27 / 39
四章 露命視点
(5)引き金
しおりを挟む
あの場所から我が家に帰還した後、ワタシは力を使い果たしたのか、実態を保つのも困難になっていた。
形の定まらない靄のような存在となり、彼女の周りを漂っていた。
この時のワタシの自我は曖昧で、栞恩に何があったのか、詳しいことが何も分からなかった。
それでも、栞恩の心が死んでいくのを感じていた。
時が流れ、緩やかに彼女の記憶から、ワタシという存在は薄れていった。
栞恩がワタシを忘れても、消滅することはない。
何故なら、ワタシの核は別の所にあるからだ。
ただそれも徐々に失われつつあり、ワタシの寿命も遂に尽きるのか、と覚悟していた頃。
ある人物との出会いが私達の運命と呼べるものを大きく変え、ある悲劇への引金を引くことになった。
それは皮肉にも居鶴の置き土産から始まった。
青年は名を燐灯と言った。
彼が家にやってきてから少しづづ、栞恩を取り巻いていた絶望感が緩くなっていくのを感じた。
それを決定づける出来事はやはり、居鶴が残したあの本だ。
間違いなくあれが、二人を繋ぎ止めた。
もちろん、燐灯の人柄も要因だろう。
居鶴を非常に慕っていたのも、彼女の心を溶かす足掛りになった。
更に自然と居鶴の話題になると、栞恩も素直に思い出に浸っていた。
そのおかげもあってこの頃、再びワタシの存在は安定していた。
実を言うと、理由はそれだけではない。
二人を繋いで夢になった本には、新たに付喪神が生まれる力を宿していた。
ただ顕現出来るほどの力は無かった為、ワタシの憑代とする形で、有り難く共存させて貰った。
ソレとワタシは成り立ちが近しく、よく馴染んだ。
一つ難点を挙げるなら、栞恩はある場所に仕舞い込んでしまったので、ワタシはその周辺から動けなくなった。
栞恩は極力他人との交流を絶っており、外出も滅多にしない。
そんな中、交流が唯一あったのは、燐灯ただ一人。
しかしどれだけ親しくなろうとも、栞恩はずっと一線引いた状態を保ち続け、燐灯もそれは承知していたらしかった。
二人は不思議な距離感で逢瀬を重ねていた。
形の定まらない靄のような存在となり、彼女の周りを漂っていた。
この時のワタシの自我は曖昧で、栞恩に何があったのか、詳しいことが何も分からなかった。
それでも、栞恩の心が死んでいくのを感じていた。
時が流れ、緩やかに彼女の記憶から、ワタシという存在は薄れていった。
栞恩がワタシを忘れても、消滅することはない。
何故なら、ワタシの核は別の所にあるからだ。
ただそれも徐々に失われつつあり、ワタシの寿命も遂に尽きるのか、と覚悟していた頃。
ある人物との出会いが私達の運命と呼べるものを大きく変え、ある悲劇への引金を引くことになった。
それは皮肉にも居鶴の置き土産から始まった。
青年は名を燐灯と言った。
彼が家にやってきてから少しづづ、栞恩を取り巻いていた絶望感が緩くなっていくのを感じた。
それを決定づける出来事はやはり、居鶴が残したあの本だ。
間違いなくあれが、二人を繋ぎ止めた。
もちろん、燐灯の人柄も要因だろう。
居鶴を非常に慕っていたのも、彼女の心を溶かす足掛りになった。
更に自然と居鶴の話題になると、栞恩も素直に思い出に浸っていた。
そのおかげもあってこの頃、再びワタシの存在は安定していた。
実を言うと、理由はそれだけではない。
二人を繋いで夢になった本には、新たに付喪神が生まれる力を宿していた。
ただ顕現出来るほどの力は無かった為、ワタシの憑代とする形で、有り難く共存させて貰った。
ソレとワタシは成り立ちが近しく、よく馴染んだ。
一つ難点を挙げるなら、栞恩はある場所に仕舞い込んでしまったので、ワタシはその周辺から動けなくなった。
栞恩は極力他人との交流を絶っており、外出も滅多にしない。
そんな中、交流が唯一あったのは、燐灯ただ一人。
しかしどれだけ親しくなろうとも、栞恩はずっと一線引いた状態を保ち続け、燐灯もそれは承知していたらしかった。
二人は不思議な距離感で逢瀬を重ねていた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
闇に堕つとも君を愛す
咲屋安希
キャラ文芸
『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。
正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。
千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。
けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。
そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。
そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる