26 / 39
四章 露命視点
(4)遭遇
しおりを挟む
止めるには時すでに遅く、彼女は扉を開けてしまい中からは邪気を孕んだ異形が出てきた。
栞恩は足がすくんで動けないのか、呆然とそれを見上げていた。
必死で駆け寄り何とか彼女を引き寄せ、ソレの進行経路から離れた場所に移動した。
ソレはワタシ達には目もくれず、何処かへと消えていった。
何か得体の知れないものを野に放ってしまったらしいが、今の我々に為す術はなかった。
すると異変に気づいたらしい者達が、こちらにやってきた。
「誰です、そこにいるのは」
「おや、驚いた。子供だね」
「信じられません……。この少女が開けたんですか」
「それにしても不自然じゃないか。こんなウチと縁もない子、どうやってここまで入ってきたんだい?」
「そんなの本人に直接聞けばいいでしょう。お嬢さん、貴方何処から来た子ですか? ここで一体何を?」
「…………」
「はぁ……気を失ってる。困りましたねぇ」
「じゃあ彼にも聞けばいい。それにしても君達、歪な主従関係だね」
「ヨミト?」
「トウノサイ、よく見てご覧よ。かなり存在が危うくなってるけど、居るでしょう? もう一人」
「ん……あぁ、本当だ。あなた彼女の付喪神ですか」
「核が損傷してるね。本当は姿を保ってるだけで精一杯なんだろう? 心配しなくていいよ。君の主人は元の場所に送っていこう。だから聞かせてくれないか? ここで何を見たのか」
互いをヨミト、トウノサイと呼び合う男達と向かい合った。
どうやら彼らもワタシと同族なんだろう……近い匂いがする。
そして此処が彼らの領域ならば、包み隠さずに事情を話すべきだろう。
「ワタシは、誰かに連れ去られる主人を追ってここに辿り着いた。主人を見つけた時、扉を開けているところで、間に合わなかった」
「他に誰か見たりは?」
「いや、主人以外誰もいなかった」
「……貴方、正直ですね」
「ちなみに中にいた奴は、やっぱりどこかに行っちゃった?」
「あぁ。申し訳ないが、ワタシ達にはどうすることも出来なかった」
「まぁ出ちゃった物はしょうがないよね? トウノサイが雑に封じるから」
「アレの処遇には皆、困っていたでしょう。いいじゃないですか、また捕らえれば」
こちらが思っていたより、封印を解いてしまった件は、彼らにとって深刻な問題ではなかったような口ぶりだった。
困惑していると、また一人こちらにやってきた。
それは驚いたことに人間の気配だった。
「私のいない間に、話が進んでいますね。一応、当主は私ですよ」
現れた人物は、この奇妙な土地を統べる当主で、キクゴロウと名乗った。
彼は寛大な男で、我々の在り方を貴重な物として尊んでくれた。
栞恩がもう少し大人になったら、ここで手伝いをすることを条件に、お咎め無しで解放してくれたのだ。
栞恩は足がすくんで動けないのか、呆然とそれを見上げていた。
必死で駆け寄り何とか彼女を引き寄せ、ソレの進行経路から離れた場所に移動した。
ソレはワタシ達には目もくれず、何処かへと消えていった。
何か得体の知れないものを野に放ってしまったらしいが、今の我々に為す術はなかった。
すると異変に気づいたらしい者達が、こちらにやってきた。
「誰です、そこにいるのは」
「おや、驚いた。子供だね」
「信じられません……。この少女が開けたんですか」
「それにしても不自然じゃないか。こんなウチと縁もない子、どうやってここまで入ってきたんだい?」
「そんなの本人に直接聞けばいいでしょう。お嬢さん、貴方何処から来た子ですか? ここで一体何を?」
「…………」
「はぁ……気を失ってる。困りましたねぇ」
「じゃあ彼にも聞けばいい。それにしても君達、歪な主従関係だね」
「ヨミト?」
「トウノサイ、よく見てご覧よ。かなり存在が危うくなってるけど、居るでしょう? もう一人」
「ん……あぁ、本当だ。あなた彼女の付喪神ですか」
「核が損傷してるね。本当は姿を保ってるだけで精一杯なんだろう? 心配しなくていいよ。君の主人は元の場所に送っていこう。だから聞かせてくれないか? ここで何を見たのか」
互いをヨミト、トウノサイと呼び合う男達と向かい合った。
どうやら彼らもワタシと同族なんだろう……近い匂いがする。
そして此処が彼らの領域ならば、包み隠さずに事情を話すべきだろう。
「ワタシは、誰かに連れ去られる主人を追ってここに辿り着いた。主人を見つけた時、扉を開けているところで、間に合わなかった」
「他に誰か見たりは?」
「いや、主人以外誰もいなかった」
「……貴方、正直ですね」
「ちなみに中にいた奴は、やっぱりどこかに行っちゃった?」
「あぁ。申し訳ないが、ワタシ達にはどうすることも出来なかった」
「まぁ出ちゃった物はしょうがないよね? トウノサイが雑に封じるから」
「アレの処遇には皆、困っていたでしょう。いいじゃないですか、また捕らえれば」
こちらが思っていたより、封印を解いてしまった件は、彼らにとって深刻な問題ではなかったような口ぶりだった。
困惑していると、また一人こちらにやってきた。
それは驚いたことに人間の気配だった。
「私のいない間に、話が進んでいますね。一応、当主は私ですよ」
現れた人物は、この奇妙な土地を統べる当主で、キクゴロウと名乗った。
彼は寛大な男で、我々の在り方を貴重な物として尊んでくれた。
栞恩がもう少し大人になったら、ここで手伝いをすることを条件に、お咎め無しで解放してくれたのだ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
闇に堕つとも君を愛す
咲屋安希
キャラ文芸
『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。
正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。
千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。
けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。
そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。
そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
花よめ物語
小柴
キャラ文芸
名高い騎士とおくびょうな少女の恋物語。アーサー王伝説を下地にしました。少女のもとに、ある騎士の一通の求婚状が届いたことから物語がはじまります──。
✳︎毎週土曜日更新・5話完結✳︎
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる