俺が彼女を二度殺した理由。

AT限定

文字の大きさ
上 下
4 / 44

逃亡

しおりを挟む
 浄御原さんが去り、ホテルの一室には野郎が三人。
 追手を撒くとかそれ以前に、一刻も早くこの場所から離れなければならないと本能的に感じた。

「えーっと、まずは何をどうしましょう?」
「正面からはもう出られません。近江さん、跳躍力には自信がありますか?」

 貞永さん? だったか?
 男の一人が俺の問いに答えてくれた。
 嫌な予感がする。冗談だよな……。

「残念ながら、我々は各世界線への干渉が許されているというだけで、あなた方と同じ生身の人間。正攻法しかありません。あ、ちなみにこの肉体は週末のジム通いの成果です」

 と、彼はその肉体を見せつけるように言った。
 いや、知らんがな。

「自信はありませんが、やるしかないなら、やるしかないでしょ……」

 我ながら見上げた社畜根性である。
 4年もフリーターに甘んじていながら、言えるものではないが。

「本当に理解が早くて助かります。幸いこの辺りのビル群は密集していて、比較的楽に隣のビルへ移ることができるでしょう。どうしても無理なようでしたら我々が先に移ってロープを張るので、そこを伝ってきていただいても構いませんよ」
「そうですね…。状況によりお願いするかもしれません…」

 もはやどちらの難易度が高いかなんて話はどうでもいい。
 ただ一つ明らかなのは、俺は捕まる前に死ぬ確率が高い。





 その後、俺たちは一晩中警察の手から逃れ、初めのラブホテルからかなり離れた雑居ビルの間にある路地裏まで来ていた。

「ここまで来れば安全でしょう!」

 貞永さんが清々しい表情で言う。
 結果から言うと、ジャンプもロープも無理だった。だから俺は〝ボール〟になることにした。
 一人が先に向かいのビルに渡り、残った一人が俺を投げ渡す。
 その繰り返し。
 心苦しいが、早速他人に自分の〝可能性〟を託してしまった。
 いや、ここは俺を責めるより、週2のジム通いでアクション映画張りのパフォーマンスを発揮した二人を称賛するべきである。

「おかげ様で……。結局全部任せてしまって申し訳ないです」
「いえ、お気になさらず。一先ず、ココで浄御原理事を待ちましょう」

 お縄になるまいと必死で考えずにいたが、この二人を全面的に信用したわけではない。
 とは言え、あの女が妄言を言っているようには見えなかった。



 俺たちが路地裏について10分くらいだろうか。
 彼女が再び姿を現した。

「大変お待たせしました。近江さん、よく生きていましたね!」

 あぁ本当にその通りですね。
 でもどうしてそんなに他人事みたいな言い方なんですかね。

「二人も有給休暇中にも関わらず、お疲れ様でした。特別手当についてはこちらの方で申請しておきました」

 有給だったのか。そりゃなんか悪いことした気分だな。
 それにしても、平行世界とかファンタジーなことを言っているわりに妙に会話が所帯染みていて、イマイチ緊張感が保てない。

「はっ、ありがとうございます。では私たちはこれで。近江さん、今日はありがとうございました」

 貞永さんが、律儀にも謝辞を述べてきた。

「いっいや、こちらこそ。貴重な休日にスミマセン……」
「お気になさらずに。組織の一大事なので」

 素晴らしい。社畜の鑑のような御仁だ。

「それと近江さん」

「はい?」

「……いえ、理事を頼みます」

 そう言い残すと、二人は去っていった。

「やっと、二人きりになれましたね」

 浄御原さんは、顔を赤らめながら意味深な台詞を吐いた。
 そんな彼女の粋な心意気を華麗にスルーし、俺は質問に移ることにした。

「んで、浄御原さん。色々聞かにゃならんことがあるんですが」
「呼び捨てで結構ですよ。私の方が年下ですし、敬語も必要ありません」

「……じゃあ浄御原。単刀直入に聞く。あんた、あのこと知ってんのか?」

 疑問なんて山ほどあるのに、真っ先にこの質問が出てきてしまうあたり俺も女々しい。

「と、言いますと?」
「いや、すまん。知らないならいい……」

「〝殺人〟と聞いて、少し心がざわつきましたか?」

「っ!?」
「あなたの過去については存じております。何分こちらも当事者の立場ですので」
「……そりゃ殺人鬼の周辺事情くらい事前に調べるよな」
「まぁそういうことですね。それよりも、どうして殺人鬼の〝近江さん〟が平行世界の存在を知り得たのか、気になっているんじゃないですか?」

 それはかなり疑問に感じていた。特典を受け取ってから、殺人に及んだのか。
 はたまた、殺人を犯してから特典が付与されたのか。
 後者だとすれば、なぜ機構の人間は殺人鬼の〝俺〟の前に現れたのだろう。
 それともどこか別のルートで知り得たのか。

「そこも改めて説明しなければなりません。残念ながら諸々の混乱もあり、職員の誰がどういう経緯で〝近江さん〟に接触したのかまでは把握出来ていません。そもそも私たちがあなたたちの前に現れること自体非常に稀なケース。余程の異常事態がない限り、私たちが世界線に干渉することはありません。人々が容易に私たちの存在を知ってしまえば、あちこちでモラルハザードが起こってしまいますから。いわば特典はあなた方へのインセンティブではなく、問題を未然に防げなかった我々のペナルティなのです」

 そりゃそうだろ。いくら罪を被せる相手がもう一人の自分とは言え、公然と法を犯せるわけだ。

「特に今回のケースは我々の今後を占う一大事。近江さんには特典とは別に何かお礼を、と思っています」
「……」
「やる気、出ましたか?」
「まぁ何もないよりは……。で、それって具体的に何だ?」
「ワ・タ・シ、なんていかがですか?」

 天然モノにしろ養殖モノにしろ、こういった類のキャラクターは控えめに言って虫唾が走る。

「冗談はさておき。特に決まってはいません。全てを終えた後、あなたのお望みのものを差し上げたいと思っています」
「それはまぁ、考えておく……。じゃあまずは何をどうすりゃいいんだ?」

「ではまず、歯を食いしばって下さい!」

「は?」

 一瞬だった。
 女のこぶしを視界に捉えた時には既に手遅れだった。
 コイツ、殴りやがった。グーで。俺の顔に。
 俺はそのまま意識を手放した。





「気が付かれましたか?」

 ここは……、隣町の駅か?
 ホームのベンチで横たわっているようだ。
 殴られた後遺症で頭がグラグラするが、いつまでも寝ているわけにもいかない。
 俺はゆっくりと起き上がった。

「で……、何で俺は殴られた上でここに連れて来られたんだ」
「ココが事件の現場だからですよ」
「どういうことだ?」

 浄御原は事の顛末を話した。
 彼女曰く、ココは殺人鬼の〝俺〟が生きている世界だそうだ。
 また、俺のような一般人が他の世界線へ介入するためには、機構の人間の〝手引き〟が必須らしい。
 〝手引き〟とは、早い話強い精神的ショックを与えること。
 何でもそれによって他の世界線との境界が曖昧になるんだとか。浄御原が俺を殴ったのはそれが理由らしい。疑わしいことこの上ないが、まぁ仮にもお偉いさんの言葉だ。一旦、信じてみることにする。ただ他にもやり方あったろ、絶対。

「それにしても事件現場が駅のホームって……、爆破テロでも起こすのか? だとしたらココにいたらヤバくねぇか?」
「どのような手口で犯行に及んだのかは分かっていません。事件が起きた頃には監視AIは不具合を起こしてましたから」
「じゃあなんでココで起きたって言えるんだ?」
「勘です」
「はぁ!?」

「そもそも平行世界とは、軸が違うというだけで、時間の流れは一定です。人々の〝if〟によって生まれるものではありますが、それもただ単純に別の選択肢に進んだ結果としての世界が生じるだけ。タイムマシンのようなもので過去に遡って確認できるだなんて思わないで下さい。現実を見ましょう。人生ナメてるんですか?」

「今更あんたが現実を語るか?」

 俺は今後の先行きに一抹の不安を覚え、ため息をつく。
 すると突如、駅構内に甲高い叫び声が鳴り響いた。

「その人、痴漢です! 捕まえて下さい!」

 全力疾走でこちらに向かってくる男と目が合う。

「「あっ」」

 はい。バッチリ〝俺〟でした。
 どうやら〝俺〟は、触れてはならないものに触れてしまったようだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Mind Revive Network System 

MONCHER-CAFE
ライト文芸
新社会人をドロップアウトしてフリーターになった『藤乃雅臣』はある日、大学時代の友人『逢沢亮介』から治験バイトの依頼を受ける。 話を聞くと、それは一般的な入院をして薬を投与するような治験ではなくある科学者が開発したというシステムを体験してもらうという特殊なものだった。 半信半疑のまま治験を受けるために病院へ行くが、そこで出会った医師から治験内容とシステムの説明を受け藤乃は驚愕する。 それは心が弱わっている(うつ病)人たちのために開発された『過去を追体験』できるという装置を体験してもらい、仮想現実の世界で自分の過去をやり直す……それが治験の内容だった。 病院の地下にある巨大なマザーコンピューターの前で藤乃はさらに驚きの事実を知る。 システムはネットワークで繋がっていて全国に藤乃と同じように治験を受ける人間がいるという事だった。 そして藤乃は不安の中、システムが創り出した仮想現実の世界に入る。 自分の過去を追体験する中で藤乃は突然システムのトラブルに巻き込まれてしまう。 トラブルの最中、藤乃が辿り着いた場所は『他の治験者』の過去の世界だった。 果たして治験者たちはトラブルから脱して現実世界に戻れるのか? そして過去をやり直した先に何が待ち受けているのか? 精神回帰へのリトライが始まる……。

Shine

水原渉
ライト文芸
小学3年生の菜沙は、大好きなパパと二人で暮らしている。ママはどっか行っちゃった。 ある日突然、パパが翠という女の子を連れてきて、「菜沙の新しいママだ」とほざいた。 パパが奪われてしまう! 危機感を抱いた菜沙の、パパ防衛戦争が始まる。 /* 2005年 */

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

落語 蜜柑の大輝

紫 李鳥
大衆娯楽
独身の大輝は、三十過ぎてるってぇのに定職にも就かず、自由気ままに生きていた。

降霊バーで、いつもの一杯を。

及川 輝新
ライト文芸
主人公の輪立杏子(わだちきょうこ)は仕事を辞めたその日、自宅への帰り道にあるバー・『Re:union』に立ち寄った。 お酒の入った勢いのままに、亡くなった父への複雑な想いをマスターに語る杏子。 話を聞き終えたマスターの葬馬(そうま)は、杏子にこんな提案をする。 「僕の降霊術で、お父様と一緒にお酒を飲みませんか?」 葬馬は、亡くなった人物が好きだったお酒を飲むと、その魂を一時的に体に宿すことができる降霊術の使い手だったのだ。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

ハッピークリスマス !  

設樂理沙
ライト文芸
中学生の頃からずっと一緒だったよね。大切に思っていた人との楽しい日々が この先もずっと続いていけぱいいのに……。 ――――――――――――――――――――――― |松村絢《まつむらあや》 ---大企業勤務 25歳 |堂本海(どうもとかい)  ---商社勤務 25歳 (留年してしまい就職は一年遅れ) 中学の同級生 |渡部佳代子《わたなべかよこ》----絢と海との共通の友達 25歳 |石橋祐二《いしばしゆうじ》---絢の会社での先輩 30歳 |大隈可南子《おおくまかなこ》----海の同期 24歳 海LOVE?     ――― 2024.12.1 再々公開 ―――― 💍 イラストはOBAKERON様 有償画像

処理中です...