59 / 67
第二幕 あやかし兎の京都裏町、舞妓編 ~祇園に咲く真紅の紫陽花
40.四条決戦(5)
しおりを挟む
花見小路通から四条通まで見通しがよいのですが、どのみち路地に逃げても待ち伏せされていたのだから、このまま突っ切っることにします。相手から私が見える代わりに、こちらからも敵が見えるのです。一般人もいるから完全には判別できないけれど、なんとなく大丈夫な気がする。
少なくとも、地上に脅威はなかった。
とはいえ、空については知りません。
だから油断していたわけではないと言い訳させてください。人もアヤカシも、上を見ながら走ることはありませんので。そんなことをすれば他人か、もしくは電柱にぶつかります。
「狙い通りだ、キツネ娘」
白川筋の橋を渡ったところで突風が吹いて、私の体が宙で反転しました。さっきは真神さんが優しく持ち上げてくれたけど、今度は雑な扱いです。つまりは敵の仕業に違いなく、くるりと一回転した後に着地できたのはいいのですが。
その拍子に袖から勾玉が落ちました。
「……しまった!」
「やはり、お前が持っていたか」
びゅんと空から滑空して、私よりも早く勾玉を拾ったのは烏帽子をかぶった、黒い羽根を背中から生やしている天狗でした。彼はバクケンの総大将で、名前は法眼さん。バサバサと空を飛んで、手元の勾玉を見つめて満足そうにうなづいています。よくよく見れば勾玉を二つ持っていらっしゃる。一つは私から奪ったもので、もう一つはバクケン側の勾玉でしょう。
「真神がお前を助けるのも計算のうちだ」
「……えっと?」
「我々が先に勾玉を運んでも、真神が拠点を守っていては無駄になる。真神を拠点から遠ざけるために、ここまでお前を泳がせていた。ついでにそちらの勾玉まで奪えたのは幸運なことだ――では失礼する」
会話もほどほどに、天狗の法眼さんは夜空の向こうに飛び去りました。
少しだけ沈黙が支配してから、
「あ~、俺の負けだ、好きな酒を飲め」
「他人のおごりで飲む酒は上手い」
道端で晩酌をしているアヤカシ達。どうやら賭けをしていたらしく、私が勾玉を奪われたから、それでアマモリ側が負けると判断されているのです。
「その酒、おごるの待った!」
まだ負けてないんだから、勝手に決めるのは言語道断! 早計な観衆のジャッジに断りを入れてから、すぐに彼を追いかけました。
「アタシの魅力が忘れられないんだ? いいよ、あんたも虜にして――」
「どいてってば!」
引き返した道中で再会した蜘蛛女を押しのけて、ついでに呪いの札を貼ってやりました。勾玉を持っていない私に怖いものはありません。捨てるものがなければ大胆にもなれます。壁に貼り付けになっている音兎ちゃんを見つけたので、糸まきまきの歌のようにぐるぐると自分の腕に巻き付けて彼女の束縛を解きました。
「薫はん?」
「ごめんね、奪われちゃった。音兎ちゃんはいったん引いて。私は追いかけないと」
おそらく法眼さんは勾玉での勝利を目指して、私たちの拠点に向かって飛んでいるはず。走って追いつけるわけがないけれど、誰かが足止めしてくれれば最悪の事態は防げるかもしれない。そうだ、スマホでみんなに状況を共有しておかないと。息を切らしながらスマホをぽちぽちと叩き、路地をぐねぐねと回って三条通まで戻ります。
「おい、通れないぞ!」
どういうわけだか、三条通は一般の方々でさっきよりも混雑していました。道路から押しのけられたようにアヤカシが交差点の外側に立っています。通りの一角だけが緑色の光で覆われているのですが、あれは結界なのかも。光のカーテンが波のようにうねり、読めない難しい文字が流れて、なんか見たことがある。
「おのれ、陰陽師の倅!」
法眼さんが結界の中を飛び回っています。そうだ、これはハルの結界だ。私の報告を聞いてか、それとも妖気で察したのか、既に手を打ってくれていたみたい。
「あいたっ!」
勾玉を取り戻そうと焦って不用意に結界に触れてしまいました。バチッと電流が走り、同時に、尻尾と耳が逆立ちます。
「触れるな、危険だ」
「……ごめんね。実は、勾玉が盗られちゃって」
ハルは札を扇子のように広げていました。私は結界の中に入れないので、結界を挟んでの会話です。
「なるほど、そうなると法眼はもう一つ持っているのか」
「もう一つ?」
ハルは私の疑問に答える代わりに着物の裾から勾玉を取り出しました。ハルが持っているのは私が渡された銀色ではなく、金色の勾玉です。さすがは陰陽師の末裔、早くも敵側の勾玉を奪っています。そうなると……相手はこっちの勾玉を持っていて、こっちは相手の勾玉を持っていることになって。
「……どうしよっか」
「とりあえず、これを持って逃げろ。相手の勾玉を持っている限りは、すぐに勝負を決められることはない」
ぽーんと、結界越しに勾玉を投げられました。あわあわと、生卵を渡されたように受け取ります。
「返せ!」
上空から法眼さんが羽根を飛ばして、ハルが札で叩き落しましたが、さらに法眼さんは突っ込んできて棒を振り回しています。
「行け、カオル!」
「わ、分かった!」
そう言われても、どこへ向かえばいいのか分かりません。とにかくここを離れなければならないので三条大橋に向かって走ってはみたものの、私が持っているのは敵側の勾玉だから自陣に近づいてはいけないような。かといって敵陣を目指しても捕まるリスクが高まるだけで何もメリットがない。そうだ、いったん切目さんに持っていてもらおうと、御池大橋から白山神社まで引き返すことにしました。
しかし、ここで焦って御池大橋の現状を忘れていた。
御池大橋は味方と敵で取り合いをしていまして、要するに激戦区なのですが、そこに突入してしまい、しかも不運にも勾玉が現在地を知らせる時間になったので私が相手の勾玉を持っていることがバレてしまい、厳つい侍が私に向かって突進してきました。
「世話が焼けるな、キツネ娘!」
「唐変木さん!」
御池大橋にいた唐変木さんが横から飛び込んで静止してくれます。
「しつこいぞ、唐変木。引かないのであれば、今こそ桶狭間での借りを返させてもらう」
「それは川中島で貸し借りなしであろう、この朴念仁め」
ちなみに朴念仁とは相手の侍の名前です。唐変木さんと朴念仁さんは長年の因縁があるらしく、南北朝時代から真反対の立場で戦ってきたとかなんとか、以前の会合で話していました。
「させるか!」
「行かせん!」
「お前の相手はこっちだ!」
「どこを見ている!」
あれよあれよと敵味方が集まって、私は台風の目となって周りだけが激しく争い始め、これでは激戦に飲まれて勾玉を失いかねないと、私は二条大橋まで後退して木屋町通まで戻ることにしました。
「向こうは勾玉そのものを陽動にしてますよ」
木屋町通の北側でやっと、切目さんと合流できました。
「勾玉での決着やなくて、こっちを全滅させるつもりですわ」
何のことかと聞いてみれば、この先の河原町通から敵の主力部隊が堂々と北上しているらしいのです。双眼鏡を手渡されて偵察してみれば、河原町通を巨大な『がしゃ髑髏』が歩いていて、その背中に強敵の鵺が乗っています。がしゃ髑髏の巨大な手の平の一撃と鵺の火で味方は四散し、飛び回る忍者に札を貼られては、こちら側の脱落者が続出している様子。
「このままだと我々よりも先に御池大橋に集まっている味方もやられますわ。やはり勾玉での決着が望ましいですが、次の行動を起こすまでにどれだけ生き残れるか」
「きっとハルが勾玉を奪い返してくれると思うけど……しばらくはみんなに耐えてもらうしかないのかな」
「勾玉なら、もう盗ってきた」
いつの間にやらハルの声。振り返れば、ズルズルと蕎麦を食べています。
「法眼には逃げられたが、勾玉はここにある。代わりに、わんこ蕎麦の呪い札をつけられた。呪いを解いてから三条大橋の援軍に行く」
銀色の勾玉を手渡されました。ハルの後ろから割烹着のユーレイが追跡して、ハルが食べるたびに持っている椀に蕎麦を投げ入れています。
いいなぁ、あの呪い。
「戦力はこちらが不利、しかし、勾玉は二つともこちらが持っている。さて、どうしますかね」
切目さんに問われて、考えました。
敵は河原町通から北上してくるのだから、それを無視して、隠密行動で再び東側から回るのが最善なように思いますが、また二条大橋から迂回して、三条、四条と移動しているうちに御池大橋の味方が全滅させられるかも。そうなれば私が八坂神社に近づく頃には敵の追撃が一層に激しくなって、そこでまた勾玉を奪われたりしたら――
もう逆転の目はなくなる。
「あの……ちょっと無謀な策を思いついたのですけど。河原町通から正面突破するのはどうでしょう。各方面に散らばっている味方を結集して、一丸となって突撃します」
「……ええんやないですか、おそらく、それが正解やと思いますわ」
戦況全体を把握している切目さんだから、正攻法では負けを悟っているのかもしれません。諦めないことは肝要ですが、起死回生の一手を打つためには堂々たる精神が、度胸を伴う覚悟が必要になります。だから、この状況下での隠密行動は消極的な発想であり、マイナスの結果を呼び込むのではないかと。
「ほな、さっそく集合をかけましょうか」
少なくとも、地上に脅威はなかった。
とはいえ、空については知りません。
だから油断していたわけではないと言い訳させてください。人もアヤカシも、上を見ながら走ることはありませんので。そんなことをすれば他人か、もしくは電柱にぶつかります。
「狙い通りだ、キツネ娘」
白川筋の橋を渡ったところで突風が吹いて、私の体が宙で反転しました。さっきは真神さんが優しく持ち上げてくれたけど、今度は雑な扱いです。つまりは敵の仕業に違いなく、くるりと一回転した後に着地できたのはいいのですが。
その拍子に袖から勾玉が落ちました。
「……しまった!」
「やはり、お前が持っていたか」
びゅんと空から滑空して、私よりも早く勾玉を拾ったのは烏帽子をかぶった、黒い羽根を背中から生やしている天狗でした。彼はバクケンの総大将で、名前は法眼さん。バサバサと空を飛んで、手元の勾玉を見つめて満足そうにうなづいています。よくよく見れば勾玉を二つ持っていらっしゃる。一つは私から奪ったもので、もう一つはバクケン側の勾玉でしょう。
「真神がお前を助けるのも計算のうちだ」
「……えっと?」
「我々が先に勾玉を運んでも、真神が拠点を守っていては無駄になる。真神を拠点から遠ざけるために、ここまでお前を泳がせていた。ついでにそちらの勾玉まで奪えたのは幸運なことだ――では失礼する」
会話もほどほどに、天狗の法眼さんは夜空の向こうに飛び去りました。
少しだけ沈黙が支配してから、
「あ~、俺の負けだ、好きな酒を飲め」
「他人のおごりで飲む酒は上手い」
道端で晩酌をしているアヤカシ達。どうやら賭けをしていたらしく、私が勾玉を奪われたから、それでアマモリ側が負けると判断されているのです。
「その酒、おごるの待った!」
まだ負けてないんだから、勝手に決めるのは言語道断! 早計な観衆のジャッジに断りを入れてから、すぐに彼を追いかけました。
「アタシの魅力が忘れられないんだ? いいよ、あんたも虜にして――」
「どいてってば!」
引き返した道中で再会した蜘蛛女を押しのけて、ついでに呪いの札を貼ってやりました。勾玉を持っていない私に怖いものはありません。捨てるものがなければ大胆にもなれます。壁に貼り付けになっている音兎ちゃんを見つけたので、糸まきまきの歌のようにぐるぐると自分の腕に巻き付けて彼女の束縛を解きました。
「薫はん?」
「ごめんね、奪われちゃった。音兎ちゃんはいったん引いて。私は追いかけないと」
おそらく法眼さんは勾玉での勝利を目指して、私たちの拠点に向かって飛んでいるはず。走って追いつけるわけがないけれど、誰かが足止めしてくれれば最悪の事態は防げるかもしれない。そうだ、スマホでみんなに状況を共有しておかないと。息を切らしながらスマホをぽちぽちと叩き、路地をぐねぐねと回って三条通まで戻ります。
「おい、通れないぞ!」
どういうわけだか、三条通は一般の方々でさっきよりも混雑していました。道路から押しのけられたようにアヤカシが交差点の外側に立っています。通りの一角だけが緑色の光で覆われているのですが、あれは結界なのかも。光のカーテンが波のようにうねり、読めない難しい文字が流れて、なんか見たことがある。
「おのれ、陰陽師の倅!」
法眼さんが結界の中を飛び回っています。そうだ、これはハルの結界だ。私の報告を聞いてか、それとも妖気で察したのか、既に手を打ってくれていたみたい。
「あいたっ!」
勾玉を取り戻そうと焦って不用意に結界に触れてしまいました。バチッと電流が走り、同時に、尻尾と耳が逆立ちます。
「触れるな、危険だ」
「……ごめんね。実は、勾玉が盗られちゃって」
ハルは札を扇子のように広げていました。私は結界の中に入れないので、結界を挟んでの会話です。
「なるほど、そうなると法眼はもう一つ持っているのか」
「もう一つ?」
ハルは私の疑問に答える代わりに着物の裾から勾玉を取り出しました。ハルが持っているのは私が渡された銀色ではなく、金色の勾玉です。さすがは陰陽師の末裔、早くも敵側の勾玉を奪っています。そうなると……相手はこっちの勾玉を持っていて、こっちは相手の勾玉を持っていることになって。
「……どうしよっか」
「とりあえず、これを持って逃げろ。相手の勾玉を持っている限りは、すぐに勝負を決められることはない」
ぽーんと、結界越しに勾玉を投げられました。あわあわと、生卵を渡されたように受け取ります。
「返せ!」
上空から法眼さんが羽根を飛ばして、ハルが札で叩き落しましたが、さらに法眼さんは突っ込んできて棒を振り回しています。
「行け、カオル!」
「わ、分かった!」
そう言われても、どこへ向かえばいいのか分かりません。とにかくここを離れなければならないので三条大橋に向かって走ってはみたものの、私が持っているのは敵側の勾玉だから自陣に近づいてはいけないような。かといって敵陣を目指しても捕まるリスクが高まるだけで何もメリットがない。そうだ、いったん切目さんに持っていてもらおうと、御池大橋から白山神社まで引き返すことにしました。
しかし、ここで焦って御池大橋の現状を忘れていた。
御池大橋は味方と敵で取り合いをしていまして、要するに激戦区なのですが、そこに突入してしまい、しかも不運にも勾玉が現在地を知らせる時間になったので私が相手の勾玉を持っていることがバレてしまい、厳つい侍が私に向かって突進してきました。
「世話が焼けるな、キツネ娘!」
「唐変木さん!」
御池大橋にいた唐変木さんが横から飛び込んで静止してくれます。
「しつこいぞ、唐変木。引かないのであれば、今こそ桶狭間での借りを返させてもらう」
「それは川中島で貸し借りなしであろう、この朴念仁め」
ちなみに朴念仁とは相手の侍の名前です。唐変木さんと朴念仁さんは長年の因縁があるらしく、南北朝時代から真反対の立場で戦ってきたとかなんとか、以前の会合で話していました。
「させるか!」
「行かせん!」
「お前の相手はこっちだ!」
「どこを見ている!」
あれよあれよと敵味方が集まって、私は台風の目となって周りだけが激しく争い始め、これでは激戦に飲まれて勾玉を失いかねないと、私は二条大橋まで後退して木屋町通まで戻ることにしました。
「向こうは勾玉そのものを陽動にしてますよ」
木屋町通の北側でやっと、切目さんと合流できました。
「勾玉での決着やなくて、こっちを全滅させるつもりですわ」
何のことかと聞いてみれば、この先の河原町通から敵の主力部隊が堂々と北上しているらしいのです。双眼鏡を手渡されて偵察してみれば、河原町通を巨大な『がしゃ髑髏』が歩いていて、その背中に強敵の鵺が乗っています。がしゃ髑髏の巨大な手の平の一撃と鵺の火で味方は四散し、飛び回る忍者に札を貼られては、こちら側の脱落者が続出している様子。
「このままだと我々よりも先に御池大橋に集まっている味方もやられますわ。やはり勾玉での決着が望ましいですが、次の行動を起こすまでにどれだけ生き残れるか」
「きっとハルが勾玉を奪い返してくれると思うけど……しばらくはみんなに耐えてもらうしかないのかな」
「勾玉なら、もう盗ってきた」
いつの間にやらハルの声。振り返れば、ズルズルと蕎麦を食べています。
「法眼には逃げられたが、勾玉はここにある。代わりに、わんこ蕎麦の呪い札をつけられた。呪いを解いてから三条大橋の援軍に行く」
銀色の勾玉を手渡されました。ハルの後ろから割烹着のユーレイが追跡して、ハルが食べるたびに持っている椀に蕎麦を投げ入れています。
いいなぁ、あの呪い。
「戦力はこちらが不利、しかし、勾玉は二つともこちらが持っている。さて、どうしますかね」
切目さんに問われて、考えました。
敵は河原町通から北上してくるのだから、それを無視して、隠密行動で再び東側から回るのが最善なように思いますが、また二条大橋から迂回して、三条、四条と移動しているうちに御池大橋の味方が全滅させられるかも。そうなれば私が八坂神社に近づく頃には敵の追撃が一層に激しくなって、そこでまた勾玉を奪われたりしたら――
もう逆転の目はなくなる。
「あの……ちょっと無謀な策を思いついたのですけど。河原町通から正面突破するのはどうでしょう。各方面に散らばっている味方を結集して、一丸となって突撃します」
「……ええんやないですか、おそらく、それが正解やと思いますわ」
戦況全体を把握している切目さんだから、正攻法では負けを悟っているのかもしれません。諦めないことは肝要ですが、起死回生の一手を打つためには堂々たる精神が、度胸を伴う覚悟が必要になります。だから、この状況下での隠密行動は消極的な発想であり、マイナスの結果を呼び込むのではないかと。
「ほな、さっそく集合をかけましょうか」
0
お気に入りに追加
242
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】ドアマットに気付かない系夫の謝罪は死んだ妻には届かない
堀 和三盆
恋愛
一年にわたる長期出張から戻ると、愛する妻のシェルタが帰らぬ人になっていた。流行病に罹ったらしく、感染を避けるためにと火葬をされて骨になった妻は墓の下。
信じられなかった。
母を責め使用人を責めて暴れ回って、僕は自らの身に降りかかった突然の不幸を嘆いた。まだ、結婚して3年もたっていないというのに……。
そんな中。僕は遺品の整理中に隠すようにして仕舞われていた妻の日記帳を見つけてしまう。愛する妻が最後に何を考えていたのかを知る手段になるかもしれない。そんな軽い気持ちで日記を開いて戦慄した。
日記には妻がこの家に嫁いでから病に倒れるまでの――母や使用人からの壮絶な嫌がらせの数々が綴られていたのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
男装官吏と花散る後宮〜禹国謎解き物語〜
春日あざみ
キャラ文芸
宮廷で史書編纂事業が立ち上がると聞き、居ても立ってもいられなくなった歴史オタクの柳羅刹(りゅうらせつ)。男と偽り官吏登用試験、科挙を受験し、見事第一等の成績で官吏となった彼女だったが。珍妙な仮面の貴人、雲嵐に女であることがバレてしまう。皇帝の食客であるという彼は、羅刹の秘密を守る代わり、後宮の悪霊によるとされる妃嬪の連続不審死事件の調査を命じる。
しかたなく羅刹は、悪霊について調べ始めるが——?
「歴女×仮面の貴人(奇人?)」が紡ぐ、中華風世界を舞台にしたミステリ開幕!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だってお義姉様が
砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。
ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると……
他サイトでも掲載中。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。