53 / 185
第五十二話『僕は経験不足』
しおりを挟む
「……まあそんな感じで、こいつはこれからも親の仇を追い続けることにはなると思うよ。……多分、それを終えたからと言って命を絶つような真似はしなくなると思うけどさ」
「うんうん、この子にはもうたくさんの仲間が出来ちゃったからね! もう独りじゃないから、きっと目的だって果たせるはずだよ!」
僕がそう物語を締めくくると、千尋さんは一人でスタンディングオベーションを贈ってくれる。カウンターに座るお姉さんは退屈そうに頬杖を突いてはいるが、それでも最後まで聞いてくれたことだけは間違いなかった。
「最初はとっても危なっかしかったからね、仲間が見つかってくれて本当によかったよ……。それがなかったら物語の中盤で死んじゃってた可能性だってあるわけだし」
「うん、十分あるね。……独りじゃないことに気づけたのが、こいつの大きな転機だったのは間違いないよ」
一本語り終えた後恒例の感想会で、千尋さんはしみじみとそう呟く。本が読めないことを気にしている千尋さんだが、物語と言うもの自体を理解する力は十分凄いものだ。その感想だけを聞けば、千尋さんが本を読めないことなんて信じられないだろう。
「……というか、よくもまあネタ被りせずに色んな話を提供できるもんだね。これも作家の性ってやつ?」
話が一段落したところで、お姉さんが息を吐きながらそう質問してくる。それに対して首を縦に振ると、僕は改めて説明した。
「僕って一応作家なんですけど、最近は書籍化までありつくことができてなくって。今千尋さんに話してるのは、僕がこれまでに没にしたりとか、編集部の会議を通らなかったりした物語たちなんですよ」
「あたしからしたらなんでこれが没になるのかわかんないレベルなんだけどねー……お姉ちゃんもそう思わない?」
「ああ、素人からしたらクオリティが高いのは間違い無いね。けどまぁ、そういう業界は上を見たらキリがないってのもまた事実なんだよ」
カフェだって同じようなもんだし、とお姉さんは千尋さんの言葉にそう付け加える。やはり経営者ということもあってか、その視点は一歩引いて色んなものを見つめているように思えた。
お姉さんのいう通り、僕の上なんて見上げればキリがなさすぎるぐらいに沢山いるのだ。登っても登っても頂点なんて見えなくて、それにビビってると下からとてつもない速度で登ってくる人たちもいる。……結局のところ、自分にとっての最速で登り続ける以外に道はないんだよな。
「へえ、そういうものなんだね……。あたしも本が読めるようになったらその感覚が分かるのかな?」
「うん、きっと分かるよ。……もしできるなら、それに触れた後でも僕の作品を好きでいてくれると嬉しいけどさ」
もし千尋さんが色んな本を読めるようになったとして、その時に気にいる作家は誰なのだろう。……気になるような、少し聞くのが怖いような。まぁ、その時が来るまで考えても仕方がないことではあるんだけど。
「大丈夫、読めるようになったからって紡君がいらなくなるなんてことはないよ。あたしにとっての紡君は、小説とかを抜きにしたって大切になってるんだから」
そんなことを考えると少し恐ろしいような気もしたが、どうやらそれは杞憂だったらしい。……千尋さんがかけてくれる言葉は、まるで僕の心の中を読んでいるかのようにいつも的確だった。
「ありがと、千尋さん。そう言ってくれると気持ちも楽になるよ」
「まったく、一ヶ月経ったってのにお前らの熱はおさまんないねえ。……まぁ、それぐらい仲良くしてくれる方がこっちとしても安心だけどさ」
僕のお礼に笑顔で応える千尋さんを見て、お姉さんは呆れるような羨むような口調でそんなことを呟く。それを聞いて千尋さんは顔を真っ赤に染めると、慌てた様子で話題を別の所へと移した。
「そっ、そういえば紡君は今も新しい作品書いてるんだよね! たしかラブコメ……だっけ?」
「……うん、まぁね。上手く行ってるかどうかは少し不安だけど」
その話題が偶然さっきの氷室さんとの会話に絡み、僕は思わず言葉を詰まらせる。……正直なところ、普段よりよっぽど筆の進みが遅いというのが現状だった。
「僕の中の引き出しが少ないというか、あまり広がってかないというか……難しいんだよなぁ、とにかく」
「引き出しが少ない……要は経験不足か」
僕が言葉を濁したところを、お姉さんが的確に突き抜いてくる。それに対して抗議しようとお姉さんへと視線を向けると、何やらカウンターの奥に手を突っ込んでガサゴソとしている姿が目に映った。
「大丈夫さ、経験不足なら今から積み上げればいい。なんせお前たちは青春真っ盛りなんだから」
そう言いながらお姉さんは何かを探りあて、僕の方へと滑らせてくる。……それは細長い長方形をした、二枚の薄い紙切れで。
「……動物園の、チケット?」
「その通り。前は二人きりじゃなかったって話だし、今度こそデートとして行ってきてもいいんじゃないか?」
場所は違うけどさなんて言いながら、お姉さんは僕達に向かって笑みを浮かべる。……その姿は、まるで後光が差しているように見えた。
「うんうん、この子にはもうたくさんの仲間が出来ちゃったからね! もう独りじゃないから、きっと目的だって果たせるはずだよ!」
僕がそう物語を締めくくると、千尋さんは一人でスタンディングオベーションを贈ってくれる。カウンターに座るお姉さんは退屈そうに頬杖を突いてはいるが、それでも最後まで聞いてくれたことだけは間違いなかった。
「最初はとっても危なっかしかったからね、仲間が見つかってくれて本当によかったよ……。それがなかったら物語の中盤で死んじゃってた可能性だってあるわけだし」
「うん、十分あるね。……独りじゃないことに気づけたのが、こいつの大きな転機だったのは間違いないよ」
一本語り終えた後恒例の感想会で、千尋さんはしみじみとそう呟く。本が読めないことを気にしている千尋さんだが、物語と言うもの自体を理解する力は十分凄いものだ。その感想だけを聞けば、千尋さんが本を読めないことなんて信じられないだろう。
「……というか、よくもまあネタ被りせずに色んな話を提供できるもんだね。これも作家の性ってやつ?」
話が一段落したところで、お姉さんが息を吐きながらそう質問してくる。それに対して首を縦に振ると、僕は改めて説明した。
「僕って一応作家なんですけど、最近は書籍化までありつくことができてなくって。今千尋さんに話してるのは、僕がこれまでに没にしたりとか、編集部の会議を通らなかったりした物語たちなんですよ」
「あたしからしたらなんでこれが没になるのかわかんないレベルなんだけどねー……お姉ちゃんもそう思わない?」
「ああ、素人からしたらクオリティが高いのは間違い無いね。けどまぁ、そういう業界は上を見たらキリがないってのもまた事実なんだよ」
カフェだって同じようなもんだし、とお姉さんは千尋さんの言葉にそう付け加える。やはり経営者ということもあってか、その視点は一歩引いて色んなものを見つめているように思えた。
お姉さんのいう通り、僕の上なんて見上げればキリがなさすぎるぐらいに沢山いるのだ。登っても登っても頂点なんて見えなくて、それにビビってると下からとてつもない速度で登ってくる人たちもいる。……結局のところ、自分にとっての最速で登り続ける以外に道はないんだよな。
「へえ、そういうものなんだね……。あたしも本が読めるようになったらその感覚が分かるのかな?」
「うん、きっと分かるよ。……もしできるなら、それに触れた後でも僕の作品を好きでいてくれると嬉しいけどさ」
もし千尋さんが色んな本を読めるようになったとして、その時に気にいる作家は誰なのだろう。……気になるような、少し聞くのが怖いような。まぁ、その時が来るまで考えても仕方がないことではあるんだけど。
「大丈夫、読めるようになったからって紡君がいらなくなるなんてことはないよ。あたしにとっての紡君は、小説とかを抜きにしたって大切になってるんだから」
そんなことを考えると少し恐ろしいような気もしたが、どうやらそれは杞憂だったらしい。……千尋さんがかけてくれる言葉は、まるで僕の心の中を読んでいるかのようにいつも的確だった。
「ありがと、千尋さん。そう言ってくれると気持ちも楽になるよ」
「まったく、一ヶ月経ったってのにお前らの熱はおさまんないねえ。……まぁ、それぐらい仲良くしてくれる方がこっちとしても安心だけどさ」
僕のお礼に笑顔で応える千尋さんを見て、お姉さんは呆れるような羨むような口調でそんなことを呟く。それを聞いて千尋さんは顔を真っ赤に染めると、慌てた様子で話題を別の所へと移した。
「そっ、そういえば紡君は今も新しい作品書いてるんだよね! たしかラブコメ……だっけ?」
「……うん、まぁね。上手く行ってるかどうかは少し不安だけど」
その話題が偶然さっきの氷室さんとの会話に絡み、僕は思わず言葉を詰まらせる。……正直なところ、普段よりよっぽど筆の進みが遅いというのが現状だった。
「僕の中の引き出しが少ないというか、あまり広がってかないというか……難しいんだよなぁ、とにかく」
「引き出しが少ない……要は経験不足か」
僕が言葉を濁したところを、お姉さんが的確に突き抜いてくる。それに対して抗議しようとお姉さんへと視線を向けると、何やらカウンターの奥に手を突っ込んでガサゴソとしている姿が目に映った。
「大丈夫さ、経験不足なら今から積み上げればいい。なんせお前たちは青春真っ盛りなんだから」
そう言いながらお姉さんは何かを探りあて、僕の方へと滑らせてくる。……それは細長い長方形をした、二枚の薄い紙切れで。
「……動物園の、チケット?」
「その通り。前は二人きりじゃなかったって話だし、今度こそデートとして行ってきてもいいんじゃないか?」
場所は違うけどさなんて言いながら、お姉さんは僕達に向かって笑みを浮かべる。……その姿は、まるで後光が差しているように見えた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~
蒼田
青春
人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。
目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。
しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。
事故から助けることで始まる活発少女との関係。
愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。
愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。
故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。
*本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。
隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい
四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』
孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。
しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。
ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、
「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。
この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。
他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。
だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。
更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。
親友以上恋人未満。
これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる