7 / 48
本編
06 【日菜子視点】めいろ
しおりを挟む
学校が好きじゃない。
好きじゃない、と言うよりも学校に対して興味がない。
クラス替えが無いまま持ち上がりで2年生になったけど、クラスの大半の名前は覚えなかったし、友達もいなかった。
グループは大抵名前の順で括られたから友達を作る必要性はそれほど感じずに済んだし、部活も自由参加だったから帰宅部でいられた。
休み時間は全て宿題か予習か復習にあてる。
学校の成績だけは絶対に落としたくなかった。
休み時間は15分だけど、集中力だけは並外れてあると思う。授業と休み時間に勉強するだけでも偏差値真ん中くらいのこの高校では十分に成績を維持できた。
家に帰ったら早くサトちゃんの所へ行きたい。
サトちゃんの手が足りていたら、自分の部屋に篭って原稿に向かいたい。
ひたすらペンに墨をつけて直線を引き続けるのも良いし、一枚の写真をじっくりトレースするのも楽しい。
なんでもいい。
サトちゃんに一歩でも近づけることが凄く嬉しい。
サトちゃんに必要とされたい。
恋人でなくても、ずっと傍にいさせて欲しい。
だからアシスタントになった。
それはそんなに不純な動機なのかな。
自分がどれだけ真剣なのかを誰にも信じてもらえないのは、どうしてだろう。
「愛里、進路どうすんだ」
それは、もういい加減うんざりする程何度も聞かされた言葉。
私は職員室に呼び出されていた。
初老で気難しそうな顔の先生は、眉間のしわを寄せて、より一層厳しい顔に見えた。
私の目の前では掲げられた進路希望の紙がピラピラと踊っている。
「漫画家のプロアシスタントになります」
そうして、これも何度も繰り返した言葉。
納得いかない先生の目を見据えながら私は答える。
「愛里は、成績もいいのに……。なんで進学しないんだ」
学校の成績を保ってきたのは、サトちゃんのアシスタントをしたことで成績が下がったと先生や親に文句を言われないため。
別に大学に行きたいからじゃない。
「大学に行く意味が見出せません。私は卒業したら漫画家の先生の元でアシスタント業に勤しみます」
何度も何度も色々な大学を進められ、その度に頑なに断ってきた。
人によっては、『なぜそこへ進学したいのかは面接までに、もっとちゃんと考えておけ』とまで言い、とやかく問わないのに。
どうして大学へ行かない理由はしつこく聞いてくるんだろう。
学校としては大学に進学した生徒がたくさん欲しいのかな……宣伝に使いたいから。なんて、そんなひねくれた考え方をしてしまう。
先生は、私の不貞腐れた顔に深い溜息をつき、「しかも何故アシスタントにこだわるんだ。せめて漫画家になりますくらいの向上意欲みたいなものはないのか……?」と吐き捨てた。
『漫画家になります』なんて言った所で絶対応援なんてしない癖に。
「先生には理解できないかもしれませんが、私は漫画を作るのではなく漫画家さんを支えるお手伝いがしたいんです。失礼します」
永遠に分かり合えっこない。
時間の無駄だ。
私は深々と頭を下げて、その場を立ち去る。
後ろで、先生はまだブツブツ文句を言っていた。
「てゆーかさぁ、自主性がないんじゃないの」
教室に帰り席に着くなり、職員室でのやりとりを一通り聞いていたらしいクラスの女子が絡んできた。
「愛里さん、知り合いに漫画家がいるんでしょ? その人のお手伝いしてればお金が入るなんていいよねー」
めんどくさい、この人誰だっけ。
「ずっとそんなん続くわけないじゃん、だから先生も心配してんじゃん?」
私は無視して、さっさと次の授業の準備を始めた。
確か次は古典の筈だ。
「だって、その人次第なんでしょ、愛里さんの人生」
そうだ。古語辞典も必要だ。
どこにしまったかすぐには思い出せなくて、私は鞄を漁った。
「おんぶに抱っこじゃあ、その漫画家も重いだろうね。あ、でも愛里さんの人生がどうなろうと正直その人には関係ないかー」
鞄を漁っていた手が止まる。
どうせ、進学へのストレスが受験とは無縁の自分に向いただけだ。
こんなの相手にしなければ良い。
わかっている。
わかっている。
そんなことは、忠告されなくたって十分わかっている。
「じゃあ、あなたは何になりたいの?」
思っていた以上に冷たい声が出た。
私から反応が返ってくることを想像していなかったのか、彼女は少々面食らったような顔をして、返事が少し遅れた。
「あたし? あたしはーまぁ、とりあえず大学に行ってーって感じだけど」
「それは自主性がある生徒の進むべき進路なの?」
「何よ。将来のこと考えて、そのためにマジ勉強してんじゃん!」
私はぎゅっと爪が食い込むほど強く拳を握った。
指の隙間にできたペンだこが潰されて鈍く痛む。
爪と指紋に染み込んでいるインクの跡。
風景を見ただけで頭の中に広がる点と線。
途方も無いくらい、人生の全てをかけて培ってきたもの。
「私だって、本気だよ!」
ガタン! とクラスの注目を集めるくらいの音を立てて、私は椅子から立ち上がった。
「私だって、本気で将来のこと考えてる!」
じゃあ、社長となる人を信じて、一緒に会社を興そうとしている人や、旦那様を影で支えている専業主婦には自主性がないの?
大切な人を、自分の全てをかけて支えたいという願いは、貴方の進路と比べて軽いの?
溜め込んでいたものが一気に吐き出された。
けれど言うほど悲しくなり、感情のまま叫んで。叫んで。
何を言ったか、言い返されたか、そこから先は記憶がない。
気が付いた時には声は枯れ、体が疲労を訴えていた。
心が空っぽになった。
それは、相手にも願われて叶う願いだ。
果たして私は、サトちゃんに必要とされているのだろうか。
将来の話をしたら、サトちゃんになんて言われるんだろう。
必要と……されたい。
そのためには努力する以外、方法がわからない。
途方も無い迷路に迷い込んだ私は、ひたすら上を目指して壁をのぼることしかできなかった。
上りきった先に、出口はあるのかな。
それとも、終わりの無い迷路が延々と続いているだけなのかな。
好きじゃない、と言うよりも学校に対して興味がない。
クラス替えが無いまま持ち上がりで2年生になったけど、クラスの大半の名前は覚えなかったし、友達もいなかった。
グループは大抵名前の順で括られたから友達を作る必要性はそれほど感じずに済んだし、部活も自由参加だったから帰宅部でいられた。
休み時間は全て宿題か予習か復習にあてる。
学校の成績だけは絶対に落としたくなかった。
休み時間は15分だけど、集中力だけは並外れてあると思う。授業と休み時間に勉強するだけでも偏差値真ん中くらいのこの高校では十分に成績を維持できた。
家に帰ったら早くサトちゃんの所へ行きたい。
サトちゃんの手が足りていたら、自分の部屋に篭って原稿に向かいたい。
ひたすらペンに墨をつけて直線を引き続けるのも良いし、一枚の写真をじっくりトレースするのも楽しい。
なんでもいい。
サトちゃんに一歩でも近づけることが凄く嬉しい。
サトちゃんに必要とされたい。
恋人でなくても、ずっと傍にいさせて欲しい。
だからアシスタントになった。
それはそんなに不純な動機なのかな。
自分がどれだけ真剣なのかを誰にも信じてもらえないのは、どうしてだろう。
「愛里、進路どうすんだ」
それは、もういい加減うんざりする程何度も聞かされた言葉。
私は職員室に呼び出されていた。
初老で気難しそうな顔の先生は、眉間のしわを寄せて、より一層厳しい顔に見えた。
私の目の前では掲げられた進路希望の紙がピラピラと踊っている。
「漫画家のプロアシスタントになります」
そうして、これも何度も繰り返した言葉。
納得いかない先生の目を見据えながら私は答える。
「愛里は、成績もいいのに……。なんで進学しないんだ」
学校の成績を保ってきたのは、サトちゃんのアシスタントをしたことで成績が下がったと先生や親に文句を言われないため。
別に大学に行きたいからじゃない。
「大学に行く意味が見出せません。私は卒業したら漫画家の先生の元でアシスタント業に勤しみます」
何度も何度も色々な大学を進められ、その度に頑なに断ってきた。
人によっては、『なぜそこへ進学したいのかは面接までに、もっとちゃんと考えておけ』とまで言い、とやかく問わないのに。
どうして大学へ行かない理由はしつこく聞いてくるんだろう。
学校としては大学に進学した生徒がたくさん欲しいのかな……宣伝に使いたいから。なんて、そんなひねくれた考え方をしてしまう。
先生は、私の不貞腐れた顔に深い溜息をつき、「しかも何故アシスタントにこだわるんだ。せめて漫画家になりますくらいの向上意欲みたいなものはないのか……?」と吐き捨てた。
『漫画家になります』なんて言った所で絶対応援なんてしない癖に。
「先生には理解できないかもしれませんが、私は漫画を作るのではなく漫画家さんを支えるお手伝いがしたいんです。失礼します」
永遠に分かり合えっこない。
時間の無駄だ。
私は深々と頭を下げて、その場を立ち去る。
後ろで、先生はまだブツブツ文句を言っていた。
「てゆーかさぁ、自主性がないんじゃないの」
教室に帰り席に着くなり、職員室でのやりとりを一通り聞いていたらしいクラスの女子が絡んできた。
「愛里さん、知り合いに漫画家がいるんでしょ? その人のお手伝いしてればお金が入るなんていいよねー」
めんどくさい、この人誰だっけ。
「ずっとそんなん続くわけないじゃん、だから先生も心配してんじゃん?」
私は無視して、さっさと次の授業の準備を始めた。
確か次は古典の筈だ。
「だって、その人次第なんでしょ、愛里さんの人生」
そうだ。古語辞典も必要だ。
どこにしまったかすぐには思い出せなくて、私は鞄を漁った。
「おんぶに抱っこじゃあ、その漫画家も重いだろうね。あ、でも愛里さんの人生がどうなろうと正直その人には関係ないかー」
鞄を漁っていた手が止まる。
どうせ、進学へのストレスが受験とは無縁の自分に向いただけだ。
こんなの相手にしなければ良い。
わかっている。
わかっている。
そんなことは、忠告されなくたって十分わかっている。
「じゃあ、あなたは何になりたいの?」
思っていた以上に冷たい声が出た。
私から反応が返ってくることを想像していなかったのか、彼女は少々面食らったような顔をして、返事が少し遅れた。
「あたし? あたしはーまぁ、とりあえず大学に行ってーって感じだけど」
「それは自主性がある生徒の進むべき進路なの?」
「何よ。将来のこと考えて、そのためにマジ勉強してんじゃん!」
私はぎゅっと爪が食い込むほど強く拳を握った。
指の隙間にできたペンだこが潰されて鈍く痛む。
爪と指紋に染み込んでいるインクの跡。
風景を見ただけで頭の中に広がる点と線。
途方も無いくらい、人生の全てをかけて培ってきたもの。
「私だって、本気だよ!」
ガタン! とクラスの注目を集めるくらいの音を立てて、私は椅子から立ち上がった。
「私だって、本気で将来のこと考えてる!」
じゃあ、社長となる人を信じて、一緒に会社を興そうとしている人や、旦那様を影で支えている専業主婦には自主性がないの?
大切な人を、自分の全てをかけて支えたいという願いは、貴方の進路と比べて軽いの?
溜め込んでいたものが一気に吐き出された。
けれど言うほど悲しくなり、感情のまま叫んで。叫んで。
何を言ったか、言い返されたか、そこから先は記憶がない。
気が付いた時には声は枯れ、体が疲労を訴えていた。
心が空っぽになった。
それは、相手にも願われて叶う願いだ。
果たして私は、サトちゃんに必要とされているのだろうか。
将来の話をしたら、サトちゃんになんて言われるんだろう。
必要と……されたい。
そのためには努力する以外、方法がわからない。
途方も無い迷路に迷い込んだ私は、ひたすら上を目指して壁をのぼることしかできなかった。
上りきった先に、出口はあるのかな。
それとも、終わりの無い迷路が延々と続いているだけなのかな。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
クリスマスに咲くバラ
篠原怜
恋愛
亜美は29歳。クリスマスを目前にしてファッションモデルの仕事を引退した。亜美には貴大という婚約者がいるのだが今のところ結婚はの予定はない。彼は実業家の御曹司で、年下だけど頼りになる人。だけど亜美には結婚に踏み切れない複雑な事情があって……。■2012年に著者のサイトで公開したものの再掲です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
社長室の蜜月
ゆる
恋愛
内容紹介:
若き社長・西園寺蓮の秘書に抜擢された相沢結衣は、突然の異動に戸惑いながらも、彼の完璧主義に応えるため懸命に働く日々を送る。冷徹で近寄りがたい蓮のもとで奮闘する中、結衣は彼の意外な一面や、秘められた孤独を知り、次第に特別な絆を築いていく。
一方で、同期の嫉妬や社内の噂、さらには会社を揺るがす陰謀に巻き込まれる結衣。それでも、蓮との信頼関係を深めながら、二人は困難を乗り越えようとする。
仕事のパートナーから始まる二人の関係は、やがて揺るぎない愛情へと発展していく――。オフィスラブならではの緊張感と温かさ、そして心揺さぶるロマンティックな展開が詰まった、大人の純愛ストーリー。
幸せの見つけ方〜幼馴染は御曹司〜
葉月 まい
恋愛
近すぎて遠い存在
一緒にいるのに 言えない言葉
すれ違い、通り過ぎる二人の想いは
いつか重なるのだろうか…
心に秘めた想いを
いつか伝えてもいいのだろうか…
遠回りする幼馴染二人の恋の行方は?
幼い頃からいつも一緒にいた
幼馴染の朱里と瑛。
瑛は自分の辛い境遇に巻き込むまいと、
朱里を遠ざけようとする。
そうとは知らず、朱里は寂しさを抱えて…
・*:.。. ♡ 登場人物 ♡.。.:*・
栗田 朱里(21歳)… 大学生
桐生 瑛(21歳)… 大学生
桐生ホールディングス 御曹司
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる