131 / 131
王都フラシュ
アカネの場面1
しおりを挟む
壁に掲げられた松明の篝火が照らす薄暗い地下牢。
その一画でアカネは正体不明の敵と刃を交えていた。
石壁に触れた白刃の切っ先が火花を迸らせて向かう先に、待ち構えていた肉厚の騎士剣と交差し甲高い音を響き渡らせる。
華奢なアカネの刃を受けるのは首なき騎士の亡骸。絶命しているはずの肉体は生命の有無に関わらず動き続け、アカネの太刀を見事に受けては反撃に転ずる。
「チッ」
飛び退いて躱しては、再び間合いを詰めて斬撃を見舞う。しかし首なし騎士を相手に彼女らしからぬ戦いが続いていた。
(どうにも戦いにくいですね……)
攻めあぐねている要因の一つは頭の欠損である。
隙を突く、不意を突く、死角を突く……その身のこなしで相手を翻弄する忍であるアカネであるが、正面切っての戦闘が不得手というわけではない。そして彼女は一対一で人と死合う時、常に相手を観察しながら戦っている。そう染み付いているのだ。
故に相手の視線、呼吸、表情といった相手の情報の多くを見て取れる頭部が欠落している事がうまく戦えていない状況に対する理由の一つである。
しかしながら、これは人と対峙た際の理由である。意志を読み取れない魔物や怪物を相手取った際は、わざわざ相手に合わせることはせずに斬り伏せることも多々ある。
今目の前にいる者もモンスターだと断ずれば、情報を読み取るための頭がなくとも構わない。問答無用で叩きのめせばいいのである。
では何故そうしないのか。それはこのモンスターが騎士の死体を操っている傀儡型の魔物だと推察しているからである。
最初に死体から言葉を発して以降、そいつは巧みに己を隠し、騎士を操り、アカネの行く手を阻んでいる。
例え上手く騎士の亡骸を行動不能に陥らせることができたとして、その後彼の者を操っていた何者かはどう動くであろう。
遠くで操っているのならば更に離れるか、直接攻めてくるか。
近くで操っているのならば逃走するか、不意打ちを仕掛けてくるか……はたまた如何ようにかしてアカネを傀儡にしようとするか。
考えを巡らせながら斬り結んでいる事こそ、彼女が攻めあぐねているもう一つの要因であり大きな理由であった。
しかし思考はすぐに終わる。
たかが首なし騎士相手に時間をかける暇もなければ、さっさと牢に囚われている傷だらけの聖華騎士団員たちを助けホイムに合流し褒めてもらってついでに魔人相手に戦える姿も見せ、かつて青年魔人相手に惨敗を喫した汚名を返上しておきたい。
篝火に照らされて踊る二つの人影を視界の隅で捉えながら、アカネは今一度間合いを取って刀を構える。
と、彼女はごく自然に刀を背にして風呂敷へと仕舞った。
得物を手放し無手となったことに、騎士に顔があれば疑問の表情でも浮かんでいたことだろう。
しかしアカネはすぐさま違う武器を取り出す。それは数日前の宿場街で手に入れたモノであった。
「ご主人。これは何か?」
ホイムとエミリアと別れてルカと二人で宿場街の買い出しに出向いていたアカネは、武具屋の店主に陳列されている商品のことを訊ねていた。
「そりゃ閃光魔術弾だな。見るのは初めてかい嬢ちゃん?」
店主の言葉にアカネは興味を引かれて頷いた。
「他にも炸裂魔術弾に音響魔術弾、色々あるな。一つどうだい?」
一見すると全て同じ手の平に収まる程度の大きさの球体だが、それぞれに貼ってあるラベルが違っており、それが効果の違いを表していた。
しかし彼女が求めているのはそういった小物ではなく、得物であった。
数日後に待ち受ける戦いに際し、何かしら強力な武器を探し回る事が最近多くなっていた。
こうして今日も買い物の間の僅かな時間で見て回ってみたものの、どうにも収穫はなさそうである。
携行食料コーナーの前で釘付けになっているルカに声をかけて立ち去ろうかと考えた時、視界の端に映ったものに気を取られた。
「ご主人。これは何か?」
アカネは店の隅に立てかけてある長物を見上げながら訊ねた。一際目立つ大きさであるにも関わらずすぐに気付くことがなかったのは、それが長らく放置されすっかり店の一部として馴染む様相を漂わせていたからであった。
「そいつかい? 随分昔に東方から来たって冒険者が路銀の足しに買い取ってくれって言ってきてなあ。困窮してるようだし買い取ってやったんだが、それ以来ずっと売れ残っちまってよ」
店主はため息混じりに呟きながら、立てかけてあった得物を手に取るアカネに尚も続ける。
「無駄に長くて刃は薄い、ぶった斬ろうにも刀身が折れちまいそうだってんで剣士に不評で売れ残りよ」
物干し竿のような得物はアカネには見慣れた形状でありつつも見たこともない程長大な刀であった。
刀身六尺柄四尺。鞘から抜いて僅かに顕になる刃は彼女の常用する忍刀とは比較にならぬほど煌めいていた。
「見た目の割に重さを感じぬのは材質に製法……後は魔術による恩恵でしょうか」
これなら彼女でもなんとか両手で扱える代物である。意のままに取り回せるとまではいかぬが。
「ああ。手に取る奴ぁ皆軽さには驚くがね。それでもその長さの武器をぶん回す野郎には重量と耐久性のある両手剣を求めていくな」
店主の言葉に得心しながら彼女は決めた。
「ご主人。これを頂こう」
その一画でアカネは正体不明の敵と刃を交えていた。
石壁に触れた白刃の切っ先が火花を迸らせて向かう先に、待ち構えていた肉厚の騎士剣と交差し甲高い音を響き渡らせる。
華奢なアカネの刃を受けるのは首なき騎士の亡骸。絶命しているはずの肉体は生命の有無に関わらず動き続け、アカネの太刀を見事に受けては反撃に転ずる。
「チッ」
飛び退いて躱しては、再び間合いを詰めて斬撃を見舞う。しかし首なし騎士を相手に彼女らしからぬ戦いが続いていた。
(どうにも戦いにくいですね……)
攻めあぐねている要因の一つは頭の欠損である。
隙を突く、不意を突く、死角を突く……その身のこなしで相手を翻弄する忍であるアカネであるが、正面切っての戦闘が不得手というわけではない。そして彼女は一対一で人と死合う時、常に相手を観察しながら戦っている。そう染み付いているのだ。
故に相手の視線、呼吸、表情といった相手の情報の多くを見て取れる頭部が欠落している事がうまく戦えていない状況に対する理由の一つである。
しかしながら、これは人と対峙た際の理由である。意志を読み取れない魔物や怪物を相手取った際は、わざわざ相手に合わせることはせずに斬り伏せることも多々ある。
今目の前にいる者もモンスターだと断ずれば、情報を読み取るための頭がなくとも構わない。問答無用で叩きのめせばいいのである。
では何故そうしないのか。それはこのモンスターが騎士の死体を操っている傀儡型の魔物だと推察しているからである。
最初に死体から言葉を発して以降、そいつは巧みに己を隠し、騎士を操り、アカネの行く手を阻んでいる。
例え上手く騎士の亡骸を行動不能に陥らせることができたとして、その後彼の者を操っていた何者かはどう動くであろう。
遠くで操っているのならば更に離れるか、直接攻めてくるか。
近くで操っているのならば逃走するか、不意打ちを仕掛けてくるか……はたまた如何ようにかしてアカネを傀儡にしようとするか。
考えを巡らせながら斬り結んでいる事こそ、彼女が攻めあぐねているもう一つの要因であり大きな理由であった。
しかし思考はすぐに終わる。
たかが首なし騎士相手に時間をかける暇もなければ、さっさと牢に囚われている傷だらけの聖華騎士団員たちを助けホイムに合流し褒めてもらってついでに魔人相手に戦える姿も見せ、かつて青年魔人相手に惨敗を喫した汚名を返上しておきたい。
篝火に照らされて踊る二つの人影を視界の隅で捉えながら、アカネは今一度間合いを取って刀を構える。
と、彼女はごく自然に刀を背にして風呂敷へと仕舞った。
得物を手放し無手となったことに、騎士に顔があれば疑問の表情でも浮かんでいたことだろう。
しかしアカネはすぐさま違う武器を取り出す。それは数日前の宿場街で手に入れたモノであった。
「ご主人。これは何か?」
ホイムとエミリアと別れてルカと二人で宿場街の買い出しに出向いていたアカネは、武具屋の店主に陳列されている商品のことを訊ねていた。
「そりゃ閃光魔術弾だな。見るのは初めてかい嬢ちゃん?」
店主の言葉にアカネは興味を引かれて頷いた。
「他にも炸裂魔術弾に音響魔術弾、色々あるな。一つどうだい?」
一見すると全て同じ手の平に収まる程度の大きさの球体だが、それぞれに貼ってあるラベルが違っており、それが効果の違いを表していた。
しかし彼女が求めているのはそういった小物ではなく、得物であった。
数日後に待ち受ける戦いに際し、何かしら強力な武器を探し回る事が最近多くなっていた。
こうして今日も買い物の間の僅かな時間で見て回ってみたものの、どうにも収穫はなさそうである。
携行食料コーナーの前で釘付けになっているルカに声をかけて立ち去ろうかと考えた時、視界の端に映ったものに気を取られた。
「ご主人。これは何か?」
アカネは店の隅に立てかけてある長物を見上げながら訊ねた。一際目立つ大きさであるにも関わらずすぐに気付くことがなかったのは、それが長らく放置されすっかり店の一部として馴染む様相を漂わせていたからであった。
「そいつかい? 随分昔に東方から来たって冒険者が路銀の足しに買い取ってくれって言ってきてなあ。困窮してるようだし買い取ってやったんだが、それ以来ずっと売れ残っちまってよ」
店主はため息混じりに呟きながら、立てかけてあった得物を手に取るアカネに尚も続ける。
「無駄に長くて刃は薄い、ぶった斬ろうにも刀身が折れちまいそうだってんで剣士に不評で売れ残りよ」
物干し竿のような得物はアカネには見慣れた形状でありつつも見たこともない程長大な刀であった。
刀身六尺柄四尺。鞘から抜いて僅かに顕になる刃は彼女の常用する忍刀とは比較にならぬほど煌めいていた。
「見た目の割に重さを感じぬのは材質に製法……後は魔術による恩恵でしょうか」
これなら彼女でもなんとか両手で扱える代物である。意のままに取り回せるとまではいかぬが。
「ああ。手に取る奴ぁ皆軽さには驚くがね。それでもその長さの武器をぶん回す野郎には重量と耐久性のある両手剣を求めていくな」
店主の言葉に得心しながら彼女は決めた。
「ご主人。これを頂こう」
1
お気に入りに追加
2,316
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(180件)
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1人生活なので自由な生き方を謳歌する
さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。
出来損ないと家族から追い出された。
唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。
これからはひとりで生きていかなくては。
そんな少女も実は、、、
1人の方が気楽に出来るしラッキー
これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
侯爵令嬢に転生したからには、何がなんでも生き抜きたいと思います!
珂里
ファンタジー
侯爵令嬢に生まれた私。
3歳のある日、湖で溺れて前世の記憶を思い出す。
高校に入学した翌日、川で溺れていた子供を助けようとして逆に私が溺れてしまった。
これからハッピーライフを満喫しようと思っていたのに!!
転生したからには、2度目の人生何がなんでも生き抜いて、楽しみたいと思います!!!
うっかり女神さまからもらった『レベル9999』は使い切れないので、『譲渡』スキルで仲間を強化して最強パーティーを作ることにしました
akairo
ファンタジー
「ごめんなさい!貴方が死んだのは私のクシャミのせいなんです!」
帰宅途中に工事現場の足台が直撃して死んだ、早良 悠月(さわら ゆずき)が目覚めた目の前には女神さまが土下座待機をして待っていた。
謝る女神さまの手によって『ユズキ』として転生することになったが、その直後またもや女神さまの手違いによって、『レベル9999』と職業『譲渡士』という謎の職業を付与されてしまう。
しかし、女神さまの世界の最大レベルは99。
勇者や魔王よりも強いレベルのまま転生することになったユズキの、使い切ることもできないレベルの使い道は仲間に譲渡することだった──!?
転生先で出会ったエルフと魔族の少女。スローライフを掲げるユズキだったが、二人と共に世界を回ることで国を巻き込む争いへと巻き込まれていく。
※9月16日
タイトル変更致しました。
前タイトルは『レベル9999は転生した世界で使い切れないので、仲間にあげることにしました』になります。
仲間を強くして無双していく話です。
『小説家になろう』様でも公開しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
小次郎物干し竿を路銀の足しに売ってた!w武蔵はいずこw
感想ありがとうございます。
どこかで放浪の旅をしているのかもしれませぬね…。
元騎士団か?それとも鎧を着込んだかものはしさん達?w
感想ありがとうございます。
そこには全裸で駆けつける私と狼怒さんの姿が…?
それとも予想通り騎士団の姿が現れるのか…一体どっちなのでしょう…どっちにしよう…。
あれ?かものはしさん臭がしない・・・だとw
感想ありがとうございます。
おかしなことを仰られますね…いつもと変わらないしっかりとしたお話デスヨー。(しばらくシリアスモードデス)