隣国は魔法世界

各務みづほ

文字の大きさ
上 下
19 / 98
冒険編

第七章 北聖の言葉-1

しおりを挟む
 
 朝早くに目が覚めたサヤは、いつもより少しだけ念入りに身支度を整えると、その人が来るのを心待ちにしていた。
 やがて遠くに聞き慣れた声が聞こえてくる。

「ええっ、十七!? 嘘、私より年上だなんて! 全然見えない」
「そっちこそまだ十五とか子供の歳じゃねぇか。俺はあと二ヶ月もすれば十八だからな! 酒だって飲めるぞ、ざまぁみろっ」

 期待に胸を膨らませて待っていた割に、なんだか低レベルな争いを目の当たりにしてしまったサヤ(十八)は、突っ込みを入れずにいられなかった。

「でもマスターはまだ十七ではないですか。お酒飲まれたのですか、だめじゃないですか!」
「うわっ、フィデス……はは、おはようー待たせたなー」
「サヤ……さんっ!!」

 街外れ、北聖の屋敷の手前にある宿屋で、サヤと、そしてリーニャが待っていた。
 ライサは反射的にディルクの後ろに隠れる。
 気まずいあの別れを忘れるはずもない。

「久しぶりねライサさん。変わりないみたいでよかったわ」

 しかしどういうわけか、あの時と異なり、二人ともにこにこ笑っていた。

「大丈夫、ライサさん」

 サヤが、気付いたように声をかける。

「私も、そしてリーニャも、あなたのことマスターから聞きました」
「マスター?」

 ライサは事情が飲み込めず、ディルクの方を見る。すると、彼はバツが悪そうに説明を始めた。

「えーと、つまり彼女サヤ・フィデスは、俺の部下でな」

 ディルクがライサと別れたその日から、彼女にライサの護衛を頼んでいたのだという。
 リーニャは全くのイレギュラーではあったが。

「だから、昨日言ったプラス一人が、リーニャ、かな」
「なんやねん、プラス一人って! ひっどいわ!」

 それに続けて、ライサは心の底からの疑惑発言を続ける。

「そうよ! それにどう見ても、ディルクがサヤさんの部下でしょ!」
「おい!」

 あまりの言われように、ディルクは突っ込まずにいられなかった。
 しかし対してライサは、心がすーっと晴れて行くのを感じていた。
 基地に助けに来てくれたディルクのタイミングも納得、そして何と言っても、二人の笑顔をまた見ることが出来たのが大きい。
 ライサはずっと、心の何処かで二人のことが引っかかっていた。またこんな形で会えるとは思ってもみなかったのだ。
 ぶすっと膨れるディルクに、ライサは笑みを向け、心の中でそっと礼を告げる。
 本当に最初からディルクに護られていたのだと、胸が熱くなる。


 ベコの街を出た四人は、共に北聖のいる屋敷を訪れた。
 街からそれ程離れていなかったので、殆ど苦労もなく辿り着く。
 北聖の屋敷は西聖の屋敷に負けず劣らず、風情のある屋敷だった。

 ディルクが呼び鈴を鳴らすと、身なりのそこそこよい中年の男性が顔を出した。
 額にはガーネットの小さな飾りのついたサークレットをしている、上級魔法使いだ。この屋敷の執事といったところか。
 顔を合わせるや否や、二人は戸口で口論を始めた。お前の仕事がどうのといった話が少し聞こえてくるので、昨日の食料庫の仕事のことかもしれない。
 だがそれもものの数分で、執事がこちらに声をかけてきた。

「ほらほら、麗しい女性を三人もお待たせして、貴方という御方はもう……紳士の名折れではないですか。ささ、お嬢様方、どうぞお入りくださいませ! 我が主人、北聖ネスレイ・バウワー様の屋敷にようこそおいでくださいました。今お茶をお持ちいたしますゆえ、こちらでごゆっくりお寛ぎくださいね」

 言いながら、四人を客間へと案内する。
 出されたお茶を飲みつつ、僅かに緊張しながら待っていると、先程の執事がディルクとライサを呼びに来た。
 ライサは廊下を歩きながら、何となく深呼吸を繰り返す。
 ディルクが「まぁそんな固くなんな」と苦笑した。

 扉をノックして部屋に入ると、奥に一人の青年が佇んでいた。
 他に人影はない。
 ライサはさっと一歩進み出ると、その奥にいる人物に敬礼をし、挨拶を始めた。

「はじめまして、北聖様。ライサ・ユースティンと申します」

 青年が静かに前に進み出てきた。
 西聖ガルデルマと同じく、二十歳を僅かに越えたくらいだろうか。
 髪は落ち着いた白銀、額には中程度の黒真珠がいくつかついたサークレットをしている。目は薄青色で鋭く、左眼は前髪で隠れていた。後ろ髪は長い一つのおさげにして、肩から手前側に下ろしている。
 服装は黒を基調とし、上質そうな素材であるものの、西聖よりは軽快なものをまとっていた。

「ネスレイである」

 青年はそれだけ答えた。ライサは一礼して続ける。

「このたびは、当国の者達が大変ご迷惑をおかけいたしました。かの者達の非礼極まる活動におきましては、当方が責任を持って対処させていただきます。今後このようなことが起こらぬよう、十分注意していく所存にございます。寛大なお心に感謝いたします」

 すらすらと礼を尽くした言葉を述べるが、それに対してもネスレイは「うむ」と一言答えただけであった。
 ライサは少し不安になってくる。

 次に何を言おうか迷っていると、ここまで案内をしてくれた執事が、彼女の前に進み出てきた。

「改めまして、ライサさん。わたくし、執事のドパと申します。執事歴は三十年にもなりますか。趣味は盆栽。渋い趣味と笑わないでくださいね。亡くなった曽祖父に初めて教わった、思い出深いものなんですよ。お時間がありましたら、一度わたくしの部屋にもいらしてくださいな。いろいろな種類が揃っておりますので、きっと驚かれると思いますよ!」

 彼はぺらぺらと流暢に話を続ける。

「我が主人ネスレイ・バウワー様は、これまた寡黙な方で、来客は殆ど私が一人で応対しております。来訪者は少ないのですが、四聖の中では予言や占いに特に秀でておりまして、とても頼りになるんですよ。この間、ベコの街で起きた事件の真相なども、ピタリと当てましてね。おかげでネスレイ様のテリトリー内では犯罪は殆ど起こりません」

 ライサは「はぁ……」としか応えられない。
 すると、端にいたディルクが見兼ねたように口を挟んできた。

「あードパ、俺が説明するから少し黙ってろ。お前話し出すと止まらんから」

 ライサはそんな彼の態度に眉をひそめる。彼女は礼にはうるさいのだ。

「ディルク……失礼よ、北聖様の前で。西聖様の前でもそうだったけど。私、怒るわよ?」

 静かにライサは窘める。
 だが当の北聖ネスレイに「よい」と言われてしまい、ライサは諦め半分、二人に話を促した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結24万pt感謝】子息の廃嫡? そんなことは家でやれ! 国には関係ないぞ!

宇水涼麻
ファンタジー
貴族達が会する場で、四人の青年が高らかに婚約解消を宣った。 そこに国王陛下が登場し、有無を言わさずそれを認めた。 慌てて否定した青年たちの親に、国王陛下は騒ぎを起こした責任として罰金を課した。その金額があまりに高額で、親たちは青年たちの廃嫡することで免れようとする。 貴族家として、これまで後継者として育ててきた者を廃嫡するのは大変な決断である。 しかし、国王陛下はそれを意味なしと袖にした。それは今回の集会に理由がある。 〰️ 〰️ 〰️ 中世ヨーロッパ風の婚約破棄物語です。 完結しました。いつもありがとうございます!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

婚約破棄からの断罪カウンター

F.conoe
ファンタジー
冤罪押しつけられたから、それなら、と実現してあげた悪役令嬢。 理論ではなく力押しのカウンター攻撃 効果は抜群か…? (すでに違う婚約破棄ものも投稿していますが、はじめてなんとか書き上げた婚約破棄ものです)

敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される

clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。 状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

処理中です...