30 / 39
四章 露命視点
(8)行ってきます
しおりを挟む
「栞恩に、話したいことがあります」
「私に?」
「えぇ。先ほど貴方は私が存在し続けている事を、喜んでくれた。それは貴方のおかげなんです」
「心当たりが全くないけど……え、何もしてないよね?」
「ワタシが実体を保っていられたのは、ある物を憑代にしていたからです。それは今も同じです」
「ある、物……」
「そう……あの時、栞恩が外に出してくれたから、ワタシはこれを持ち出すことが出来た」
「………………う、そ」
「貴方はあの時に燃えてなくなった、そう思っているかと思いまして」
「……これ、本当に、あの時の台本?」
「ワタシの存在がそれを証明していますが、信じられませんかね」
「ううん、信じる。露命は嘘つかないでしょ?」
「はい、誓って」
「ありがとう。ずっと持っていてくれて。……出来ればこの先も、露命が持ち続けて」
「……いいのですね?」
「うん。その代わり、絶対……消えないで」
「それが、貴方の願いなら」
「うん……ありがとう。それとね、露命。私、あの子を迎えに行きたいの」
「……栞恩。此処を出ると恐らく、実態の無い貴方は……長く、持ちませんよ」
「我儘でごめんね? でも」
「貴方の頑固さは、今に始まった事じゃない。もう決めてしまったのでしょう?」
「決めたよ」
「……分かりました。ただし、ワタシにも譲れないことがあります」
「露命?」
「ワタシも一緒に行きます。それが貴方を、外に出す条件です」
「……露命」
「最後まで、お傍にいます。一人にはさせませんよ」
「もう、敵わないな」
身支度を整え、長く世話になった此処へ別れを告げた。
すると戸は自然に開き、夜の景色と対面した。
まるでこの建物自身に、新しい門出を祝福されている様だった。
栞恩に続いて、ワタシも外に出る。
振り返ると、役目を終えた様に、ワタシ達が過ごしていた小さな茶室は消失を始めた。
それを栞恩と二人で見送り、ゆっくり前へ踏み出した。
――ワタシに結末は読めない。
ただこれが栞恩と過ごせる最後の機会だと、覚悟した。
「私に?」
「えぇ。先ほど貴方は私が存在し続けている事を、喜んでくれた。それは貴方のおかげなんです」
「心当たりが全くないけど……え、何もしてないよね?」
「ワタシが実体を保っていられたのは、ある物を憑代にしていたからです。それは今も同じです」
「ある、物……」
「そう……あの時、栞恩が外に出してくれたから、ワタシはこれを持ち出すことが出来た」
「………………う、そ」
「貴方はあの時に燃えてなくなった、そう思っているかと思いまして」
「……これ、本当に、あの時の台本?」
「ワタシの存在がそれを証明していますが、信じられませんかね」
「ううん、信じる。露命は嘘つかないでしょ?」
「はい、誓って」
「ありがとう。ずっと持っていてくれて。……出来ればこの先も、露命が持ち続けて」
「……いいのですね?」
「うん。その代わり、絶対……消えないで」
「それが、貴方の願いなら」
「うん……ありがとう。それとね、露命。私、あの子を迎えに行きたいの」
「……栞恩。此処を出ると恐らく、実態の無い貴方は……長く、持ちませんよ」
「我儘でごめんね? でも」
「貴方の頑固さは、今に始まった事じゃない。もう決めてしまったのでしょう?」
「決めたよ」
「……分かりました。ただし、ワタシにも譲れないことがあります」
「露命?」
「ワタシも一緒に行きます。それが貴方を、外に出す条件です」
「……露命」
「最後まで、お傍にいます。一人にはさせませんよ」
「もう、敵わないな」
身支度を整え、長く世話になった此処へ別れを告げた。
すると戸は自然に開き、夜の景色と対面した。
まるでこの建物自身に、新しい門出を祝福されている様だった。
栞恩に続いて、ワタシも外に出る。
振り返ると、役目を終えた様に、ワタシ達が過ごしていた小さな茶室は消失を始めた。
それを栞恩と二人で見送り、ゆっくり前へ踏み出した。
――ワタシに結末は読めない。
ただこれが栞恩と過ごせる最後の機会だと、覚悟した。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
闇に堕つとも君を愛す
咲屋安希
キャラ文芸
『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。
正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。
千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。
けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。
そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。
そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
お命ちょうだいいたします
夜束牡牛
キャラ文芸
一つの石材から造り出された神社の守り手、獅子の阿形(あぎょう)と、狛犬の吽形(うんぎょう)は、祟り神を祀る神社に奉納されますが、仕えるべき主と折り合い上手くいかない。
そんな時、カワセミと名乗る女が神社へと逃げ込んできて、二対の生まれ持った考えも少しづつ変わっていく。
どこか狂った昔の、神社に勤める神獣と素行が悪い娘の、和風ファンタジー。
●作中の文化、文言、単語等は、既存のものに手を加えた創作時代、造語、文化を多々使用しています。あくまで個人の創作物としてご理解ください。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる