上 下
30 / 67
第二幕 あやかし兎の京都裏町、舞妓編 ~祇園に咲く真紅の紫陽花

11.アヤカシ刑事部・捜査第七課(2)

しおりを挟む
 抗議を申し立てて、映像を切り替えさせました。切目さんは「そやった。こっちにも女性がおった」と百々目鬼とどめきなのに盲目になっていたようです。

 切目さんが改めてキーボードを操作すると、左上にある画面の一つが緑色に点滅して拡大されました。どうやら一週間くらい前の祇園東の路地裏のようです。路地裏の置屋の前にいる舞妓さんは――

 音兎ちゃんでした。

 鈴屋のお母さんと、鈴華さんと鈴夜さんに微笑ましく囲まれて、狭いながらも路地の出入りをギャラリーが固めています。音兎ちゃんは平静を装いながらも頬を赤らめて、今にも感涙しそうになっていましたが、唐突に、頭部にピョコンと兎の耳が二つ現れました。

 同時に、周りの人達は驚いて、爆竹を巻かれたかのように飛び跳ねています。人の輪が広がって、その真ん中にはウネウネと動く縄のようなものが。

 もしかして、蛇、かな?

「完全に耳が出てるな」

 ハルがそう言うと、切目さんが溜息と一緒に席を立ちました。

「これでも誤魔化せへんレベルでは、ないんやけどな」

 棚からグラスとウイスキーを取り出しています。

「それでも写真を撮られているだろ」
「周りは常連ばかりや。それぞれ顔を認証して追跡したけど、いつも祇園東の界隈に映っとる連中やから、多少の事情は知っとるやろ。舞妓の世界にアヤカシが入るんは、別に初めてのことちゃうしな」

 ですよね、高千穂の事例がありますし。

「どうして、そんなに騒ぎになったんでしょうか?」

 私が聞きました。

「騒ぎ立てる奴がおったからですよ。多少の煙がくすぶってても、そのまま鎮火してしまえば事なきを得る。なのに、さらに点火しよった奴がおる」
「つまりは、この中に、犯人がいる!」

 名探偵的な台詞です。いつかは言ってみたかったけれど、平穏な生活では絶対に使う機会のない台詞だからこそ、好機を逃すわけにはいきません。

「犯人は、この人ね!」

 ついでに推理してやりました。

「凄く音兎ちゃんと距離が近い! 馴れ馴れしい! だから怪しい!」
「それは男衆おとこしだろ。挨拶回りの付き添いだ」

 ハルにツッコまれました。そうか、聞いたことあった。だからこの人も和服なのか。

「じゃあ誰が犯人? もしかして、最初に騒いだ人とか?」
「単純やけど、疑いはたくはなりますよね。ここから少し、時間を進めましょう」

 切目さんが、映像を断片的に早送りしていきます。道の真ん中に現れた蛇に皆が驚いて、男衆おとこしさんが玄関に寄りかけてあったホウキで蛇を追い払い、ここで音兎ちゃんの兎の耳に皆が気付いて、ざわついて、音兎ちゃんが頭の耳に手を当てて、でも見なかった振りをしようと気を遣っている雰囲気が漂う中で――

 一人、思いっきり指を差して驚いている、茶髪の若い男性がいました。どうして騒いでくれちゃってるのよ、という不満はあるものの、もし一般人なのだとしたら、これは当然の反応。

「おそらく、コイツがネットにアップしよったな」
「そういう暴露って、今までなかったんですか?」
「あるには、ありますよ。昔は情報誌にネッシーの写真が載っていたのと似たようなもんで、アヤカシや幽霊を信じる人と、信じない人に分かれるだけでした。それがネットが普及して情報がリアルタイムに発信されるようになったのは厄介ですが、『ホンマに頭に兎の耳が生えとるわけないやろ』の方が常識的な見解なので、コスプレイベントとして盛り上げただけやと、騒ぎが鎮静したらいつも通りにアヤカシを知っとる人は知っとる、で終わってたと思いますよ」
「市議会が苦情を言ったんですよね、音兎ちゃんに舞妓を辞めるようにって。じゃあ伝統的な行事でコスプレは非常識だって、そっち方面でお怒りだったのかな?」
「そのことなんですけど、ホンマに市議会が怒っているのかも含めて、情報の認識に齟齬そごがあると思ってます。市議会も、祇園東の後援会も、むしろ彼女を守ろうとしているんやないかと。七課としても情報を明確に整理しようと事情を聴取しましたが、市議会でも意見が割れとるみたいなんですわ。詳しいことは、また追って連絡してきよるらしく、少なくとも今のところはアヤカシ課が出張るような事案やないと。それでも未然に騒ぎを防ぐのも仕事なんで、こうして継続してるんです」

 切目さんは騒いだ下手人に特化した映像を、いくつかピックアップして、最終的に二つの静止画を横並びにしました。音兎ちゃんが置屋から出てくる前と、指を差して騒いだ直後の映像です。私は二つをじっと見比べましたが、まるで間違い探しのようで、特に異変はないような。男性は置屋に視線を注いでいますから、ずっと背を向けていますし、せめて表情でも見えればいいのですが、背中だけでは。

「腰の辺りを見てください」

「……あっ!」

 やっと分かりました。男性は紺色のジーンズに茶色のベルトをしていたのに、音兎ちゃんに指を差している瞬間に、ベルトだけがスッと消えています。こんな短時間でイリュージョン脱衣したはずもなく、これは大変にオカシイ。

「ベルトを蛇に化かしたのか」

 ハルが言いました。

「何のアヤカシだ? 映像じゃ気までは感じられん」
「こっから追跡せな分からんが、まあ、キツネかタヌキちゃうか」

 ドキッとしました。

「私、化けることなんて、できません!」
「分かっとりますよ、薫さんのはずがない。妙やと思いませんか? 舞妓にアヤカシがおるって叫んでる奴が、アヤカシだなんて」
「た、確かに……つまり、やっぱり裏があると」
「こっから先は、まだ分かってないんで、今から追跡するんです。こんなヘタクソ、直ぐに尻尾と馬脚を露わすはずなんで。ちょっと、気合を注入します」

 切目さんは、カッとウイスキーグラスを斜めにして一気に飲み干すと、両腕の袖をまくりました。腕に沢山の目が出現し、全ての目が見開いて腕から宙へと離れます。

 部屋中に、沢山の目が飛び回りました。

 両手をポキポキと鳴らしながら切目さんはスクリーン前の椅子にドカッと座り、もの凄い速さでキーボードを叩いて最後にパネルのボタンを押すと、部屋の天井、左右の壁、床に至るまでがスクリーン映像に変わって、もう数え切れないくらいの動画が映されまして。

「さあ、ここからが真骨頂」

 無数の映像を、無数の目で追跡するようです。

 パッパッと切り替わる京都中の動画から、例のアヤカシ男性を探して、その映像だけを固定していきます。アヤカシ男性は路地を抜けた後に、富永町通から花見小路通へ、四条通から四条大橋を渡って、さらに寺町通を北上しました。

 その間、男性は何度も姿を変えています。角を曲がって、ふっと消えた後に、老人になったり、若い女性になったり、服装も変えているのです。やましいことをしたと、自覚がなければこんなことはしないでしょう。

「どうして同一人物だと分かるの?」

 切目さんの邪魔をしないように、ハルにこっそり聞きました。

「胸のポケットの葉っぱだ。柏餅の葉だが、裏町の比叡山から拾ったやつだな。変身向きで、おそらくタヌキだろう、あれを使うのは」

 スクリーンに視線を戻すと、例のタヌキさんは女性の姿で着物レンタル屋さんに隣接している銭湯の暖簾のれんをくぐりました。そこでいったんは追跡が止まりましたが、パッと画面が映ると、女性の脱衣所に姿を現して、ガタガタと画面が小刻みに揺れています。

 どうやらカメラを設置しているらしく。

「コイツが犯人か」

 全員の溜息が重なりました。

 銭湯の盗撮犯も、このタヌキでした。

「でも、最初から女性だった可能性はない? むしろ男性に化けていたとか」

 私の問いに、ハルが首を振って否定します。

かごに入れた女性用の下着が、途中からトランクスに変わっている。風呂に入っている間に衣服だけが戻った。本来はトランクスだったのを女性下着に変化させていたから、つまりは男だ」
「なるほど、もはや変態ね」
「コイツは責任もってこちらで捕まえますよ。別件ですが、しょっぴく理由が見つかった」
 
 銭湯から厚顔こうがん無恥むちの火照り顔で、いけしゃあしゃあと出てきたタヌキは、若い男性の姿に戻り、タクシーを拾って京都駅の南口で降りました。ホテルのロビーに入り、ラウンジに行って、しばらく待っていたら別の男性が正面に座ります。

「本来の事案でも、現場を抑えた。もう十分か」

 切目さんは再び両腕を伸ばし、部屋中に散った目を腕に回収しています。両腕に引っ付いた目が閉じて、すっと腕の中へ消えると、

「ぐああぁぁあ! 頭が!」

 両手で顔の両目を抑えて、悶絶しながらうずくまりました。

「あれをくれ!」
「そら、ここにある」

 ハルが黒い丸薬とコップに入った水を差し出します。切目さんはパッと手に取って、ゴックンして、はあっと息を吐きました。

「良い薬だ。スッキリする」

 他人が聞いたら、危ない発言です。

「何の薬を渡したの?」
「即効性の頭痛薬だ。キリはな、この力を使うと強烈な眼精疲労になるんだ」
「そっか……あれだけ目を酷使したら、そうなるか」

 便利の代償は、しっかりと受けるようです。

「酷使した成果はあった。裏で糸を引いているのは、コイツや」

 最後の画像が正面スクリーンに拡大されました。ラウンジの正面に座った男性は、小太りで、背が低く、茶色のスーツを着ています。さらに顔だけがアップになると、白髪混じりの髪を七三のオールバックに、でっぷりとした頬は肉付きが良く、艶やかに光っています。

 同時に、私の記憶に爪が引っ掛かりました。

「この人……テレビで見たような。もしかして、あの政治家の?」
五臓ごぞう六腑ろっぷやな。現職の衆議院議員で、平安平穏党の幹部。これは大物が引っ掛かった」

 五臓ごぞう六腑ろっぷは、本名らしいのです。

 改めて、凄い名前。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

婚約者の幼馴染?それが何か?

仏白目
恋愛
タバサは学園で婚約者のリカルドと食堂で昼食をとっていた 「あ〜、リカルドここにいたの?もう、待っててっていったのにぃ〜」 目の前にいる私の事はガン無視である 「マリサ・・・これからはタバサと昼食は一緒にとるから、君は遠慮してくれないか?」 リカルドにそう言われたマリサは 「酷いわ!リカルド!私達あんなに愛し合っていたのに、私を捨てるの?」 ん?愛し合っていた?今聞き捨てならない言葉が・・・ 「マリサ!誤解を招くような言い方はやめてくれ!僕たちは幼馴染ってだけだろう?」 「そんな!リカルド酷い!」 マリサはテーブルに突っ伏してワアワア泣き出した、およそ貴族令嬢とは思えない姿を晒している  この騒ぎ自体 とんだ恥晒しだわ タバサは席を立ち 冷めた目でリカルドを見ると、「この事は父に相談します、お先に失礼しますわ」 「まってくれタバサ!誤解なんだ」 リカルドを置いて、タバサは席を立った

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

愛されない皇妃~最強の母になります!~

椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』 やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。 夫も子どもも――そして、皇妃の地位。 最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。 けれど、そこからが問題だ。 皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。 そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど…… 皇帝一家を倒した大魔女。 大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!? ※表紙は作成者様からお借りしてます。 ※他サイト様に掲載しております。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

彼女にも愛する人がいた

まるまる⭐️
恋愛
既に冷たくなった王妃を見つけたのは、彼女に食事を運んで来た侍女だった。 「宮廷医の見立てでは、王妃様の死因は餓死。然も彼が言うには、王妃様は亡くなってから既に2、3日は経過しているだろうとの事でした」 そう宰相から報告を受けた俺は、自分の耳を疑った。 餓死だと? この王宮で?  彼女は俺の従兄妹で隣国ジルハイムの王女だ。 俺の背中を嫌な汗が流れた。 では、亡くなってから今日まで、彼女がいない事に誰も気付きもしなかったと言うのか…? そんな馬鹿な…。信じられなかった。 だがそんな俺を他所に宰相は更に告げる。 「亡くなった王妃様は陛下の子を懐妊されておりました」と…。 彼女がこの国へ嫁いで来て2年。漸く子が出来た事をこんな形で知るなんて…。 俺はその報告に愕然とした。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。