ゆめみるちゃいろのけむくじゃら 2

cha

文字の大きさ
上 下
14 / 22

でんどうかいてんおもちゃ

しおりを挟む
まんなかにすいっちがついていて
おすとまわりだすかいてんおもちゃ

あめでおそとにでられないからかってきてあげたおもちゃ
にせんきゅうひゃくはちじゅうえん

さっそくくみたてて
さっそくでんちをいれて
まんなかのすいっちをおしてみます

みなさんこれにはびっくりです
うごきだすと

びょんとすいちょくにはねあがる
おどろいて これはびっくり でも
きょうみしんしん

てをちょこちょこ ちょっかいをだしてます 
くるくるくるくるかいてんしているおもちゃを
でおいかけてる

そんなにみるとめがまわっちゃうよ?!

そのうち
あれ?もうあきちゃったの?
おおちゃくをしてぺたんとよこになって 
じぶんのまえにきたときだけ
ちょこちょこちょことやっています

もうおしまいとすいっちをきっても
そのばをうごかない

あそびたりない ものたりない 
きょうみしんしんのかいてんおもちゃです


次回:しまいましょう







しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

くものいと

cha
絵本
生きることへの感謝のおはなしです。

ちっちゃなめだかのくろももいろしろ

cha
絵本
めだかのさんきょうだいがおぼえてゆくよ ごめんなさい ありがとう あいしてる

ぽぽみんとふしぎなめがね

珊瑚やよい(にん)
絵本
 ぽぽみんが「いいなぁ〜」っと思ったおめめに変身するお話です。ほら子供ってすぐ人のモノほしがるでしょ?  0才から3才の子供向けの絵本です。親子で読んでいただけたら幸いです。  わーい!! おかげさまでアルファポリスの絵本コンテストで奨励賞を頂きました!! 読んでくださった皆さんありがとうございます。  いつか津田健次郎さんが読み聞かせして下さらないかな♡♡♡   《誕生秘話》  漫画『呪術廻戦』が大好きで、その中に『ナナミン』というニックネームのキャラクターがいらっしゃいます(本名 七海建人)。  ナナミンって口に出すとリズミカルで言いやすいし、覚えやすいし、響きもいいのでお得満載だと思ったの。そこから『みん』をとりました。というか私が個人的にナナミンが大好き。  『ぽぽ』はなんとなく子供が言いやすそうだから。  ちなみにぽぽみんのシッポの柄とメガネのデザインもナナミンからきています。さあくんの名前とデザインは……ほら……あれですね。ナナミンの先輩のあの方ですね。この絵本はオタクママの産物。  カタツムリは以前娘が飼っていたカタツムリの『やゆよ』。  消防車は息子が好きな乗り物。  魚は以前飼っていた金魚の『もんちゃん』のギョロ目を参考にしています。  ぽぽみんの頭の形は、おやつに娘が食べていた大福です。大福を2回かじるとぽぽみんの頭の形になりますよ。今度やってみて。アイディアってひょんな事から思いつくんですよ。  体のデザインは私が難しいイラストが描けないので単純なモノになりました。ミッフィちゃんみたいに横向かない設定なんです。なぜなら私が描けないから。  そんなこんなで生まれたのが『ぽぽみん』です。  

いたずらてんしとうれしいのほし

戸波ミナト
絵本
いたずらてんしはうっかり弓矢でサンタさんをうちおとしてしまいました。 サンタさんは冬の国にプレゼントを届けに行くとちゅうです。 いたずらてんしはいたずらのおわびにプレゼントくばりをてつだいます。

ゆめみるちゃいろのけむくじゃら 1

cha
絵本
みんなの・・そばにいるよね いたずらで かわいい・・けむくじゃら・・

ちーちーのだいぼうけん

cha
絵本
ちーちーねこのぼうけんげき

スライムのおしごと

バナナ男さん
絵本
スライムのお仕事はとっても大変! そんなスライムさんの一日を書いてみました・:*。・:*三( ⊃'ω')⊃

ちびりゅうたちの だましえ ふゆもの そうぞろえ

関谷俊博
絵本
ふゆもの…です…。

処理中です...