はずれがあるからあたりがある

cha

文字の大きさ
上 下
4 / 5

あたり

しおりを挟む
つぎのひはおこづかいがもらえるひ
100えんだまをにぎりしめて
となりのおともだちをさそって
いっしょにまただがしやさんにやってきたおとこのこ

すると
きのうのちっちゃなおんなのこがくじをひいている
でもきょうははずればかりみたいで
なきそうなかおをしているよ

おとこのこはすぐに50えんでペ〇シコーラをかって
おうかんのうしろをめくった

なにかかいてある 



・・・0

・・・・・5

・・・・・・¥

なんとなんとあたりがでた
やった~!!

おばあちゃんはおうかんとひきかえに100えんだまを5まい
おとこのこにわたすと またいやそうなかおをしている

おとこのこはなにかおもいついたように100えんだまをひとつ
ちっちゃなおんなのこにつきだした

「ふん・・やるよ」

ちいさなてのひらに100えんだまがぽとんとおちて
じっとみて にぎりしめる

「きのうはありがとな・・」

おとこのこはそういうとおともだちのほうへ
すこしてれくさそうにかけてゆきました

「ありがと またあたるといいね!!」

おんなのこのこえにふりむくおとこのこ
うれしそうにわらってる
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ゆめみるちゃいろのけむくじゃら 2

cha
絵本
みんなのおうちのこも、こんなことしているかな?

くものいと

cha
絵本
生きることへの感謝のおはなしです。

おひさまいろのどれっしんぐ

cha
絵本
おひさまいろのどれっしんぐ

syobota

cha
絵本
がんばれ!しょぼたくん・・こわがらないで・・かわいいねこのものがたり。

このせかいもわるくない

ふら(鳥羽風来)
絵本
以前書いた童話「いいとこ探し」を絵本にリメイクしました。 色んなソフトを使ったりすれば、もっと良い絵が描けそうだったり、未熟な点は多いですが、よろしくお願いします。

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

ぞく ちびりゅうと びゃっこくんの だましえ

関谷俊博
絵本
「いい加減にやめろ」とお思いでしょうが、また続けてしまいました…。

しん ちびりゅうと びゃっこくんの だましえ

関谷俊博
絵本
やっぱり続けてしまいました…言い訳しません…。

処理中です...