18 / 22
第十八話 夢のような時
しおりを挟む
秀長に仕えてきた武将・藤堂高虎。
もちろん、秀長への恩義は感じており、忠節を尽くしてきた。
そして、高虎自身も秀長を父のように感じており、余命が長くないことを知り、急いでやってきたのだ。
二人は雪景色の大和を見ながら、思い出話に花を咲かせた。
藤堂高虎。
彼は誰に仕官しても周りとの軋轢があり長続きはしなかった。
しかし、彼の個性を認めていた秀長は世間とは違い高く評価しており、彼もそれに応えてきた。
「高虎、聞いてええか?」
秀長の口調が変わった。
真剣な質問だろう。
高虎からも笑みが消える。
「内府殿と豊臣、どっちにつく?」
「内府殿にございます」
秀長は微笑む。
何の澱みも迷いもない返答。
ーー仕方ないことだ。
秀長と徳川家の外交は高虎に任せており、信頼関係は芽生えているだろう。
それに互いの内情を把握しており有利な方につく。
当然のこと。
秀長は嬉しかった。
息子のような存在が正直な気持ちを話してくれたことが。
「ありがとな。高虎……お主の好きなようにせい。どちらにつこうがワシの息子やきに」
高虎は微笑み頷いた。
彼は裏切り者と言われているが、それは違う。
秀長が生きていれば豊臣方についだろう。
秀長がいないなら信頼関係があり、勝つ可能性が高い家康側につくのは戦国武将として当然である。
そして、彼は国全体のことを考え、豊臣の政権を何の混乱もなく引き継げるのは徳川家康しかいないと考えていた。
利害と私怨のみで豊臣を切り捨てた加藤清正や福島正則などより、広い視野で物事を見ることができ、さらに義理堅い武将なのである。
「ありがとうな。高虎。次はあの世で話そな」
秀長は数えきれないほど多くの感情を微笑みの中に秘め、高虎と別れを告げた。
その視線の中に"見放す"というものがあること……今の高虎は気づくことができなかった。
それが後に彼にとって大誤算となるのであった。
高虎の雪を踏む音が遠くなっていく。
そして、続いて来たのは石田三成である。
体調が思わしくない秀長は長い時間の談話は残りの寿命を縮めてしまう。
しかし、彼は三成に対して聞かねばならないことがある。
ーーあの男……何かある。
各地に蔓延る検地や刀狩、禁教令に対する不満。
それを抑えるのが徳川家康の役目だったが、三成は彼と競うように五奉行や真田昌幸、大谷吉継、佐竹義宣、直江兼続など交友関係がある武将を派遣して竹中半兵衛や豊臣秀長に内情などを伝え、独自に間に入り収集に努めていた。
ーー治部には何の情報も与えていないが、徳川家臣よりも早く情報を掴んでいる……何故だ?
今回も毛利秀包、宇喜多秀家、立花宗茂たちと問う予定だったが、三成はいち早く辿り着いた。
ーー自尊心が強い三成……だが、その性格がこの数年は影を潜めている。
あの男の性格なら内乱でお取り潰しになるなら仕方ないという返答をして、面倒な大名を冷たくあしらうはず。
ーー何故、急に尖を捨てた?
秀長は多々ある疑問を三成に一言にしてぶつけた。
「三成、何かあったな。話せや」
三成の視線が一瞬泳いだ。
しかし、我に帰り平然と。
「私は私のまま変わりませぬが」
と答える。
秀長は彼の表情を見て
「さよか……」
と呟いた。
それは失望などではない。
三成もまた何かを"知っている"のだ。
それを我々は"知って"はいけない。
踏み込んではならない神仏だけが知っていい領域。
それ故に複雑すぎて信じてもらうには時間がかかる。
三成なりに死が近い秀長を困惑させてはいけないという配慮であり、高虎と同様に秀長を思ってのこと。
秀長は彼の配慮を察して頷き、それ以上、何も聞くことはなかった。
そこへ、半兵衛、秀包、秀家、宗茂、信繁がやってきた。
「秀長様、お体は……」
一番最初に言葉に出したのは秀包である。
まだ少年の様な無垢さ。
本気で心配しているのであろう。
「ああ、もうあかんわ。秀包、ありがとうな。楽しかった。兄者があかんようになったら、キツめに言っていいからな。秀包にはめちゃ甘いし……」
「そんな……秀長さまぁ……」
秀包の目が潤いに満ち、涙がこぼれ落ちる。
「アホ、お主に秀家、三成、宗茂、信繁。お主らは叔父上でええぞ。家族やきに」
秀長は最後の力を振り絞り、フラフラと立ち上がる。
「秀長殿……」
半兵衛が支えようとすると、秀長はそれを拒み、襖を開ける。
ーー眩しい。
大量の黄金が部屋に敷き詰められ、輝いていたのだ。
「お主ら、イスパニアと貿易しとるらしいな。信繁、選別や。それに半分使え!」
信繁は戸惑う。
秀長は声を振り絞り、言う。
「あとの半分は、半兵衛、三成、宗茂。そして、秀包! 好きに使え! ワシの遺産や……あぁ、でも、迷惑かけた大和の民にもちょっと残したってくれや」
秀長は天井を見上げて言う。
「半兵衛、ありがとうな。おもろかったわ! 兄者にも言うとってくれ。おもろい人生やったわとな!」
秀長は狂ったように笑い出した。
戦国の世を兄と共に駆け抜け、日の本に平和をもたらせた……彼の天命は全うしたのだ。
「全て完成した。これで良い! みな天晴れであった! 大義であったぞ!」
彼は涙を流しながら狂喜する。
そして、カアカアと喉を鳴らして座り込み、俯く。
「……でも、次、生まれ変わるんやったら、気楽なんがええな」
死を前にして、秀長は正気を保てないのであろう。
感情を剥き出して話し始めていた。
半兵衛は彼を優しく宥めるように言う。
「民が気楽に過ごせる様にしたのは貴方様です。それに間違いはありません。大義でございました」
「でもよぉ、半兵衛殿、兄上たちが心配じゃ……このあと、ワシはおらん。皆、どうか……助けてやってくれ……」
秀包は真っ先に前に出て、秀長の手を握りながら言う。
「ご安心ください。命を賭して豊家を守ります」
彼の言葉にこの場にいた全員の意志が団結し、徳川家康との闘いを覚悟した。
全員が秀長に近づき、彼への別れの言葉を述べた。
ーー幸せな時であった。子はいなくとも、子のような存在がワシの周りにはいた。
秀長は涙ながらに感謝した。
全員が去り、小姓の一人が秀長に近づき、声をかけた。
「お身体は……」
「安心……せい……しかし、五月蝿いのが去ると、寂しいのぉ……」
やってきた静寂。
静かな気持ちだ。
死とはこういうものか……
しかし、疑念が巻き起こる。
ーーワシはこれほど長く生きれたのが不思議だ。
史実における秀長は1591年に亡くなっているはずだが、生きている。
史実とは別の次元にいる彼はその事実には気づかないが、勘で気づいてはいた。
ーー神仏が生かしてくれたのか……感謝せねばな。
「ありがとう! ありがとう!」
秀長は急に天井を見つめ感謝の言葉を叫び始め、
ギャハハと笑い始めた。
彼の目には兄や半兵衛たちとの思い出が走馬灯のように浮かび上がる。
ーーもう終わりのようだ。兄者! みんな! またな!
秀長の視線が光に覆われる。
彼の笑いが止まり……天へと魂が昇っていく。
その晩、秀吉は秀長のもとにやってきた。
「間に合わんかったか……」
受け止められないくらいの悲しさと孤独を感じたとき、人は涙を流せないという。
秀吉は涙を流せず秀長の亡骸の前に座り込み俯き、ボソボソと何かを話しかけていた。
そして、何事もなかったかのように朝が来て、日差しが雪に熱を与え、雫に変えていくのであった。
もちろん、秀長への恩義は感じており、忠節を尽くしてきた。
そして、高虎自身も秀長を父のように感じており、余命が長くないことを知り、急いでやってきたのだ。
二人は雪景色の大和を見ながら、思い出話に花を咲かせた。
藤堂高虎。
彼は誰に仕官しても周りとの軋轢があり長続きはしなかった。
しかし、彼の個性を認めていた秀長は世間とは違い高く評価しており、彼もそれに応えてきた。
「高虎、聞いてええか?」
秀長の口調が変わった。
真剣な質問だろう。
高虎からも笑みが消える。
「内府殿と豊臣、どっちにつく?」
「内府殿にございます」
秀長は微笑む。
何の澱みも迷いもない返答。
ーー仕方ないことだ。
秀長と徳川家の外交は高虎に任せており、信頼関係は芽生えているだろう。
それに互いの内情を把握しており有利な方につく。
当然のこと。
秀長は嬉しかった。
息子のような存在が正直な気持ちを話してくれたことが。
「ありがとな。高虎……お主の好きなようにせい。どちらにつこうがワシの息子やきに」
高虎は微笑み頷いた。
彼は裏切り者と言われているが、それは違う。
秀長が生きていれば豊臣方についだろう。
秀長がいないなら信頼関係があり、勝つ可能性が高い家康側につくのは戦国武将として当然である。
そして、彼は国全体のことを考え、豊臣の政権を何の混乱もなく引き継げるのは徳川家康しかいないと考えていた。
利害と私怨のみで豊臣を切り捨てた加藤清正や福島正則などより、広い視野で物事を見ることができ、さらに義理堅い武将なのである。
「ありがとうな。高虎。次はあの世で話そな」
秀長は数えきれないほど多くの感情を微笑みの中に秘め、高虎と別れを告げた。
その視線の中に"見放す"というものがあること……今の高虎は気づくことができなかった。
それが後に彼にとって大誤算となるのであった。
高虎の雪を踏む音が遠くなっていく。
そして、続いて来たのは石田三成である。
体調が思わしくない秀長は長い時間の談話は残りの寿命を縮めてしまう。
しかし、彼は三成に対して聞かねばならないことがある。
ーーあの男……何かある。
各地に蔓延る検地や刀狩、禁教令に対する不満。
それを抑えるのが徳川家康の役目だったが、三成は彼と競うように五奉行や真田昌幸、大谷吉継、佐竹義宣、直江兼続など交友関係がある武将を派遣して竹中半兵衛や豊臣秀長に内情などを伝え、独自に間に入り収集に努めていた。
ーー治部には何の情報も与えていないが、徳川家臣よりも早く情報を掴んでいる……何故だ?
今回も毛利秀包、宇喜多秀家、立花宗茂たちと問う予定だったが、三成はいち早く辿り着いた。
ーー自尊心が強い三成……だが、その性格がこの数年は影を潜めている。
あの男の性格なら内乱でお取り潰しになるなら仕方ないという返答をして、面倒な大名を冷たくあしらうはず。
ーー何故、急に尖を捨てた?
秀長は多々ある疑問を三成に一言にしてぶつけた。
「三成、何かあったな。話せや」
三成の視線が一瞬泳いだ。
しかし、我に帰り平然と。
「私は私のまま変わりませぬが」
と答える。
秀長は彼の表情を見て
「さよか……」
と呟いた。
それは失望などではない。
三成もまた何かを"知っている"のだ。
それを我々は"知って"はいけない。
踏み込んではならない神仏だけが知っていい領域。
それ故に複雑すぎて信じてもらうには時間がかかる。
三成なりに死が近い秀長を困惑させてはいけないという配慮であり、高虎と同様に秀長を思ってのこと。
秀長は彼の配慮を察して頷き、それ以上、何も聞くことはなかった。
そこへ、半兵衛、秀包、秀家、宗茂、信繁がやってきた。
「秀長様、お体は……」
一番最初に言葉に出したのは秀包である。
まだ少年の様な無垢さ。
本気で心配しているのであろう。
「ああ、もうあかんわ。秀包、ありがとうな。楽しかった。兄者があかんようになったら、キツめに言っていいからな。秀包にはめちゃ甘いし……」
「そんな……秀長さまぁ……」
秀包の目が潤いに満ち、涙がこぼれ落ちる。
「アホ、お主に秀家、三成、宗茂、信繁。お主らは叔父上でええぞ。家族やきに」
秀長は最後の力を振り絞り、フラフラと立ち上がる。
「秀長殿……」
半兵衛が支えようとすると、秀長はそれを拒み、襖を開ける。
ーー眩しい。
大量の黄金が部屋に敷き詰められ、輝いていたのだ。
「お主ら、イスパニアと貿易しとるらしいな。信繁、選別や。それに半分使え!」
信繁は戸惑う。
秀長は声を振り絞り、言う。
「あとの半分は、半兵衛、三成、宗茂。そして、秀包! 好きに使え! ワシの遺産や……あぁ、でも、迷惑かけた大和の民にもちょっと残したってくれや」
秀長は天井を見上げて言う。
「半兵衛、ありがとうな。おもろかったわ! 兄者にも言うとってくれ。おもろい人生やったわとな!」
秀長は狂ったように笑い出した。
戦国の世を兄と共に駆け抜け、日の本に平和をもたらせた……彼の天命は全うしたのだ。
「全て完成した。これで良い! みな天晴れであった! 大義であったぞ!」
彼は涙を流しながら狂喜する。
そして、カアカアと喉を鳴らして座り込み、俯く。
「……でも、次、生まれ変わるんやったら、気楽なんがええな」
死を前にして、秀長は正気を保てないのであろう。
感情を剥き出して話し始めていた。
半兵衛は彼を優しく宥めるように言う。
「民が気楽に過ごせる様にしたのは貴方様です。それに間違いはありません。大義でございました」
「でもよぉ、半兵衛殿、兄上たちが心配じゃ……このあと、ワシはおらん。皆、どうか……助けてやってくれ……」
秀包は真っ先に前に出て、秀長の手を握りながら言う。
「ご安心ください。命を賭して豊家を守ります」
彼の言葉にこの場にいた全員の意志が団結し、徳川家康との闘いを覚悟した。
全員が秀長に近づき、彼への別れの言葉を述べた。
ーー幸せな時であった。子はいなくとも、子のような存在がワシの周りにはいた。
秀長は涙ながらに感謝した。
全員が去り、小姓の一人が秀長に近づき、声をかけた。
「お身体は……」
「安心……せい……しかし、五月蝿いのが去ると、寂しいのぉ……」
やってきた静寂。
静かな気持ちだ。
死とはこういうものか……
しかし、疑念が巻き起こる。
ーーワシはこれほど長く生きれたのが不思議だ。
史実における秀長は1591年に亡くなっているはずだが、生きている。
史実とは別の次元にいる彼はその事実には気づかないが、勘で気づいてはいた。
ーー神仏が生かしてくれたのか……感謝せねばな。
「ありがとう! ありがとう!」
秀長は急に天井を見つめ感謝の言葉を叫び始め、
ギャハハと笑い始めた。
彼の目には兄や半兵衛たちとの思い出が走馬灯のように浮かび上がる。
ーーもう終わりのようだ。兄者! みんな! またな!
秀長の視線が光に覆われる。
彼の笑いが止まり……天へと魂が昇っていく。
その晩、秀吉は秀長のもとにやってきた。
「間に合わんかったか……」
受け止められないくらいの悲しさと孤独を感じたとき、人は涙を流せないという。
秀吉は涙を流せず秀長の亡骸の前に座り込み俯き、ボソボソと何かを話しかけていた。
そして、何事もなかったかのように朝が来て、日差しが雪に熱を与え、雫に変えていくのであった。
11
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦
いずもカリーシ
歴史・時代
織田信長と武田勝頼、友となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つ!
「戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成したい」
この志を貫こうとする織田信長。
一方。
信長の愛娘を妻に迎え、その志を一緒に貫きたいと願った武田勝頼。
ところが。
武器商人たちの企てによって一人の女性が毒殺され、全てが狂い出しました。
これは不運なのか、あるいは宿命なのか……
同じ志を持つ『友』となるべき2人が長篠・設楽原にて相討つのです!
(他、いずもカリーシで掲載しています)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
架空戦記 旭日旗の元に
葉山宗次郎
歴史・時代
国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。
そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。
だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。
カクヨムでも投稿しています
信長の秘書
にゃんこ先生
歴史・時代
右筆(ゆうひつ)。
それは、武家の秘書役を行う文官のことである。
文章の代筆が本来の職務であったが、時代が進むにつれて公文書や記録の作成などを行い、事務官僚としての役目を担うようになった。
この物語は、とある男が武家に右筆として仕官し、無自覚に主家を動かし、戦国乱世を生き抜く物語である。
などと格好つけてしまいましたが、実際はただのゆる~いお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる