上 下
9 / 185

第八話『僕は誘われる』

しおりを挟む
――あのファミレスからどうやって家に帰ってきたか、はっきり言うとよく覚えていない。気が付けば僕は自分の部屋にいて、作業用のゲーミングチェアにもたれかかりながらスマホをぼんやりと見つめていた。

 新刊を買ってきたことなんてすっかり忘れていて、僕はほとんど開いたことのなかったトークアプリの背景をぼんやりと見つめる。ほとんど氷室さんと両親、それと信二の連絡先しか入っていなかった底に前山さんの名前があることが、僕の中でまだ違和感を残していた。

『それじゃあまた改めて連絡するから!』とか言ってはいたが、前山さんほどの人気者がそんなにも早く予定を開けられるものなのだろうか。常にいろんな人に囲まれているわけだし、遊びの予定だって三か月ぐらい先まで埋まっていても何も不思議じゃない。幸い僕には作家絡みの予定しかほとんど入っていないし、いつの時間を指定されても別に問題はないのだけれど――

『やっほー! そろそろ家についた頃合いかな?』

「おおうっ!?」

 そんなことを思っていた矢先にスマホが軽快な音を立てて、僕は思わずスマホを地面に取り落としかける。『また』と言ってはいたが、まさかこんなにも早く来るとは予想だにしていなかった。

『うん、こっちは大丈夫。その感じだと、前山さんも?』

 相変わらずなれないフリック操作に四苦八苦しながら、僕は前山さんにたどたどしく返事を贈る。するとすぐに既読のマークがついて、サムズアップしたよく分からないキャラクターのスタンプが送られてきた。

 極限までデフォルメされたゴリラ――だろうか。ポップなタッチで描かれているから『可愛い』のカテゴリーに入るとは思うけど、前山さんの趣味がこういうのだというのは少し意外だった。……信二たちに聞いたら、『当たり前だろ?』とかいうんだろうけどね……。

『いい感じのところでバスが来てくれたからね、最速で帰ってこられたんだ。普段はもうちょっとかかるんだよ?』

 スタンプから少しの間をおいて、前山さんはそんな風に解説を付け加えてくる。バス通学とは意外だったが、確かにそれなら帰り道が合わなかったのも納得だ。ここら辺は交通網がいろいろとあるから、自転車で通学してる人の方が稀なぐらいだし。

 こうやってやり取りをしていても思う事だが、前山さんは俺が思っていたよりもよっぽど親しみやすい人だ。噂話とか自己紹介の盛り上がりっぷりで人望がとてつもなく厚いのは分かっていたけど、今こうしてその一端に触れるとそんな評価になるのも納得ができてしまうし。

 ま、それでも信二はじめクラスの面々の熱狂っぷりは半端じゃないけどね……今のところは遠くから見ているだけで満足みたいな側面があるみたいだけど、いつかそれでは済まなくなるんじゃないだろうか。

 そうならないことを祈るしか僕にはできないが、せっかく前山さんの方からこっちに連絡してきてくれているのだ。あるかどうかも分からない可能性を心配するより、ちゃんと聞くべきことを聞かないとな。

『お互い落ち着いたところで改めて聞きたいんだけどさ、前山さんの力になるってどうすればいいの? 僕の書いた小説だったら読める――なんて都合のいい展開は、たぶんないよね』

 少し言葉を選びつつ、僕はファミレスで聞きそびれた質問を投げかける。あの時はなんか温かい雰囲気ができていたから、逆にこういう現実的なことは聞きづらかったんだよね。……その空気に背中を押されたから、僕は前山さんの手を取ることができたんだろうけど。

 それでも全力で手伝うって約束した以上、闇雲に突き進んでいくだけじゃその役目はきっと果たせない。だからこそ、その症状と長く付き合っている前山さんの方針に従っていきたいんだけど――

『うーん、これと言った改善への近道ってたぶんないと思うんだよね……。たくさん数を読むとか読める作家さんがいないかを探すとかはお医者さんとかともうやったから、今更効果が出るとも考えにくいし……』

「……いや、それはいきなり手詰まりじゃないか……?」

『ごめんね』とさっきのゴリラのようなキャラクターが手を合わせているスタンプを見つめて、僕は少し呆然としながら呟く。医者がすでに前山さんの症状を改善しようと動いていたという事は、僕の頭で考えつくようなやり方は既に全部試されているってことだ。……そうなると、僕から提案できるやり方というのはもう一個もなくなってしまう。

 一歩目にして路頭に迷いかけていることに僕が内心打ちひしがれていると、手の中で携帯がまたしても振動する。そこには『だからね』という四文字だけが送られており、僕はかすかに目を見開いた。

 ……この感じ、前山さんには何かしらの手があるという事なのだろう。僕としてはもうそれに頼るしかないから、姿勢を正して前山さんの提案を待つしかない。 

 そう決意してから一分半ほど、僕のスマホは震えることなく沈黙し続ける。他の誰かからの連絡を返しているのか、それとも今まだ考えて居るのか。……前山さんの事情は分からないけれど、待つ側の緊張感というのは尋常ではなかった。

 たくさんの人と連絡先を好感している人は、こういう緊張感を一日に何回も経験するのだろうか。考えるだけで胃がキリキリしてくるし、たとえ何年このアプリを使ってもこの待ち時間に慣れることはないだろうなと、現時点ではそう思わざるを得ないのだが――

「……え?」

 ついに待ち望んだ感覚が手の中に伝わって、僕はとっさに携帯の画面に視線を戻す。そこに書いてあった文面を読んで、僕は思わず間の抜けた声を上げた。

『だからね、あたしは君のキラキラしてるところをできる限りたくさん見たいなって思ってるの。そのキラキラに触れられれば、あたしの中で何かが分かるかもしれないから。……それでなんだけど、今週の土曜日って時間空いてるかな?』

――僕のスケジュールを問いかける、前山さんの文面。……僕の認識が間違っていないんだとすれば、それは今まで信二からしか届いたことのなかった『遊びの誘い』というやつだったんだから。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

幼馴染が昼食の誘いを断るので俺も一緒に登校するのを断ろうと思います

陸沢宝史
恋愛
高校生の風登は幼馴染の友之との登校を断り一人で歩きだしてしまう。友之はそれを必死に追いかけるのだが。

可愛すぎるクラスメイトがやたら俺の部屋を訪れる件 ~事故から助けたボクっ娘が存在感空気な俺に熱い視線を送ってきている~

蒼田
青春
 人よりも十倍以上存在感が薄い高校一年生、宇治原簾 (うじはられん)は、ある日買い物へ行く。  目的のプリンを買った夜の帰り道、簾はクラスメイトの人気者、重原愛莉 (えはらあいり)を見つける。  しかしいつも教室でみる活発な表情はなくどんよりとしていた。只事ではないと目線で追っていると彼女が信号に差し掛かり、トラックに引かれそうな所を簾が助ける。  事故から助けることで始まる活発少女との関係。  愛莉が簾の家にあがり看病したり、勉強したり、時には二人でデートに行ったりと。  愛莉は簾の事が好きで、廉も愛莉のことを気にし始める。  故障で陸上が出来なくなった愛莉は目標新たにし、簾はそんな彼女を補佐し自分の目標を見つけるお話。 *本作はフィクションです。実在する人物・団体・組織名等とは関係ございません。

隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』  孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。  しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。  ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、 「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。  この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。  他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。  だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。  更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。  親友以上恋人未満。  これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。

教え子に手を出した塾講師の話

神谷 愛
恋愛
バイトしている塾に通い始めた女生徒の担任になった私は授業をし、その中で一線を越えてしまう話

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

小学生をもう一度

廣瀬純一
青春
大学生の松岡翔太が小学生の女の子の松岡翔子になって二度目の人生を始める話

処理中です...