77 / 384
2 新人研修編
3-0 騒ぎは騒ぎを呼ぶ
しおりを挟む
「まさか、特級まで鑑定不能だとはな」
鑑定会議は実験場で行われていた。
実験場という名前が付いているが、どう見ても、試験を行った闘技場に似た作り。
違いは円形か長方形か、天井があるかないかだけ。
肝心の鑑定はというと、上級補佐官が片っ端からどんどん敗れていって終了。
そして、今、ナルフェブル補佐官が鑑定できずに終了した。
ナルフェブル補佐官ががっくりと肩を落とす。それに合わせるかのように青紫色の魔法陣が静かに消えていった。
フィールズ補佐官はナルフェブル補佐官の前に挑戦していたので、特級補佐官が揃って失敗したことになる。
うん、ナルフェブル補佐官が言った以上の事態になったね。
しかし、特級補佐官はもう一人いる。
そう、私だ!
「次は私ですね!」
私は勢い込んで、上司の人に話しかけた。
私は特級補佐官だ。まだ見習い期間だけど、いちおう、特級補佐官だ。
「え?」
私を見て、きょとんとする上司の人。
何その反応。
「私も特級です!」
「いや、君は特級補佐官だけど、特級じゃないだろ」
そういう突っ込みは要らない。
ま、上司の人の言い分は正しいけどね。
私、鑑定技能は神級だから。
こうみえて、上司の人より凄いのだ。
経験では他の人に劣るのが難点だな。地道に経験値を稼ごう。
上司の人の言葉で周りがざわつく。
特級じゃないのに特級補佐官だと。
確か技能なしだったよな。
実績も実力もないのに。
いきなり塔長室勤務だなんて。
大神殿に知り合いがいるみたいだぞ。
中途半端な時期に突然採用だなんてな。
はぁ。忘れていたけど、ここでもか。
嫌な声はどこに行っても、私を追い回す。そんなに技能なしが悪いんだろうか。
技能なし含めて、まぁ、全部事実だけど。嫌な気分になるのには変わりない。
「次は僕だ」
周りのざわつきを打ち消すように、上司の人が凛とした声で宣言する。
今度は別の意味で周りがざわついた。
上司の人が鑑定対象が置かれた台に近寄っていくと、ざわつきは自然と静かになる。上司の人の鑑定を邪魔しないように。
円形の実験場の真ん中に、これまた円形の台が置かれ、その台の上にポツンと鑑定対象はあった。
鈍く光る銀色の円い物体。
貨幣よりは大きくて、勲章よりは小さい。
鑑定室では、そのサイズ感から『小さいメダル』と呼んでいたそうだ。
このメダル。最初の一枚は、自然公園を訪れた子どもが見つけた。
勲章がわりにして遊んでいたのを親が見つけ、落とし物だと騎士団に届け出たのから始まって。自然公園でさらに二枚が見つかっている。
「前の三枚とはぜんぜん違いますわ!」
なぜか、私の隣にいて、今までの経緯を解説をしてくれるエレバウトさん。
いつも通りの勢いで小声。エレバウトさんも、上司の人の鑑定を気遣っているようだ。
そして、エレバウトさんの声がする度に、少し離れたところにいる男性が反応する。
この前、エレバウトさんを回収していた上司らしき人だ。じーっとエレバウトさんを睨んでる。
あれは監視だな。何かやったら、また、回収するつもりなんだな、きっと。
「三枚目までは魔法陣を刻む前、四枚目は刻んだ完成品というところでしょうね」
フィールズ補佐官が弱々しい声で補足してくれた。目の下の隈も成長している。
かなり大変な鑑定だったのが窺えた。
メダルの方に視線を戻すと、上司の人が、歌うような口調で言葉を紡ぎ、丁寧に丁寧に魔法陣を広げているところだった。
「レクシルド様の《鑑定》は滅多に見られませんのよ!」
まぁ、そうだよね。
上司の人は超級。特級補佐官が揃ってダメなときだけしか、出番はないはずだからね。
「見ているだけで、うっとりしますわね!」
上司の人の魔法陣はまるでレース編みのようだ。
複雑で細かく文字や形が入った魔法陣が、静かに編み上げられていくさまに、皆が注目する。
ナルフェブル補佐官もフィールズ補佐官も魅入っていた。
確かに。見るだけの価値はある。
鑑定魔法。けっきょく、ちゃんと教えてもらえなかったんだよね。
なにせ、鑑定眼があるから。
じーっと上司の人の魔法陣を眺めている間にも、上司の人の《鑑定》は続いていた。
ようやく、魔法陣が展開し終わると、あちこちから、賞賛のため息が聞こえてくる。
完成した魔法陣はまさに芸術品だった。
人によってここまで違うものなんだ。これは勉強になる。
私のは一瞬で終わるからな。もっと勉強して魔法陣を練り上げられるようにしよう。
上司の人の鑑定はまだまだ続いている。
鑑定魔法用の魔法陣が展開したので、本番はこれからだ。
「《鑑定》」
凛とした力のある言葉が発せられた。
緻密な編み目模様のような魔法陣が光り、魔力の糸が、真ん中にあるメダルに向かって一斉に伸びていく。
ところであのメダル。
あれと似たような物を、どこかで見たことあるんだよね。どこだったかな。
と、突然。周りがざわめいた。
私が自分の記憶を探っている間に、メダルに変化があったようだ。
上司の人の魔力の糸を拒むように、メダルの表面に刻まれた魔法陣が光り出している。
光はメダルを包み込んで、魔力の糸の侵入を遮断した。
「くっ」
さらに魔力を込める上司の人。
糸が針のようになり、メダルを守る光に向かって突き刺さる。
キーーーーーン
澄んだ音が十数秒、続いた。
そして、光と音が同時に消える。
おおっ?! 成功した?!
ドサッ
大きな音を立てて片膝を着く上司の人。
ヤバい。顔色が真っ青だ。
「くっ」
上司の人が呻くと、芸術品のような魔法陣がサーッと消えていった。
上司の人の鑑定が失敗した。
誰も何も喋らない。
小さいメダルは相変わらず鈍く光っている。
「師匠を呼ぶようだな」
疲れきった上司の人が、掠れた声で静かに宣言した。
鑑定会議は実験場で行われていた。
実験場という名前が付いているが、どう見ても、試験を行った闘技場に似た作り。
違いは円形か長方形か、天井があるかないかだけ。
肝心の鑑定はというと、上級補佐官が片っ端からどんどん敗れていって終了。
そして、今、ナルフェブル補佐官が鑑定できずに終了した。
ナルフェブル補佐官ががっくりと肩を落とす。それに合わせるかのように青紫色の魔法陣が静かに消えていった。
フィールズ補佐官はナルフェブル補佐官の前に挑戦していたので、特級補佐官が揃って失敗したことになる。
うん、ナルフェブル補佐官が言った以上の事態になったね。
しかし、特級補佐官はもう一人いる。
そう、私だ!
「次は私ですね!」
私は勢い込んで、上司の人に話しかけた。
私は特級補佐官だ。まだ見習い期間だけど、いちおう、特級補佐官だ。
「え?」
私を見て、きょとんとする上司の人。
何その反応。
「私も特級です!」
「いや、君は特級補佐官だけど、特級じゃないだろ」
そういう突っ込みは要らない。
ま、上司の人の言い分は正しいけどね。
私、鑑定技能は神級だから。
こうみえて、上司の人より凄いのだ。
経験では他の人に劣るのが難点だな。地道に経験値を稼ごう。
上司の人の言葉で周りがざわつく。
特級じゃないのに特級補佐官だと。
確か技能なしだったよな。
実績も実力もないのに。
いきなり塔長室勤務だなんて。
大神殿に知り合いがいるみたいだぞ。
中途半端な時期に突然採用だなんてな。
はぁ。忘れていたけど、ここでもか。
嫌な声はどこに行っても、私を追い回す。そんなに技能なしが悪いんだろうか。
技能なし含めて、まぁ、全部事実だけど。嫌な気分になるのには変わりない。
「次は僕だ」
周りのざわつきを打ち消すように、上司の人が凛とした声で宣言する。
今度は別の意味で周りがざわついた。
上司の人が鑑定対象が置かれた台に近寄っていくと、ざわつきは自然と静かになる。上司の人の鑑定を邪魔しないように。
円形の実験場の真ん中に、これまた円形の台が置かれ、その台の上にポツンと鑑定対象はあった。
鈍く光る銀色の円い物体。
貨幣よりは大きくて、勲章よりは小さい。
鑑定室では、そのサイズ感から『小さいメダル』と呼んでいたそうだ。
このメダル。最初の一枚は、自然公園を訪れた子どもが見つけた。
勲章がわりにして遊んでいたのを親が見つけ、落とし物だと騎士団に届け出たのから始まって。自然公園でさらに二枚が見つかっている。
「前の三枚とはぜんぜん違いますわ!」
なぜか、私の隣にいて、今までの経緯を解説をしてくれるエレバウトさん。
いつも通りの勢いで小声。エレバウトさんも、上司の人の鑑定を気遣っているようだ。
そして、エレバウトさんの声がする度に、少し離れたところにいる男性が反応する。
この前、エレバウトさんを回収していた上司らしき人だ。じーっとエレバウトさんを睨んでる。
あれは監視だな。何かやったら、また、回収するつもりなんだな、きっと。
「三枚目までは魔法陣を刻む前、四枚目は刻んだ完成品というところでしょうね」
フィールズ補佐官が弱々しい声で補足してくれた。目の下の隈も成長している。
かなり大変な鑑定だったのが窺えた。
メダルの方に視線を戻すと、上司の人が、歌うような口調で言葉を紡ぎ、丁寧に丁寧に魔法陣を広げているところだった。
「レクシルド様の《鑑定》は滅多に見られませんのよ!」
まぁ、そうだよね。
上司の人は超級。特級補佐官が揃ってダメなときだけしか、出番はないはずだからね。
「見ているだけで、うっとりしますわね!」
上司の人の魔法陣はまるでレース編みのようだ。
複雑で細かく文字や形が入った魔法陣が、静かに編み上げられていくさまに、皆が注目する。
ナルフェブル補佐官もフィールズ補佐官も魅入っていた。
確かに。見るだけの価値はある。
鑑定魔法。けっきょく、ちゃんと教えてもらえなかったんだよね。
なにせ、鑑定眼があるから。
じーっと上司の人の魔法陣を眺めている間にも、上司の人の《鑑定》は続いていた。
ようやく、魔法陣が展開し終わると、あちこちから、賞賛のため息が聞こえてくる。
完成した魔法陣はまさに芸術品だった。
人によってここまで違うものなんだ。これは勉強になる。
私のは一瞬で終わるからな。もっと勉強して魔法陣を練り上げられるようにしよう。
上司の人の鑑定はまだまだ続いている。
鑑定魔法用の魔法陣が展開したので、本番はこれからだ。
「《鑑定》」
凛とした力のある言葉が発せられた。
緻密な編み目模様のような魔法陣が光り、魔力の糸が、真ん中にあるメダルに向かって一斉に伸びていく。
ところであのメダル。
あれと似たような物を、どこかで見たことあるんだよね。どこだったかな。
と、突然。周りがざわめいた。
私が自分の記憶を探っている間に、メダルに変化があったようだ。
上司の人の魔力の糸を拒むように、メダルの表面に刻まれた魔法陣が光り出している。
光はメダルを包み込んで、魔力の糸の侵入を遮断した。
「くっ」
さらに魔力を込める上司の人。
糸が針のようになり、メダルを守る光に向かって突き刺さる。
キーーーーーン
澄んだ音が十数秒、続いた。
そして、光と音が同時に消える。
おおっ?! 成功した?!
ドサッ
大きな音を立てて片膝を着く上司の人。
ヤバい。顔色が真っ青だ。
「くっ」
上司の人が呻くと、芸術品のような魔法陣がサーッと消えていった。
上司の人の鑑定が失敗した。
誰も何も喋らない。
小さいメダルは相変わらず鈍く光っている。
「師匠を呼ぶようだな」
疲れきった上司の人が、掠れた声で静かに宣言した。
11
お気に入りに追加
233
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!
夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。
しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。
ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。
愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。
いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。
一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ!
世界観はゆるいです!
カクヨム様にも投稿しております。
※10万文字を超えたので長編に変更しました。
この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~
柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。
家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。
そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。
というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。
けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。
そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。
ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。
それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。
そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。
一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。
これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。
他サイトでも掲載中。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。

【完結】引きこもり令嬢は迷い込んできた猫達を愛でることにしました
かな
恋愛
乙女ゲームのモブですらない公爵令嬢に転生してしまった主人公は訳あって絶賛引きこもり中!
そんな主人公の生活はとある2匹の猫を保護したことによって一変してしまい……?
可愛い猫達を可愛がっていたら、とんでもないことに巻き込まれてしまった主人公の無自覚無双の幕開けです!
そしていつのまにか溺愛ルートにまで突入していて……!?
イケメンからの溺愛なんて、元引きこもりの私には刺激が強すぎます!!
毎日17時と19時に更新します。
全12話完結+番外編
「小説家になろう」でも掲載しています。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。

私は幼い頃に死んだと思われていた侯爵令嬢でした
さこの
恋愛
幼い頃に誘拐されたマリアベル。保護してくれた男の人をお母さんと呼び、父でもあり兄でもあり家族として暮らしていた。
誘拐される以前の記憶は全くないが、ネックレスにマリアベルと名前が記されていた。
数年後にマリアベルの元に侯爵家の遣いがやってきて、自分は貴族の娘だと知る事になる。
お母さんと呼ぶ男の人と離れるのは嫌だが家に戻り家族と会う事になった。
片田舎で暮らしていたマリアベルは貴族の子女として学ぶ事になるが、不思議と読み書きは出来るし食事のマナーも悪くない。
お母さんと呼ばれていた男は何者だったのだろうか……? マリアベルは貴族社会に馴染めるのか……
っと言った感じのストーリーです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる