あやかし狐の京都裏町案内人

狭間夕

文字の大きさ
上 下
42 / 67
第二幕 あやかし兎の京都裏町、舞妓編 ~祇園に咲く真紅の紫陽花

23.あの日の夜も(1)

しおりを挟む
「本当に美味しい~。幸せ~」

 女子のような台詞は私ではありません。沖田さんです。春の新作の桃パフェを食べているうちに童心に返り、男性なのに可憐な少女になっています。どうやらデザートを食べると口調が変わるらしく。

「底はイチゴのわらび餅なんだ。こっちの桃のプリンも食べたい」
「沖田さんって、甘党なんですね」
「あ……すみません、取り乱しちゃって」

 照れ臭そうに頭をかいて、頬を赤らめています。

「土方さんに、よく怒られます。『男児たるもの、女子のように甘い物に翻弄ほんろうされるとは士道不覚悟!』って。そう言いながらも土方さん、いつもおはぎを食べてるんですよ。すっごい笑顔で」

 裏町の新選組は、甘党が多いようです。

「それで、どうでしたか? 帳簿に二人の名前はあったのでしょうか」
「う~ん、それがね」

 土御門屋には名簿記録がありまして、デジタルではなく、分厚い本で管理しています。もっと古いのもあるそうですが、私のお婆ちゃんの代から管理している名簿は土御門屋のスタッフ室の本棚にしまっていて、表と裏を行き来した本人が書く習わしです。直近では音兎ちゃんの名前が一番最後に記されています。

 この名簿を確認して欲しいというのが沖田さんの要望でした。

 一人は、幸恵ゆきえさん。もう一人は、うめさん。

 個人情報だから基本的には門外不出の記録なのですが、どうやらこの二人は沖田さんの身内らしいのです。

「二人の名前は、なかったの」
「そう……でしたか……裏町に来ていると、期待していたのですが」

 沖田さんは語気を弱めて、スプーンを置いて、人形のように表情の色を消した横顔を見せました。土御門屋の窓の外に、じっと、視線を移しています。追加で注文した桃のプリンがテーブルに置かれても、気付かないまま。

「雨……ですね」

 いつの間にか宵の色を深めて、斜めに線が打たれています。ぽつぽつと注ぐ小雨の雫に町の明かりが重なり、ガラス向こうの町の景色がにじみました。

「僕の実家は桂川の向こうで呉服屋をやっていたんです。御所からは離れていますから、ひっそりと。父と母、それから姉と四人で暮らしていましたが、別々に暮らすことになったんです。僕は父方の祖父母のもとへ、母と姉は母方の実家へ。父だけは京都に残って、呉服屋を続けようとしました」

 離婚でしょうか。離別した理由が気になりますが、下手に私から追求できません。続きの言葉を待つしかありません。

「いつかみんなで、父のいる京都に戻るはずだったのです」
「じゃあ、心は通じていたんですね。どうして離れることになったんですか?」

 愛が消滅したのではないと知って、安心しました。途端に、詮索してしまうのは遠慮がないとは思うものの、依頼内容と関係がある話なので、やっぱり知っておくべきだと自己弁護しておきます。

「……事情があったんです。ちょっと、外を散歩しながら話しませんか? 雨が降っていますけど、もし構わなかったら」

 店内は今日も静かで、お客さんも少人数ですが、だからこそ他人の会話がよく聞こえます。誰かに聞かれるのを憂慮したのかも。

「こっちのシャーベットは、沖田さん、食べてからにします?」
「そうでした。すみません、僕が頼んでおきながら」

 茶色のテーブルに載った半円のシャーベット。若葉を載せた桃色の表面は店内のオレンジ色の光に濡れて、寂しそうに溶け始めていました。

 土御門屋を出ると、裏町の月見町の路地に月がよく映えていました。ここから見える月は欠けることがなく、いつも満月です。たとえ空は雨雲に覆われていても月だけは希望を失わずに夜を照らしてくれます。勿論、月見町を出れば雨雲に隠れてしまいますけど。

 沖田さんに青い和傘を渡して、私は赤い和傘を広げました。

「少し歩くけど、あまり人が来ない場所があるの」

 私は沖田さんを北へ導いて、八坂神社を過ぎて、四条通から細道を通って東祇園町へ向かいました。観亀かんかめ稲荷神社の先に、きっとあの場所があるはずだから。裏町ではまだ訪れたことがないけれど、だからこそ誰もいないのではないかと。

 ――裏・ぎおん楽宴小路。

 表とほとんど同じ景観でした。夜露でおもむきを増して、光る白と黄色の明かりの中に屋根付きの火の見やぐら凛々りりしく建っています。独り、濡れ女子おなごの先客が木の長椅子に座っていましたが、私達に気が付くと、すっと立って、足元を濡らしながら奥の細道へと去っていきました。

「追い出しちゃいましたね」

 去った彼女を視線で見送った後、沖田さんは火の見やぐらの和室に刀と脇差を並べて正座しました。周囲の店は開いていたから、私は暖かい緑茶と大福を二つ、買ってきます。

「その日も、雨だったのを覚えています」

 沖田さんは湯呑みの底に左手を添えて、緑の水面に想い出を浮かべました。

「二階建ての古い家屋で、一階で呉服を、二階は寝室になっていました。当時の僕は三歳くらいで断片的な記憶しかありませんが、あの夜のことだけはハッキリと覚えています。あの日、父と母、それから祖父母が口論していました。寝室には四つの布団を繋げて一緒に寝ていますが、喧嘩を聞きたくないと布団にくるまって耳を塞いでいるうちに、いつの間にか寝ていました。

『今から出るぞ』

 暗がりで、目が覚めました。父の声です。母が布団で寝ていた僕を揺すって、起きるように促しています。

『梅、蘭丸。持っていきたい物があったら、自分達で持てる分だけを選びなさい』

 父の神妙な面持ちに、僕は黙って従うしかありません。だけど、寝起きですし、持っていきたい物と急に言われても、直ぐには思い付かなくて、ブリキの玩具や庭に出している乗り物のショベルカー、姉とのままごとで使っていた小さなはた織り機を思い浮かべましたが、それ以上に大切な物があったような気がして、でも、思い出せなかったんです。結局、僕は何も持ち出さないままに家から出ることになりました。

 僕は父の車の後部座席に乗って、姉が隣に座りました。全員が黙っていて、静まる闇に微かに揺れる家屋の明かりが、死んだ人の魂のようにちらちらと流れていくのが怖くて、泣きそうになりました。

 姉が手を握ってくれます。僕はまた、そこで眠ってしまいました。

 再び目を覚ましたら、僕は独りでした。

 雨でにじむ窓ガラスに、光が丸く映っています。どうやら車の外で話をしているようでした。

『蘭丸、起きな』

 ドアが開いて、姉が声を掛けてきました。外は雨で、姉は髪も、頬までも濡らしていました。

『姉ちゃん、しばらく蘭丸と遊んでやれなくなった』
『……どうして?』

 何とか絞り出した声に、姉は黙って、僕をぎゅっと抱きしめたんです。

『このまま一緒にいたら、危ないってさ。別々に暮らさなきゃ、いけないんだってさ。父さんは店を守るためにここに残るって。蘭丸は男の子だけど、アンタ、泣き虫だから、姉ちゃん、ちょっと心配なんだけど』

 姉は僕に、鞘に入ったままの短刀を渡してくれました。

『これ、忘れちゃダメだ。自分の身に危険が迫ったら、それで戦いな』
『ねえちゃんと、ママは?』
『母さんの故郷へ行くよ。母さんは姉ちゃんが守る。だから蘭丸、もっと強くなりな』

 姉は僕から腕を離して、ぐいっと、自分の頬を拭いました。

『もう、行かないと……蘭丸、好きだよ、大好きだ。また、一緒に遊ぼう。きっと、また会えるから』

 その晩、最後に覚えているのは、震える声と、ドアを開けたまま去る姉の後ろ姿です。幼かった僕は、呆然と見ていることしかできなかったんです」

 沖田さんは一通り話し終えると、ずっと持ったままの湯呑みに口を付けました。懐に手やって、薄茶色の綺麗な鞘を取り出します。

備前びぜん長船おさふね兼光かねみつ作の短刀。あの夜、姉が僕に渡してくれた、代々伝わる名刀の一つです」

 すらりと抜くと、力強い刀の背にほむらが宿っています。

 祇園東の雨音は変わらず、夜の静けさに濡れていました。

 話の区切りがついたようですが、どうにも続きが気になって仕方ありません。これは邪推じゃすいではなくて、彼の物語がハッピーエンドを迎えていないことを知っているからです。沖田さんは今も、母と姉を探し続けています。幸せな帰結を迎えて欲しいと、そのためにはできる限りの情報が欲しいと、今度は強い納得を得ました。

 沖田さんは一度は抜いた刀を再び鞘にしまうと、私を見つめました。私を見ているというより、その向こうにいる、遠くの誰かに思いを馳せているような表情です。

「……不思議ですよね。こんな話、誰にもしたことがなかったんです。相談だって、誰にもしてこなかった。なのに薫さんには話をしたくなったんです。母がアヤカシであることと、関係しているのかもしれません」
「お母さんが、アヤカシ?」
「僕も最近まで、知らなかったんですけどね」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません

abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。 後宮はいつでも女の戦いが絶えない。 安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。 「どうして、この人を愛していたのかしら?」 ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。 それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!? 「あの人に興味はありません。勝手になさい!」

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。