教えているサラが驚くほどだ。
言葉もほとんど問題なく話せるようになっていたし、文字も小学校低学年で習うような漢字までなら、読めるようになっていた。
それに、以前よりも我慢ができるようになっていた。
俺は、野良猫のような不安定な生活ではなく、必ず飯にありつける安全な暮らしになったから、我慢できるようになったと考えていた。
しかしサラはそうではなく、脳みその違いにあると考えているようだった。
「人間の脳は、大脳辺縁系よりも大脳新皮質が占める割合が大きいからね」
「だいのうへんえん……?」
「簡単に言うと、生物としての根源的な欲求を発するのが大脳辺縁系、それとは反対に何かを考えたり覚えたりするときに使うところが大脳新皮質。人間は大脳新皮質が他の動物よりも発達しているから、色々なものを考えたり発明できたりするのよ」
よくわからないが、前よりも頭が良くなったということなのだろう。
一週間後には、運動の時間と称して外に出してもらえることになった。
サラから離れてはいけないというルールがあったが、やはり外は良い。
この体では塀の上や狭いところは通れなかったが、猫のときよりも長く走ることができた。
サラは自転車に乗り、俺が横を走るのが一番効率の良い運動方法だった。
それでもトラブルは絶えなかった。
一番は、サラが河川敷に行きたいと言ったことだ。
少し歩いたところに県をまたぐ大きな川がある。
その河川敷であれば、運動がしやすいとのことだったが、俺は絶対に嫌だった。
「河川敷で何かあったの?」
サラの言葉に答えず、俺はしばらく引きこもった。
サラとは一生口も聞きたくない気分だったが、サラが刺し身を買ってきたので、仕方なく食べてあげることにした。
河川敷には行かないことで、話しがついた。
なぜかサラは俺の頭を撫でる。
俺は優しいのでその手を払いのけないでいてあげた。
決してなで心地が良かったからではない。
商店街にも出かけるようになった。
しかしこれは、勉強よりも大変なことだった。
今までは人間に少しでも近づかないようにして生活していたのだ。
それが、これからは人間と一緒に暮らしていかなければならない。
はじめは雑踏の中を歩くだけでもパニックに陥りそうだった。
それでも少しずつ距離を縮めていくことで、慣れていくことができた。
家に帰ると、すぐに地下室に向かった。
サラの自宅には、地下に防音室があり、そこには古いレコードが大量に保管されている。
レコードを漁りながら待っているとようやくサラが降りてきた。
サラにレコードを渡す。レコードプレーヤーは繊細な機械なので、俺は触ることはおろか、近づくことも許されていない。
「またトミー? 毎日聞いてるじゃない」
そう言いながらも、レコードにプレーヤーにのせ針を落とす。
俺はソファに寝転がって目を閉じた。
まずはこのアルバムを聞かなければ、始まらない。
当然だがコンテストで優勝するには、音楽を演奏するための知識を知らなければならない。
昼すぎまで人間社会で暮らすための常識、その後は外出と運動、そして夜は音楽に関する勉強をしていた。
サラのコレクションであるレコードを聞きながら、その音楽に関する知識や時代背景、音楽理論などを教えてもらう。
勉強とは退屈なものだと感じていたが、音楽に関しては違った。
自分の知っている楽曲がどのようにして作られたのか、人物や時代背景を知ることがまったく苦痛ではなかった。
むしろ、もっと知りたいと感じるようになっていた。
夕食後は、映画を見た。映画は、人間の生活や常識を学ぶのに最適だった。
肌の色や国籍での差別、階級社会、金や権力への執着、男女の考えのすれ違い。
学んでいくうちに、猫と人間には共通点が多いこともわかった。
男と女の関係性がまさにそうだ。
俺は、女という生き物が何を考えているのか、これまでさっぱりわからなかったが、人間の男も同じようだった。
どうやら人間の女も猫の女と同じく、気まぐれでわがままで理不尽な生き物らしい。
しかしサラに言わせれば、「女だから」と決めつける姿勢は、現代では差別的な考えで良くないこととされているそうだ。
そういうサラも俺が画面のなかの美しい猫に興奮していると「男はそればっかり!」と怒ってくる。
それも差別なんじゃないかと言うと、耳を引っ張られる。
やっぱり女は理不尽だ。
「そんなことより、そろそろR2出場に向けて動き出さないとね」
サラが言った。自分に都合が悪くなるとこうやって話しをそらす。
R2とは「ROCK(ロック) ROOKIES(ルーキーズ)」の通称で、新人バンドの発掘を目的としたコンテストのことだ。
予選は三回あり、一次予選は音源、二次予選はSNSでのファン投票、そして決勝戦はライブで審査を行う。
晴れてその三回の予選を勝ち残れば、年末に行われる日本最大級のロックフェスティバルに出演する権利を獲得できる。
「R2は毎年、三千以上のバンドが応募してるのよ。そこから優勝するのは奇跡にも等しいことなの」
「俺なら奇跡くらい起こせるよ」
「いくらあなたが音楽の天才だろうが、いきなり優勝するのは難しいことなの。ビートルズですら、初めはオーディションに受からなかったのよ?」
「でも俺は猫から人間になった生き物だ。ジョン・レノンがもともとネズミだって言うんならわかるけど」
「まあチャレンジすることはいいことだと思うわ。私も今年のR2が無理でも、別のコンテストでも良いと思ってるし」
「冗談じゃない。最初にR2優勝って言ったのはサラだぞ。絶対、優勝して元に戻ってやるんだからな。それよりちゃんと俺を元に戻せるんだろうな」
「そりゃあ、もちろん」
そう言ったサラの視線が、一瞬揺れた気がした。
一緒に暮らして一ヶ月になるが、いまだにサラには謎が多い。
フランスの出身だということは教えてくれたが、それ以外は教えようとしない。
年齢も、どうして日本にいるのかも、会話のなかで探ろうとしても魚がするりと逃げるように、かわされてしまう。
いつか、どうにかしてサラの正体を突き止めたいと思っているが、今のところそのチャンスは訪れない。
「何かやましいこと考えてるでしょ?」
サラが顔を覗き込んでくる。
まずい。
あわてて頭のなかで暗算をした。
百から七を引いていく。
暗算をすると、それだけに思考が持っていかれるので考えを読まれずに済む。
「そんなにしょっちゅう、考えを読もうとしないわよ」
サラに曰く、魔法を使うことは俺たちが走ったり重いものを持ち上げたりするのと同じで、体力を消耗するのだそうだ。
だからいつでも好きに使っているわけではない。むしろ人間社会では、魔法を使うことはほとんどないそうだ。
「それよりR2のことよ。そろそろバンドメンバーを募集したほうが良いんじゃない?」
「バンドメンバーってどうやって募集するんだ?」
「ひとまず一人で歌手活動をしながら、出演したライブで上手い演奏者に声かけていくのが一番良い方法だと思うわ」
「じゃあ早く歌手活動をしよう。早くライブハウスで歌ってみたいんだ」
俺の言葉に、サラは口をつぐんだ。何かを考えるように顎に手を置いている。
「まだダメよ」
「なんでだよ!? 上手いって言ってたじゃないか!」
最近では毎日のように、地下室で歌っていた。
実際に歌ってみると楽しさがより倍増した。サラも、俺の歌声を聞いて一瞬、惚けるほどだった。
「歌は悪くないけど、あなたが一人で出歩くのはまだ無理だと思うの。まずはネットで配信を始めましょう」
サラ曰く、俺にはまだまだ人間社会に馴染めないらしい。
俺は十分だと思うが、もう一ヶ月は人間社会の勉強と慣れが必要だと言われた。
この体になってすでに一ヶ月近く経っているのに、冗談じゃない。
サラが食事を作るために、防音室から出ていった。
ここも安全で楽しいが、やはりもっと外に出たい。
そしてもっと外の世界を知りたかった。
不思議だ。
今までこんな風に知りたい気持ちなんてなかった。
気づけば、どうすればサラにバレずに外に脱出できるか考えていた。
人間は服を着る。
人間は匹ではなく人で数える。
今はイエス・キリストが生まれてから二〇二〇年が経っている。
現在は新しい年の始まりである一月。
人間は、国というものを作っていて、それぞれ種族やルールが違う。
ここは日本という国で、あらゆる種族のなかでも特に神経質で生真面目で調和を重んじる国民性であること。
それゆえ、あまり目立った行動はしないほうが良いこと。
目まぐるしい毎日だった。
何せ、これまでは一日中眠り、腹が減ったら起きて飯を食い、たまに友だちに会う生活をしていたのだ。
それが今では毎日八時に起こされ、一日中、人間社会で生きる上で必要なことを詰め込まれる。
昼寝はたったの三十分だ。
とても俺には耐えられないと思ったが、これは人間が皆やっていることなのだと言う。
人間がおかしいとは知っていたが、まさかここまで狂ったことをやっているとは思わなかった。
「その成果が出ているからいいじゃない」
珍しく褒められた。
サラも想像しなかったスピードで俺は成長を遂げているらしい。
教えているサラが驚くほどだ。
言葉もほとんど問題なく話せるようになっていたし、文字も小学校低学年で習うような漢字までなら、読めるようになっていた。
それに、以前よりも我慢ができるようになっていた。
俺は、野良猫のような不安定な生活ではなく、必ず飯にありつける安全な暮らしになったから、我慢できるようになったと考えていた。
しかしサラはそうではなく、脳みその違いにあると考えているようだった。
「人間の脳は、大脳辺縁系よりも大脳新皮質が占める割合が大きいからね」
「だいのうへんえん……?」
「簡単に言うと、生物としての根源的な欲求を発するのが大脳辺縁系、それとは反対に何かを考えたり覚えたりするときに使うところが大脳新皮質。人間は大脳新皮質が他の動物よりも発達しているから、色々なものを考えたり発明できたりするのよ」
よくわからないが、前よりも頭が良くなったということなのだろう。
一週間後には、運動の時間と称して外に出してもらえることになった。
サラから離れてはいけないというルールがあったが、やはり外は良い。
この体では塀の上や狭いところは通れなかったが、猫のときよりも長く走ることができた。
サラは自転車に乗り、俺が横を走るのが一番効率の良い運動方法だった。
それでもトラブルは絶えなかった。
一番は、サラが河川敷に行きたいと言ったことだ。
少し歩いたところに県をまたぐ大きな川がある。
その河川敷であれば、運動がしやすいとのことだったが、俺は絶対に嫌だった。
「河川敷で何かあったの?」
サラの言葉に答えず、俺はしばらく引きこもった。
サラとは一生口も聞きたくない気分だったが、サラが刺し身を買ってきたので、仕方なく食べてあげることにした。
河川敷には行かないことで、話しがついた。
なぜかサラは俺の頭を撫でる。
俺は優しいのでその手を払いのけないでいてあげた。
決してなで心地が良かったからではない。
商店街にも出かけるようになった。
しかしこれは、勉強よりも大変なことだった。
今までは人間に少しでも近づかないようにして生活していたのだ。
それが、これからは人間と一緒に暮らしていかなければならない。
はじめは雑踏の中を歩くだけでもパニックに陥りそうだった。
それでも少しずつ距離を縮めていくことで、慣れていくことができた。
家に帰ると、すぐに地下室に向かった。
サラの自宅には、地下に防音室があり、そこには古いレコードが大量に保管されている。
レコードを漁りながら待っているとようやくサラが降りてきた。
サラにレコードを渡す。レコードプレーヤーは繊細な機械なので、俺は触ることはおろか、近づくことも許されていない。
「またトミー? 毎日聞いてるじゃない」
そう言いながらも、レコードにプレーヤーにのせ針を落とす。
俺はソファに寝転がって目を閉じた。
まずはこのアルバムを聞かなければ、始まらない。
当然だがコンテストで優勝するには、音楽を演奏するための知識を知らなければならない。
昼すぎまで人間社会で暮らすための常識、その後は外出と運動、そして夜は音楽に関する勉強をしていた。
サラのコレクションであるレコードを聞きながら、その音楽に関する知識や時代背景、音楽理論などを教えてもらう。
勉強とは退屈なものだと感じていたが、音楽に関しては違った。
自分の知っている楽曲がどのようにして作られたのか、人物や時代背景を知ることがまったく苦痛ではなかった。
むしろ、もっと知りたいと感じるようになっていた。
夕食後は、映画を見た。映画は、人間の生活や常識を学ぶのに最適だった。
肌の色や国籍での差別、階級社会、金や権力への執着、男女の考えのすれ違い。
学んでいくうちに、猫と人間には共通点が多いこともわかった。
男と女の関係性がまさにそうだ。
俺は、女という生き物が何を考えているのか、これまでさっぱりわからなかったが、人間の男も同じようだった。
どうやら人間の女も猫の女と同じく、気まぐれでわがままで理不尽な生き物らしい。
しかしサラに言わせれば、「女だから」と決めつける姿勢は、現代では差別的な考えで良くないこととされているそうだ。
そういうサラも俺が画面のなかの美しい猫に興奮していると「男はそればっかり!」と怒ってくる。
それも差別なんじゃないかと言うと、耳を引っ張られる。
やっぱり女は理不尽だ。
「そんなことより、そろそろR2出場に向けて動き出さないとね」
サラが言った。自分に都合が悪くなるとこうやって話しをそらす。
R2とは「ROCK(ロック) ROOKIES(ルーキーズ)」の通称で、新人バンドの発掘を目的としたコンテストのことだ。
予選は三回あり、一次予選は音源、二次予選はSNSでのファン投票、そして決勝戦はライブで審査を行う。
晴れてその三回の予選を勝ち残れば、年末に行われる日本最大級のロックフェスティバルに出演する権利を獲得できる。
「R2は毎年、三千以上のバンドが応募してるのよ。そこから優勝するのは奇跡にも等しいことなの」
「俺なら奇跡くらい起こせるよ」
「いくらあなたが音楽の天才だろうが、いきなり優勝するのは難しいことなの。ビートルズですら、初めはオーディションに受からなかったのよ?」
「でも俺は猫から人間になった生き物だ。ジョン・レノンがもともとネズミだって言うんならわかるけど」
「まあチャレンジすることはいいことだと思うわ。私も今年のR2が無理でも、別のコンテストでも良いと思ってるし」
「冗談じゃない。最初にR2優勝って言ったのはサラだぞ。絶対、優勝して元に戻ってやるんだからな。それよりちゃんと俺を元に戻せるんだろうな」
「そりゃあ、もちろん」
そう言ったサラの視線が、一瞬揺れた気がした。
一緒に暮らして一ヶ月になるが、いまだにサラには謎が多い。
フランスの出身だということは教えてくれたが、それ以外は教えようとしない。
年齢も、どうして日本にいるのかも、会話のなかで探ろうとしても魚がするりと逃げるように、かわされてしまう。
いつか、どうにかしてサラの正体を突き止めたいと思っているが、今のところそのチャンスは訪れない。
「何かやましいこと考えてるでしょ?」
サラが顔を覗き込んでくる。
まずい。
あわてて頭のなかで暗算をした。
百から七を引いていく。
暗算をすると、それだけに思考が持っていかれるので考えを読まれずに済む。
「そんなにしょっちゅう、考えを読もうとしないわよ」
サラに曰く、魔法を使うことは俺たちが走ったり重いものを持ち上げたりするのと同じで、体力を消耗するのだそうだ。
だからいつでも好きに使っているわけではない。むしろ人間社会では、魔法を使うことはほとんどないそうだ。
「それよりR2のことよ。そろそろバンドメンバーを募集したほうが良いんじゃない?」
「バンドメンバーってどうやって募集するんだ?」
「ひとまず一人で歌手活動をしながら、出演したライブで上手い演奏者に声かけていくのが一番良い方法だと思うわ」
「じゃあ早く歌手活動をしよう。早くライブハウスで歌ってみたいんだ」
俺の言葉に、サラは口をつぐんだ。何かを考えるように顎に手を置いている。
「まだダメよ」
「なんでだよ!? 上手いって言ってたじゃないか!」
最近では毎日のように、地下室で歌っていた。
実際に歌ってみると楽しさがより倍増した。サラも、俺の歌声を聞いて一瞬、惚けるほどだった。
「歌は悪くないけど、あなたが一人で出歩くのはまだ無理だと思うの。まずはネットで配信を始めましょう」
サラ曰く、俺にはまだまだ人間社会に馴染めないらしい。
俺は十分だと思うが、もう一ヶ月は人間社会の勉強と慣れが必要だと言われた。
この体になってすでに一ヶ月近く経っているのに、冗談じゃない。
サラが食事を作るために、防音室から出ていった。
ここも安全で楽しいが、やはりもっと外に出たい。
そしてもっと外の世界を知りたかった。
不思議だ。
今までこんな風に知りたい気持ちなんてなかった。
気づけば、どうすればサラにバレずに外に脱出できるか考えていた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説

【書籍化進行中、完結】私だけが知らない
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
ファンタジー
書籍化進行中です。詳細はしばらくお待ちください(o´-ω-)o)ペコッ
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2024/12/26……書籍化確定、公表
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
OWNER OF LONELY HEART
バッチリー中田
ファンタジー
音楽クリエーターの与田ユウキは岡山県の蒜山高原で従兄弟の家で一人暮らしている
ユウキはインターネットラジオ〈オールナイトジャポン〉を月に二回から四回周期でアシスタントの伊豆原ハズキと生放送している
今日はユウキが体調不良で欠席の為ハズキがゲストを迎え初メインパーソナリティとして〈オールナイトジャポン〉を生放送することになった
ハズキの進行でゲスト達とリスナーを巻き込むハプニングだらけの生放送が始まったら
現実からファンタジーの狭間のドタバタ劇の終末は何処へ
新感覚ラジオドラマの世界を楽しんで下さい
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる