あやかし狐の京都裏町案内人

狭間夕

文字の大きさ
上 下
40 / 67
第二幕 あやかし兎の京都裏町、舞妓編 ~祇園に咲く真紅の紫陽花

21.右手と左手(2)

しおりを挟む
 狼の本能が顔を出して、私の狐の本能までもが呼応します。だけど、前回のことがあったから、動揺を隠すように努めました。

「義経さんって、アヤカシじゃないんですよね?」
「霊体みたいになっていますが、人間ですよ」

 アヤカシ幕府の復権を目指すデモクラシー急進派のバクケンと、人間の義経さん。この二つが繋がるのは……

 どうして?

「鎌倉幕府に未練でもあるのでしょうか」
「未練があるのかは分かりませんが、固執していないはずなんですけどね。なぜなら彼は、武家政権を築いた兄に滅ぼされた側ですし、表の歴史では語られていませんが、明治維新の頃に討幕派として江戸幕府と戦っていたんです」
「あれ? それじゃあ、真逆だ。もしかしてアヤカシ幕府を樹立させまいと、スパイ的な潜入捜査を?」
「どうでしょう。昔から霧のように掴みどころのない人ですから。ただ、兄の頼朝さんと対立した経緯から察すると、私の予想では――」

 真神さんが前のめりになって続きを話そうとした時、彼の左側からカレー皿が滑ってきました。

「ご注文のライスカレーです」

 店長さんらしき黒ベストの男性が注文の品を運んできました。メイド服の店員さんがいるのに、わざわざのご登場。きっと真神さんは常連で、昔からの馴染みなのでしょう。運ばれてきたカレーは豚肉に、野菜をドロドロになるまで煮込んだシンプルな黄土色。カレーポットでライスと分けているインド風カリーではなくて、庶民的な見た目です。

「こちらはコロッケです」

 テーブルの真ん中に狐色にカラッと揚がった四つのコロッケが置かれます。とっても美味しそう。コロッケってどうしてこんなに人間の、いえ、アヤカシの食欲までも刺激するのでしょうか。

「コロッケは頼みましたっけ?」

 間違えたままでいて欲しいと願いつつも、確認しておきます。

「セットなんですよ、真神さんの場合は。それにしても珍しいですね。女性を連れて来るなんて」

 マスターの言葉を聞いてか、聞かずか、真神さんは鼻唄を奏でながらゴキゲンにコロッケを二つ、自分のカレーの上に載せました。さらに福神漬けの山を築いています。

「えっと……いつも独りなんですか?」

 代わりに私が反応しました。真神さんがどういう方と来ているのか、興味が湧いちゃって。

「独りか、もしくはご友人と。少なくとも私は真神さんがここ百年、男性以外を連れて来るのを見たことがありません」
「へえ……百年も。そうなんですか」

 百年振りの女性が私ってこと? それとも私が初めての女性になっちゃう?

 カレー皿から顔を上げた彼と目が合いました。じっと彼を見つめている私に気が付いて、真神さんは不思議そうに目を丸めて、それから目を細めて、優しく微笑みました。

 心臓の鼓動がちょっぴり、早まります。

「子供っぽいですかね、コロッケカレー。どうしてだか趣味が高級志向だと誤解されがちなんですが、私の味覚はこっち寄りなんです。薫さんには、本当の私を知って欲しくて」

 どうしよう、何だか体が熱い。火照ってしまいそうで、もしかして顔が赤くなってたりする?

「スパイスが効いていますね、熱くなってきちゃった!」
「まだ食べてないのに? 暑いのでしたら、ショールを脱いではどうでしょう。カレーが付くと汚れますよ」

 肌寒かったのでダークレッドのベルベットショールを小振袖の上から羽織っているのですが、言い訳に失敗したばかりか、ショールにまで気が回らなくて、そういうのって本当は先に私が気が付くべきなのに。

「うわっと!」

 動揺したら、左側のナプキンスタンドを倒してしまいました。慌てて戻す拍子に、今度は右腕の振袖にカレーが付きます。

「薫さん、袖が……マスター、シミ取り、お願いします」
「はい、持ってきましょう」

 シミ取りがあるだなんて、用意のいいお店で助かりましたが。

 もうヤダ、私。

 ガサツ、器量なし、真反対レディ。

 脳内自分に、責め立てられます。

 委縮しながら、恐る恐る真神さんの顔色をうかがうと。

「おシャレな女性は、大変です。先にこれで拭ってください」

 倒れたスタンドから数枚のペーパーナプキンを取り出して、私に差し出しました。手を取り合う私達。粗相をしたことと、それでもフォローしてくれる彼の心遣いに恥ずかしくなって、咄嗟に、視線を下へ逃がします。

 ヤバい、この気持ち。今はまだ、そうじゃないって決めたのに。このまま目を合わせていたら、また、吸い込まれちゃう。

 ダメ、ダメ。

 全然ダメじゃないけど、そう頭で繰り返さないと身を委ねてしまいそう。

「薫さんはいつも小振袖なのに、カレーだなんて、もうちょっと配慮すべきでした」
「そんなこと! か、カレー、好きです! 私、カレー、大好きですから!」

 大きな声を出しちゃって、店内の注目が集まります。曲を楽しみつつも自由に雑談しても構わないというコンセプトのお店なのですが、あまりに大きな声は、さすがによろしくない。

「ご、ごめんなさい」

 より一層、気落ちします。

「私も、大好きですよ」

 大好きって? カレーのこと?

 以前に彼から告白されたから、この言葉に別の意味を感じてしまうのは自然な反応で、だからここで「ええ、私も、好きなんです」なんて改めて返事をしたら成立するわけで、でも今は仕事に専念するって決めたわけで。

 とにかく今は、カレーを食べて火照った心を誤魔化すしかない。

 コロッケを載せて、ラグビー選手のようにガツガツと食べます。恋の蝋燭ろうそくが揺らめくような淡い時間が台無しですが、音兎ちゃんのことがあるし、あんな啖呵たんかを切って宣戦布告したから、私が恋にうつつを抜かしては示しがつかない。少なくとも今回の件が解決するまでは、彼の好意に浸るわけにはいかない。

 精一杯の言い訳、かもしれないけれど。

 カレーを一気に半分くらい食べたところで、私は視線を上げました。

 真神さんは本当にコロッケカレーが好きなようで、まだ、一生懸命にガッツいています。

 本当、オオカミみたい。

 普段の真神さんのイメージとは、ちょっと違うけど。

 でも、嫌な気は、全くしない。

 いつの間にか曲は終わっていて、誰かがセットしたであろう別の歌が流れていました。クラシックではなく、今度はロック。八十年代のアメリカと言わんばかりのサウンドに、メニュー表に書いてあるレモネードが飲みたくなります。

 マスターがシミ取りを持ってきたついでに、真神さんはメニュー表を手に取ってレモネードを注文しました。

「薫さんも、どうですか?」
「はい、私も、ちょうど」

 どうして私が飲みたいって、分かったのかな? 私の視線で気が付いたのか、たまたま真神さんも飲みたかっただけなのか。

 真相は分からないけれど。

 椅子に垂れ下がった尻尾が反応しちゃったのは、彼には内緒です。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

最愛の側妃だけを愛する旦那様、あなたの愛は要りません

abang
恋愛
私の旦那様は七人の側妃を持つ、巷でも噂の好色王。 後宮はいつでも女の戦いが絶えない。 安心して眠ることもできない後宮に、他の妃の所にばかり通う皇帝である夫。 「どうして、この人を愛していたのかしら?」 ずっと静観していた皇后の心は冷めてしまいう。 それなのに皇帝は急に皇后に興味を向けて……!? 「あの人に興味はありません。勝手になさい!」

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。