27 / 48
番外編
【鹿乃子視点】愛里日菜子は不思議な子
しおりを挟む
「はい、間違えたー!」
ぴっこーん!!!
教室にピコピコハンマーの間の抜けた音が響く。
「はい、気を取り直して次っ。あの男子の名前」
あたしは、黒板の前に立っている坊主頭で背のひょろっと高い男子をビシッと指さす。
愛里日菜子はあたしの指の先を見るなり、目を細め、頬にダラダラと汗をかきはじめた。
「えっ……と。あの人は、そう! 野球部の…………」
「違う違う、科学部だよ。適当なこと言うな」
「吉田君」
「ちっがーう!! 田中じゃ!! 教育的指導っ!!」
ぴこぴこぴっこーん!!!
あたしの右手のピコピコハンマーが日菜子の頭の上で炸裂する。
「痛い痛い痛い~。鹿乃子の鬼~」
大して痛くもないだろ。こんなん。
あたしは、ふーっと深い深い溜息をついた。
同じクラスにいても、どこか別次元にいた日菜子。
成績が良くって孤高を貫いてる姿が、どこか鼻につくっていうか、あんまり好きじゃなかった。
私たちを見る興味無っさそーな目が、見下してるのか? って気がして腹が立った。
そう思ってたのは多分、あたしだけじゃない。
けど――。
「おっかしーなー。だってねぇ、このクラスって坊主頭3人いるでしょ? 混ざるっていうか」
「日菜子~。吉田君は坊主じゃないんだよぉ。角刈りなんだよぉ……ていうか、髪型は変わるからそこで見分けない方が良いと私は思うよぉ」
隣で様子を見ていたマナが、のほほんと的を得たツッコミを入れている。
日菜子はブツブツ言い訳をしながら、クラスメートの特徴と名前を単語帳にして必死になって覚えている。
生真面目って言うかずれてるって言うかなんていうかさぁ……。
日菜子は変な子だった。
別に彼女は私たちを見下していた訳でも何でもないらしい。
『私ね。あんまり器用じゃないの』
彼女には、超絶大好きだと言う6才年上の恋人――正確にいえば、恋人にしてもらったばかりらしい――がいるらしい。
名前は川内悟史さん、職業は漫画家らしい。
まったく彼の恋愛圏内に引っかからなかった日菜子は川内さんの恋人になるために、ありとあらゆる努力をしまくっていたらしい。
全ての時間を漫画の鍛錬に使い、学校の休み時間に学業を補い……。
そんな生活を繰り返し、気がついたら偏った人間になってしまっていたのだそうだ。
『今まではそれでも別に困ったこと無かったんだけど。サトちゃんがそれでは駄目だっていうから』
恐ろしいほど一途で無垢で世間知らずな子だと思う。
悪気はないのはわかる。
だけど、川内さんに言われたから、あたしと友達になったんかい。
それは本当はちょっと気に入らなかった。
でも、あたしのひと言――自主性がないんじゃない?――で、日菜子がブチ切れた理由がわかったし、なんだかほっとけなかった。
あたしは日菜子が、どれだけこの恋を掴むまでに努力したのか知らない。
あたしはこの子と比べたら、心から頑張ったって言えるもの何も無いかもしれない。
あたしなんかに、あんなこと言われて、あの時は相当腹が立ってたんだろうなぁって、謝りたくても、意地っ張りなあたしは素直に日菜子に謝れなかった。
でも日菜子は感情的になってごめんなさいって謝ってくれた。
良くも悪くも、すごくまっすぐで素直な子なんだなってわかって、この子、これから本気でこのクラスに馴染む気なんだ、おいおい、大丈夫かよって心配になった。
それで、現在に至るんだけど。
「全然……覚えてないじゃん……」
あたしは眉間に険しいしわがよるのを隠しきれない。
「私、まだまだこのクラスに興味がない……のかなぁ?」
不安そうな顔でこっちを見る日菜子に、はぁぁ~っともう一度深いため息が出てきた。
そんなん、あたしの知ったこっちゃない。
「馴染む気なんなら、もっと興味もとうよ」
ああ、やっぱりこの子には付き合いきれん。
「じゃー、あれは? あの男子は?」
あたしは、教室の入り口にいた眼鏡をかけている男子を適当に指さす。
その先を見た日菜子の表情が、明らかに今までと変わったのがわかった。
「佐藤雄一君、でしょ?」
その言葉に迷いはなく、きらきらと自信たっぷりの笑顔。
しかもフルネームで日菜子は言いきった。
「!?」
あたしは思わずマナと顔を見合わせる。
日菜子がクラスの男子の名前を一言一句間違えずに言いきったのは、これが初めてだったから。
「ねぇ、マナ。日菜子ってさぁ。佐藤のこと実は好きなのかな」
家庭科の時間、日菜子とは別の班だったので、こそこそっと隣の席のマナに話しかける。
今日の家庭科は被服。
課題であり、皆で文化祭で着る予定でもある、はんてんを作っていた。
マナはミシンをかける手を止めて、可愛らしい瞳をあたしの方に向ける。
「どうなんだろうねぇ……確かに、クラスの男子の中では佐藤くんのこと、興味があったってことなんだろうと思うけどぉ。でも日菜子は、川内さんのことが大好きだしねぇ?」
そうなんだよ。
それだ。
日菜子は川内さんのことが超絶大っ好きで……多分それは間違いないと思うんだけど。
ちらっと遠方の班にいる日菜子に目を向ける。
日菜子は、周りの女子達の会話に混じらず――多分、混じりたくても混じれずの方が的確――黙々とミシンをかけている。
しかし時折手を休めて…………。
偶然かもしれない。
でもあたしは、その時、日菜子が佐藤雄一の方を見ているのを見た。
佐藤は、隣の席の男子とずっとふざけて何かを話している。
あたしの席からだと遠くて会話の内容はわからないけど、日菜子と佐藤の距離なら、もしかしたら会話が聞こえているのかもしれない。
先生が佐藤達を注意すると、日菜子はクスッと小さく笑い、佐藤を見るのをやめて、またミシンを踏み始めた。
なん……だ??
あれか?
現地妻ならぬ……現地彼氏??
川内さんは漫画家だ。
彼が仕事で忙しい時はあまり会えていないんだろう。
ここで起きていることは川内さんはわからないだろうから……。
寂しさゆえにクラスメートにも恋を!?
恋が生きがいっぽい日菜子ならそれもありなのかもしれない。
でもでも浮気はいけないと思うし……。
だけど気持ちを縛ることなんてできないだろうし。
あたしはその後、悶々とひとり悩みに悩んで。
「ねぇ、日菜子ってさ。佐藤雄一のことが好きなの?」
悩んだ挙句、日菜子を廊下の隅っこに呼び出して聞いてやった。
もうね、ずばっと単刀直入に。
「は!?」
日菜子は心底ふっしぎそーな顔で、あたしの方を見てる。
「何言ってるの? 鹿乃子」
これは、言い当てられて驚いている顔ではないなと思う。
それでもあたしは聞かずにはいられない。
「だって……気づくとよく見てない? 佐藤のこと」
そう言うと、日菜子の体が少しだけぴくっと動いた。
恐らく、これには図星なんだろう。
「クラスの男子の名前、ちっとも覚えないのにさぁ、佐藤だけはスラスラ出てきたし……」
そう言うと日菜子は、ちょっと困ったような顔してあたしの方を見る。
「違うでしょ、鹿乃子。佐藤君を好きなのは私じゃなくて」
指先を、ぴっとあたしに向けてきた。
「鹿乃子でしょ?」
一瞬、なんて言われたのかわかんなかった。
え?
え?
え?
今。
なんて?
「あ……な……」
なんで。
なんでばれた。
誰にも言わなかったのに。
仲の良いマナでさえ、知らないのに。
上手く言葉が出てこなくて、頬が熱を持っていくのがわかる。
「バレバレ。いっつも佐藤君を見てるのは鹿乃子じゃん。嬉しそーな顔しちゃってさぁ」
「し……してないっ! してないしっ、そんな顔……っ」
「佐藤君はね、お兄さんとお姉さんがいるんだって」
「インコ飼っててね。名前はピコって言うらしいよ」
「眼鏡が合わなくなってきてるみたいで、コンタクトにしようか迷ってるんだって」
「彼女はいないみたいだよ、良かったね」
日菜子の口から、どんどんどんどん佐藤情報が出てくる。
ずっとあたしにこれを教えたかったっての??
つまり、これは、なんだ。
興味を持ってずっと佐藤を見てたのは――。
「私が好きなのは、佐藤君じゃないよ。鹿乃子だよ」
にこっと笑って恥ずかしげもなく日菜子は言う。
思わず、体からガクッと力が抜けた。
「あんた……本当に……よく好きとか、躊躇なく言えるね」
多分、顔は赤いので上げられない。
同性に言われたって、なんだかむずがゆい。
「鹿乃子も意地ばっか張ってないで素直になれば良いのに。好きな人に好きだって言えるのは幸せなことだよ」
「い……言えるわけないでしょ! 同じクラスだよ!? 駄目だったら気まずくて死ねる!」
「あはは。私も何度も後悔したもんなぁ」
「……そう……なんでしょうよ……っ」
猪突猛進なんだからっ。
「でもね。泣いたことも笑ったことも、意味のあることだったと思うよ」
「……あんたは両想いになれたから、それは結果論じゃん」
「そんなことないよ。恋に終わりなんてないもの。私だってこの恋を貫くために、まだまだやらなくちゃいけないこと、たくさんあるよ」
だから鹿乃子も、これから何があったってきっと大丈夫だよ。
ちゃんと未来の糧になるよ。
何の根拠もないのに、日菜子は能天気に笑ってそう言うもんだから。
「そうだね。日菜子はまずクラスの名前を全員覚えるところから始めるんだよね」
「う……も、もうすぐだから」
日菜子はまた、渋い顔でおもむろに例の単語帳を取り出し始めた。
まったく。
「ちょっと、それ見せなさいよ」
「え……あ――――……」
とりあげた単語帳の佐藤雄一の裏には、”鹿乃子の好きな人”って書いてあった。
「うわー! ちょぉぉ……っ! なに鹿乃子破いてんのっ!」
「うるさい! うるさいっ! 佐藤は覚えたんでしょっ! もうこのページはいらないでしょっ!!」
チャイムが鳴ったので、あたし達は教室に向かって走り出す。
目の隅っこで流れて行く、窓の向こうの空は快晴。
そうだね。
きっとたくさん考えて、行動して、失敗して、泣いて。
日菜子が恋してきたのは本当だと思うから。
一生懸命に生きてるあんたを見てると、あたしも頑張ってみよっかな、なんて。口には出さないけど、そう思うよ。
ぴっこーん!!!
教室にピコピコハンマーの間の抜けた音が響く。
「はい、気を取り直して次っ。あの男子の名前」
あたしは、黒板の前に立っている坊主頭で背のひょろっと高い男子をビシッと指さす。
愛里日菜子はあたしの指の先を見るなり、目を細め、頬にダラダラと汗をかきはじめた。
「えっ……と。あの人は、そう! 野球部の…………」
「違う違う、科学部だよ。適当なこと言うな」
「吉田君」
「ちっがーう!! 田中じゃ!! 教育的指導っ!!」
ぴこぴこぴっこーん!!!
あたしの右手のピコピコハンマーが日菜子の頭の上で炸裂する。
「痛い痛い痛い~。鹿乃子の鬼~」
大して痛くもないだろ。こんなん。
あたしは、ふーっと深い深い溜息をついた。
同じクラスにいても、どこか別次元にいた日菜子。
成績が良くって孤高を貫いてる姿が、どこか鼻につくっていうか、あんまり好きじゃなかった。
私たちを見る興味無っさそーな目が、見下してるのか? って気がして腹が立った。
そう思ってたのは多分、あたしだけじゃない。
けど――。
「おっかしーなー。だってねぇ、このクラスって坊主頭3人いるでしょ? 混ざるっていうか」
「日菜子~。吉田君は坊主じゃないんだよぉ。角刈りなんだよぉ……ていうか、髪型は変わるからそこで見分けない方が良いと私は思うよぉ」
隣で様子を見ていたマナが、のほほんと的を得たツッコミを入れている。
日菜子はブツブツ言い訳をしながら、クラスメートの特徴と名前を単語帳にして必死になって覚えている。
生真面目って言うかずれてるって言うかなんていうかさぁ……。
日菜子は変な子だった。
別に彼女は私たちを見下していた訳でも何でもないらしい。
『私ね。あんまり器用じゃないの』
彼女には、超絶大好きだと言う6才年上の恋人――正確にいえば、恋人にしてもらったばかりらしい――がいるらしい。
名前は川内悟史さん、職業は漫画家らしい。
まったく彼の恋愛圏内に引っかからなかった日菜子は川内さんの恋人になるために、ありとあらゆる努力をしまくっていたらしい。
全ての時間を漫画の鍛錬に使い、学校の休み時間に学業を補い……。
そんな生活を繰り返し、気がついたら偏った人間になってしまっていたのだそうだ。
『今まではそれでも別に困ったこと無かったんだけど。サトちゃんがそれでは駄目だっていうから』
恐ろしいほど一途で無垢で世間知らずな子だと思う。
悪気はないのはわかる。
だけど、川内さんに言われたから、あたしと友達になったんかい。
それは本当はちょっと気に入らなかった。
でも、あたしのひと言――自主性がないんじゃない?――で、日菜子がブチ切れた理由がわかったし、なんだかほっとけなかった。
あたしは日菜子が、どれだけこの恋を掴むまでに努力したのか知らない。
あたしはこの子と比べたら、心から頑張ったって言えるもの何も無いかもしれない。
あたしなんかに、あんなこと言われて、あの時は相当腹が立ってたんだろうなぁって、謝りたくても、意地っ張りなあたしは素直に日菜子に謝れなかった。
でも日菜子は感情的になってごめんなさいって謝ってくれた。
良くも悪くも、すごくまっすぐで素直な子なんだなってわかって、この子、これから本気でこのクラスに馴染む気なんだ、おいおい、大丈夫かよって心配になった。
それで、現在に至るんだけど。
「全然……覚えてないじゃん……」
あたしは眉間に険しいしわがよるのを隠しきれない。
「私、まだまだこのクラスに興味がない……のかなぁ?」
不安そうな顔でこっちを見る日菜子に、はぁぁ~っともう一度深いため息が出てきた。
そんなん、あたしの知ったこっちゃない。
「馴染む気なんなら、もっと興味もとうよ」
ああ、やっぱりこの子には付き合いきれん。
「じゃー、あれは? あの男子は?」
あたしは、教室の入り口にいた眼鏡をかけている男子を適当に指さす。
その先を見た日菜子の表情が、明らかに今までと変わったのがわかった。
「佐藤雄一君、でしょ?」
その言葉に迷いはなく、きらきらと自信たっぷりの笑顔。
しかもフルネームで日菜子は言いきった。
「!?」
あたしは思わずマナと顔を見合わせる。
日菜子がクラスの男子の名前を一言一句間違えずに言いきったのは、これが初めてだったから。
「ねぇ、マナ。日菜子ってさぁ。佐藤のこと実は好きなのかな」
家庭科の時間、日菜子とは別の班だったので、こそこそっと隣の席のマナに話しかける。
今日の家庭科は被服。
課題であり、皆で文化祭で着る予定でもある、はんてんを作っていた。
マナはミシンをかける手を止めて、可愛らしい瞳をあたしの方に向ける。
「どうなんだろうねぇ……確かに、クラスの男子の中では佐藤くんのこと、興味があったってことなんだろうと思うけどぉ。でも日菜子は、川内さんのことが大好きだしねぇ?」
そうなんだよ。
それだ。
日菜子は川内さんのことが超絶大っ好きで……多分それは間違いないと思うんだけど。
ちらっと遠方の班にいる日菜子に目を向ける。
日菜子は、周りの女子達の会話に混じらず――多分、混じりたくても混じれずの方が的確――黙々とミシンをかけている。
しかし時折手を休めて…………。
偶然かもしれない。
でもあたしは、その時、日菜子が佐藤雄一の方を見ているのを見た。
佐藤は、隣の席の男子とずっとふざけて何かを話している。
あたしの席からだと遠くて会話の内容はわからないけど、日菜子と佐藤の距離なら、もしかしたら会話が聞こえているのかもしれない。
先生が佐藤達を注意すると、日菜子はクスッと小さく笑い、佐藤を見るのをやめて、またミシンを踏み始めた。
なん……だ??
あれか?
現地妻ならぬ……現地彼氏??
川内さんは漫画家だ。
彼が仕事で忙しい時はあまり会えていないんだろう。
ここで起きていることは川内さんはわからないだろうから……。
寂しさゆえにクラスメートにも恋を!?
恋が生きがいっぽい日菜子ならそれもありなのかもしれない。
でもでも浮気はいけないと思うし……。
だけど気持ちを縛ることなんてできないだろうし。
あたしはその後、悶々とひとり悩みに悩んで。
「ねぇ、日菜子ってさ。佐藤雄一のことが好きなの?」
悩んだ挙句、日菜子を廊下の隅っこに呼び出して聞いてやった。
もうね、ずばっと単刀直入に。
「は!?」
日菜子は心底ふっしぎそーな顔で、あたしの方を見てる。
「何言ってるの? 鹿乃子」
これは、言い当てられて驚いている顔ではないなと思う。
それでもあたしは聞かずにはいられない。
「だって……気づくとよく見てない? 佐藤のこと」
そう言うと、日菜子の体が少しだけぴくっと動いた。
恐らく、これには図星なんだろう。
「クラスの男子の名前、ちっとも覚えないのにさぁ、佐藤だけはスラスラ出てきたし……」
そう言うと日菜子は、ちょっと困ったような顔してあたしの方を見る。
「違うでしょ、鹿乃子。佐藤君を好きなのは私じゃなくて」
指先を、ぴっとあたしに向けてきた。
「鹿乃子でしょ?」
一瞬、なんて言われたのかわかんなかった。
え?
え?
え?
今。
なんて?
「あ……な……」
なんで。
なんでばれた。
誰にも言わなかったのに。
仲の良いマナでさえ、知らないのに。
上手く言葉が出てこなくて、頬が熱を持っていくのがわかる。
「バレバレ。いっつも佐藤君を見てるのは鹿乃子じゃん。嬉しそーな顔しちゃってさぁ」
「し……してないっ! してないしっ、そんな顔……っ」
「佐藤君はね、お兄さんとお姉さんがいるんだって」
「インコ飼っててね。名前はピコって言うらしいよ」
「眼鏡が合わなくなってきてるみたいで、コンタクトにしようか迷ってるんだって」
「彼女はいないみたいだよ、良かったね」
日菜子の口から、どんどんどんどん佐藤情報が出てくる。
ずっとあたしにこれを教えたかったっての??
つまり、これは、なんだ。
興味を持ってずっと佐藤を見てたのは――。
「私が好きなのは、佐藤君じゃないよ。鹿乃子だよ」
にこっと笑って恥ずかしげもなく日菜子は言う。
思わず、体からガクッと力が抜けた。
「あんた……本当に……よく好きとか、躊躇なく言えるね」
多分、顔は赤いので上げられない。
同性に言われたって、なんだかむずがゆい。
「鹿乃子も意地ばっか張ってないで素直になれば良いのに。好きな人に好きだって言えるのは幸せなことだよ」
「い……言えるわけないでしょ! 同じクラスだよ!? 駄目だったら気まずくて死ねる!」
「あはは。私も何度も後悔したもんなぁ」
「……そう……なんでしょうよ……っ」
猪突猛進なんだからっ。
「でもね。泣いたことも笑ったことも、意味のあることだったと思うよ」
「……あんたは両想いになれたから、それは結果論じゃん」
「そんなことないよ。恋に終わりなんてないもの。私だってこの恋を貫くために、まだまだやらなくちゃいけないこと、たくさんあるよ」
だから鹿乃子も、これから何があったってきっと大丈夫だよ。
ちゃんと未来の糧になるよ。
何の根拠もないのに、日菜子は能天気に笑ってそう言うもんだから。
「そうだね。日菜子はまずクラスの名前を全員覚えるところから始めるんだよね」
「う……も、もうすぐだから」
日菜子はまた、渋い顔でおもむろに例の単語帳を取り出し始めた。
まったく。
「ちょっと、それ見せなさいよ」
「え……あ――――……」
とりあげた単語帳の佐藤雄一の裏には、”鹿乃子の好きな人”って書いてあった。
「うわー! ちょぉぉ……っ! なに鹿乃子破いてんのっ!」
「うるさい! うるさいっ! 佐藤は覚えたんでしょっ! もうこのページはいらないでしょっ!!」
チャイムが鳴ったので、あたし達は教室に向かって走り出す。
目の隅っこで流れて行く、窓の向こうの空は快晴。
そうだね。
きっとたくさん考えて、行動して、失敗して、泣いて。
日菜子が恋してきたのは本当だと思うから。
一生懸命に生きてるあんたを見てると、あたしも頑張ってみよっかな、なんて。口には出さないけど、そう思うよ。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/

鬼上司と秘密の同居
なの
BL
恋人に裏切られ弱っていた会社員の小沢 海斗(おざわ かいと)25歳
幼馴染の悠人に助けられ馴染みのBARへ…
そのまま酔い潰れて目が覚めたら鬼上司と呼ばれている浅井 透(あさい とおる)32歳の部屋にいた…
いったい?…どうして?…こうなった?
「お前は俺のそばに居ろ。黙って愛されてればいい」
スパダリ、イケメン鬼上司×裏切られた傷心海斗は幸せを掴むことができるのか…
性描写には※を付けております。
私と継母の極めて平凡な日常
当麻月菜
ライト文芸
ある日突然、父が再婚した。そして再婚後、たった三ヶ月で失踪した。
残されたのは私、橋坂由依(高校二年生)と、継母の琴子さん(32歳のキャリアウーマン)の二人。
「ああ、この人も出て行くんだろうな。私にどれだけ自分が不幸かをぶちまけて」
そう思って覚悟もしたけれど、彼女は出て行かなかった。
そうして始まった継母と私の二人だけの日々は、とても淡々としていながら酷く穏やかで、極めて平凡なものでした。
※他のサイトにも重複投稿しています。
後宮の棘
香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。
☆完結しました☆
スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。
第13回ファンタジー大賞特別賞受賞!
ありがとうございました!!
あなたはだあれ?~Second season~
織本 紗綾
恋愛
“もう遅いよ……だって、好きになっちゃったもん”
今より少し先の未来のこと。人々は様々な原因で減ってしまった人口を補う為、IT、科学、医療などの技術を結集した特殊なアンドロイドを開発し、共に暮らしていました。
最初は、専業ロイドと言って仕事を補助する能力だけを持つロイドが一般的でしたが、人々はロイドに労働力ではなく共にいてくれることを望み、国家公認パートナーロイドという存在が産まれたのです。
一般人でもロイドをパートナーに選び、自分の理想を簡単に叶えられる時代。
そんな時代のとある街で出逢った遥と海斗、惹かれ合う二人は恋に落ちます。でも海斗のある秘密のせいで結ばれることは叶わず、二人は離れ離れに。
今回は、遥のその後のお話です。
「もう、終わったことだから」
海斗と出逢ってから二回目の春が来た。遥は前に進もうと毎日、一生懸命。
彼女を取り巻く環境も変化した。意思に反する昇進で忙しさとプレッシャーにのまれ、休みを取ることもままならない。
さらに友人の一人、夢瑠が引っ越してしまったことも寂しさに追い打ちをかけた。唯一の救いは新しく出来た趣味の射撃。
「遥さんもパートナーロイドにしてはいかがです? 忙しいなら尚更、心の支えが必要でしょう」
パートナーロイドを勧める水野。
「それも……いいかもしれないですね」
警戒していたはずなのに、まんざらでもなさそうな雰囲気の遥。
「笹山……さん? 」
そんな中、遥に微笑みかける男性の影。その笑顔に企みや嘘がないのか……自信を失ってしまった遥には、もうわかりません。

社長室の蜜月
ゆる
恋愛
内容紹介:
若き社長・西園寺蓮の秘書に抜擢された相沢結衣は、突然の異動に戸惑いながらも、彼の完璧主義に応えるため懸命に働く日々を送る。冷徹で近寄りがたい蓮のもとで奮闘する中、結衣は彼の意外な一面や、秘められた孤独を知り、次第に特別な絆を築いていく。
一方で、同期の嫉妬や社内の噂、さらには会社を揺るがす陰謀に巻き込まれる結衣。それでも、蓮との信頼関係を深めながら、二人は困難を乗り越えようとする。
仕事のパートナーから始まる二人の関係は、やがて揺るぎない愛情へと発展していく――。オフィスラブならではの緊張感と温かさ、そして心揺さぶるロマンティックな展開が詰まった、大人の純愛ストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる