1 / 2
前編 斯くして俺は神様との邂逅を果たす
しおりを挟む
目が覚めると、そこは見慣れない場所だった。
いや、見慣れないのも無理はない。なぜならそこには、見慣れない以前に現実では見ることのできない光景が広がっていたからだ。
まずは辺り一面が空だった。見渡す限り、上も、下も、余すところなく空で埋め尽くされていた。
まるで地面を全て鏡に置き換えたような光景であり、例えるならボリビアにあるウユニ塩湖のようだ。
次に、その世界には朝と昼と夜が混在していた。これについては、俺の語彙力では形容できないことをご容赦願いたい。
ただ幾つか言えることとして、まず朝・昼・夜に世界が三等分されているわけではない。そして、高速に時間だけが進み朝・昼・夜と移り変わっているわけでもない。
こう何と言えばいいのかは分からないが、言葉通り、嘘偽りなく朝と昼と夜が同時に現れているのだ。
さらに、恐らくその影響だと思うのだが、明るさに関係なく星が瞬いていた。
世界は明るく真っ暗で、それなのに辺り一面に星空が広がっている。
――いや、訂正しよう。星が瞬き、星空が広がっているのは本当だが、そもそもここには明るさ――光がない。ないにもかかわらず、なぜか世界を知覚できていた。
……そうだ、俺は知覚している。見ているのではなく、無意識に感じ取れているのだ。
よく分からないし、自分でも言っていることが理解できないのだが……自身の感覚だけがそれを受け取っていた。
こうして矛盾するこの光景を無矛盾に理解することができた俺は、思考の矛先を別の部分に向ける。
それは、俺がこの世界に来る前、一体何をしていたのかという話。
これは記憶の中で最も新しい事柄を引っ張り出せば良いだけなので、簡単だ。
その場面とはつまり――ベッドに横たわる記憶だった。学校に必要な教材なんかを鞄に詰め込んだ俺は、適当にPCで動画を見て、趣味で書いている小説を投稿し、いい時間になったので寝た……はずだ。
そして気が付いたらこの場所にいた。
普通に考えれば、ここは夢の世界なのだろう。現実的にあり得ないこの世界観から見ても、妥当すぎるほどの推測だった。
――その時だ。
「なんだ、思ったよりも慌てふためかんの。そのすかした内面は、意外にも本物じゃったか」
何の前触れもなく、急に背後から声がかかる。
ゆっくりと振り向くと、そこには綺麗な黒髪に紫がかった瞳を持つ小柄な少女が立っていた。
その見た目は控えめに言っても可愛らしく、成長すればアイドルや女優として十分にやっていけるほどだ。そこら辺を一人で歩いてみろ、すぐにでも大きいお友達に連れ去られるぞ。
「ふむ。ま、悪くない褒め言葉じゃ」
まるで心でも読んだかのような返事。まぁ、俺の夢なんだし俺自身の考えが相手に筒抜けでもおかしくはないか……。
「まーだ、ここが夢と思っておるのか」
しかし、目の前の少女は俺の考えを即座に否定する。
「こういう時は……そうそう、こうするんじゃったかな?」
パチンッと音が鳴り響くと、俺の頬は熱を持ったように赤く腫れる。
生まれて初めて俺は女の子にビンタをされた。……てか、いてぇ。
「これで、ここが夢じゃないと理解してくれたかの? とは言っても、どうせこの世界から戻ればお主の記憶は夢として処理され、いずれ忘れるのじゃがな」
……じゃあ、なんで叩いたんだよ。叩かれ損じゃねーか。急に、しかも本気で叩かれた平手はたとえ美少女のものだとしてもご褒美にはならねぇぞ。
恨みがましい目線を向けるも、少女は素知らぬ顔で立っている。
ていうか、夢じゃないならここはどこだよ? お前は誰で、何で人の心読めてるんだ?
「はぁ、愚痴と質問の多い奴じゃ。今から説明してやるわい」
俺の矢継ぎ早の文句に、やれやれといった態度で少女は肩を竦めた。
「まずこの場所についてじゃが……特に名前などはないし、お前さんらの知識で理解できるようなものでもない。異世界でも天界でも魔界でも、好きな呼び方をするがいいさ」
早々に、説明になっていない説明を受けた。得られた情報量が微塵もない。
「次にわしの正体じゃが――お前さんの世界でいうところの神様ってやつじゃな。お前さんらが考えていることは全て実現できるうえに、お前さんらが想像もできんようなことまで、何でも出来る存在じゃ」
そういって、無い胸を張る神様。
その割には、胸部が貧相じゃありませんかね? それと、俺の質問の意図としては素性よりも名前を聞いたつもりだったんだがな。
「この姿は、お主の好みを反映させたものじゃ。わしのせいではないわい。それと、名前とは一種の識別子じゃ。この世界には生憎とわししかおらんのでな。名前など必要ないし、付けてくれる者もおらんわ。好きに呼べ」
そう語る横顔は少し寂しそうに見えなくもない。
もしかして、一人に嫌気がさし、話し相手が欲しくて俺はここに呼ばれたのだろうか?
「ほぉ、案外いい読みをしておるぞ。その通り、わしはお前さんと話をするためにここへ呼んだのじゃ。その変わった思想を持つお前さんと、な」
最後の一言を聞いて、俺の口元は引き攣った笑みを浮かべる。
一方の神様はと言えば、楽しそうにニコニコと――いや、嗜虐的にニヤニヤとこちらを見つめていた。
「お前さん――伊國(いくに)心翔(みか)は女性不信で、大の人間嫌い。そればかりか、理不尽なことばかりがまかり通り、挙句の果てに人間を生活させている世界さえも嫌い、じゃったな?」
家族にさえも隠し、挙句の果てには思考の中のみで完結させていた俺の本性がつらつらと語られる。
俺は観念して、ため息をついた。
そう、その通りだ。そして何より、その世界と人を生み出した神を俺は殺したいほどに憎んでいる。
もしそんな存在がいるのなら、という話だがな。
「むふふ。して? 実際にこうして居るわけじゃが……どうじゃ?」
どうもこうも、こうして呼び出しをくらう時点で俺の人生は終わりなのかなぁ、としか。
まぁ、今までの言葉を撤回する気は一切ないがな。
「うむ、やはり変わった人間じゃ。そんなお前さんだから、わしはここに呼んだんじゃがな」
…………? よく分からん。
神様の言葉に、頭を捻る。
「簡単な話じゃ。わしはお前さんらが考えてるような存在ではない。その事を教えてやろうというだけじゃよ。ちょうど暇じゃったしな」
そう神様は言うと、ニシシと歯を見せて笑う。
やんちゃに見える振る舞いだが、それさえも美少女がやれば絵になるということを俺は初めて知った。
それと今更だが、思ったことに直接返事をされるのって、結構不快なんだな。こちらが発言を言い終わる前に他人から横槍を入れられる、みたいな腹立たしさがある。
そんなことを考えていると、目の前の神様はカラカラと笑った。
「ホントに今更じゃな」
いや、見慣れないのも無理はない。なぜならそこには、見慣れない以前に現実では見ることのできない光景が広がっていたからだ。
まずは辺り一面が空だった。見渡す限り、上も、下も、余すところなく空で埋め尽くされていた。
まるで地面を全て鏡に置き換えたような光景であり、例えるならボリビアにあるウユニ塩湖のようだ。
次に、その世界には朝と昼と夜が混在していた。これについては、俺の語彙力では形容できないことをご容赦願いたい。
ただ幾つか言えることとして、まず朝・昼・夜に世界が三等分されているわけではない。そして、高速に時間だけが進み朝・昼・夜と移り変わっているわけでもない。
こう何と言えばいいのかは分からないが、言葉通り、嘘偽りなく朝と昼と夜が同時に現れているのだ。
さらに、恐らくその影響だと思うのだが、明るさに関係なく星が瞬いていた。
世界は明るく真っ暗で、それなのに辺り一面に星空が広がっている。
――いや、訂正しよう。星が瞬き、星空が広がっているのは本当だが、そもそもここには明るさ――光がない。ないにもかかわらず、なぜか世界を知覚できていた。
……そうだ、俺は知覚している。見ているのではなく、無意識に感じ取れているのだ。
よく分からないし、自分でも言っていることが理解できないのだが……自身の感覚だけがそれを受け取っていた。
こうして矛盾するこの光景を無矛盾に理解することができた俺は、思考の矛先を別の部分に向ける。
それは、俺がこの世界に来る前、一体何をしていたのかという話。
これは記憶の中で最も新しい事柄を引っ張り出せば良いだけなので、簡単だ。
その場面とはつまり――ベッドに横たわる記憶だった。学校に必要な教材なんかを鞄に詰め込んだ俺は、適当にPCで動画を見て、趣味で書いている小説を投稿し、いい時間になったので寝た……はずだ。
そして気が付いたらこの場所にいた。
普通に考えれば、ここは夢の世界なのだろう。現実的にあり得ないこの世界観から見ても、妥当すぎるほどの推測だった。
――その時だ。
「なんだ、思ったよりも慌てふためかんの。そのすかした内面は、意外にも本物じゃったか」
何の前触れもなく、急に背後から声がかかる。
ゆっくりと振り向くと、そこには綺麗な黒髪に紫がかった瞳を持つ小柄な少女が立っていた。
その見た目は控えめに言っても可愛らしく、成長すればアイドルや女優として十分にやっていけるほどだ。そこら辺を一人で歩いてみろ、すぐにでも大きいお友達に連れ去られるぞ。
「ふむ。ま、悪くない褒め言葉じゃ」
まるで心でも読んだかのような返事。まぁ、俺の夢なんだし俺自身の考えが相手に筒抜けでもおかしくはないか……。
「まーだ、ここが夢と思っておるのか」
しかし、目の前の少女は俺の考えを即座に否定する。
「こういう時は……そうそう、こうするんじゃったかな?」
パチンッと音が鳴り響くと、俺の頬は熱を持ったように赤く腫れる。
生まれて初めて俺は女の子にビンタをされた。……てか、いてぇ。
「これで、ここが夢じゃないと理解してくれたかの? とは言っても、どうせこの世界から戻ればお主の記憶は夢として処理され、いずれ忘れるのじゃがな」
……じゃあ、なんで叩いたんだよ。叩かれ損じゃねーか。急に、しかも本気で叩かれた平手はたとえ美少女のものだとしてもご褒美にはならねぇぞ。
恨みがましい目線を向けるも、少女は素知らぬ顔で立っている。
ていうか、夢じゃないならここはどこだよ? お前は誰で、何で人の心読めてるんだ?
「はぁ、愚痴と質問の多い奴じゃ。今から説明してやるわい」
俺の矢継ぎ早の文句に、やれやれといった態度で少女は肩を竦めた。
「まずこの場所についてじゃが……特に名前などはないし、お前さんらの知識で理解できるようなものでもない。異世界でも天界でも魔界でも、好きな呼び方をするがいいさ」
早々に、説明になっていない説明を受けた。得られた情報量が微塵もない。
「次にわしの正体じゃが――お前さんの世界でいうところの神様ってやつじゃな。お前さんらが考えていることは全て実現できるうえに、お前さんらが想像もできんようなことまで、何でも出来る存在じゃ」
そういって、無い胸を張る神様。
その割には、胸部が貧相じゃありませんかね? それと、俺の質問の意図としては素性よりも名前を聞いたつもりだったんだがな。
「この姿は、お主の好みを反映させたものじゃ。わしのせいではないわい。それと、名前とは一種の識別子じゃ。この世界には生憎とわししかおらんのでな。名前など必要ないし、付けてくれる者もおらんわ。好きに呼べ」
そう語る横顔は少し寂しそうに見えなくもない。
もしかして、一人に嫌気がさし、話し相手が欲しくて俺はここに呼ばれたのだろうか?
「ほぉ、案外いい読みをしておるぞ。その通り、わしはお前さんと話をするためにここへ呼んだのじゃ。その変わった思想を持つお前さんと、な」
最後の一言を聞いて、俺の口元は引き攣った笑みを浮かべる。
一方の神様はと言えば、楽しそうにニコニコと――いや、嗜虐的にニヤニヤとこちらを見つめていた。
「お前さん――伊國(いくに)心翔(みか)は女性不信で、大の人間嫌い。そればかりか、理不尽なことばかりがまかり通り、挙句の果てに人間を生活させている世界さえも嫌い、じゃったな?」
家族にさえも隠し、挙句の果てには思考の中のみで完結させていた俺の本性がつらつらと語られる。
俺は観念して、ため息をついた。
そう、その通りだ。そして何より、その世界と人を生み出した神を俺は殺したいほどに憎んでいる。
もしそんな存在がいるのなら、という話だがな。
「むふふ。して? 実際にこうして居るわけじゃが……どうじゃ?」
どうもこうも、こうして呼び出しをくらう時点で俺の人生は終わりなのかなぁ、としか。
まぁ、今までの言葉を撤回する気は一切ないがな。
「うむ、やはり変わった人間じゃ。そんなお前さんだから、わしはここに呼んだんじゃがな」
…………? よく分からん。
神様の言葉に、頭を捻る。
「簡単な話じゃ。わしはお前さんらが考えてるような存在ではない。その事を教えてやろうというだけじゃよ。ちょうど暇じゃったしな」
そう神様は言うと、ニシシと歯を見せて笑う。
やんちゃに見える振る舞いだが、それさえも美少女がやれば絵になるということを俺は初めて知った。
それと今更だが、思ったことに直接返事をされるのって、結構不快なんだな。こちらが発言を言い終わる前に他人から横槍を入れられる、みたいな腹立たしさがある。
そんなことを考えていると、目の前の神様はカラカラと笑った。
「ホントに今更じゃな」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
あやかしとシャチとお嬢様の美味しいご飯日和
二位関りをん
キャラ文芸
昭和17年。ある島の別荘にて病弱な財閥令嬢の千恵子は華族出の母親・ヨシとお手伝いであやかし・濡れ女の沼霧と一緒に暮らしていた。
この別荘及びすぐ近くの海にはあやかし達と、人語を話せるシャチがいる。
「ぜいたくは敵だ」というスローガンはあるが、令嬢らしく時々ぜいたくをしてあやかしやシャチが取ってきた海の幸に山の幸を調理して頂きつつ、薬膳や漢方に詳しい沼霧の手も借りて療養生活を送る千恵子。
戦争を忘れ、ゆっくりとあやかし達と共に美味しいご飯を作って食べる。そんなお話。
※表紙はaipictorsで生成したものを使用しております。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
【完結】召しませ神様おむすび処〜メニューは一択。思い出の味のみ〜
四片霞彩
キャラ文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞にて奨励賞を受賞いたしました🌸】
応援いただいた皆様、お読みいただいた皆様、本当にありがとうございました!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
疲れた時は神様のおにぎり処に足を運んで。店主の豊穣の神が握るおにぎりが貴方を癒してくれる。
ここは人もあやかしも神も訪れるおむすび処。メニューは一択。店主にとっての思い出の味のみ――。
大学進学を機に田舎から都会に上京した伊勢山莉亜は、都会に馴染めず、居場所のなさを感じていた。
とある夕方、花見で立ち寄った公園で人のいない場所を探していると、キジ白の猫である神使のハルに導かれて、名前を忘れた豊穣の神・蓬が営むおむすび処に辿り着く。
自分が使役する神使のハルが迷惑を掛けたお詫びとして、おむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりをご馳走してくれる蓬。おにぎりを食べた莉亜は心を解きほぐされ、今まで溜めこんでいた感情を吐露して泣き出してしまうのだった。
店に通うようになった莉亜は、蓬が料理人として致命的なある物を失っていることを知ってしまう。そして、それを失っている蓬は近い内に消滅してしまうとも。
それでも蓬は自身が消える時までおにぎりを握り続け、店を開けるという。
そこにはおむすび処の唯一のメニューである塩おにぎりと、かつて蓬を信仰していた人間・セイとの間にあった優しい思い出と大切な借り物、そして蓬が犯した取り返しのつかない罪が深く関わっていたのだった。
「これも俺の運命だ。アイツが現れるまで、ここでアイツから借りたものを守り続けること。それが俺に出来る、唯一の贖罪だ」
蓬を助けるには、豊穣の神としての蓬の名前とセイとの思い出の味という塩おにぎりが必要だという。
莉亜は蓬とセイのために、蓬の名前とセイとの思い出の味を見つけると決意するがーー。
蓬がセイに犯した罪とは、そして蓬は名前と思い出の味を思い出せるのかーー。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
※ノベマに掲載していた短編作品を加筆、修正した長編作品になります。
※ほっこり・じんわり大賞の応募について、運営様より許可をいただいております。
王子の片思いに気付いたので、悪役令嬢になって婚約破棄に協力しようとしてるのに、なぜ執着するんですか?
いりん
恋愛
婚約者の王子が好きだったが、
たまたま付き人と、
「婚約者のことが好きなわけじゃないー
王族なんて恋愛して結婚なんてできないだろう」
と話ながら切なそうに聖女を見つめている王子を見て、王子の片思いに気付いた。
私が悪役令嬢になれば、聖女と王子は結婚できるはず!と婚約破棄を目指してたのに…、
「僕と婚約破棄して、あいつと結婚するつもり?許さないよ」
なんで執着するんてすか??
策略家王子×天然令嬢の両片思いストーリー
基本的に悪い人が出てこないほのぼのした話です。
もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
お父さんの相続人
五嶋樒榴
キャラ文芸
司法書士事務所を舞台に、一つの相続から家族の絆を垣間見る摩訶不思議な物語。
人にはいつか訪れる死。
その日が来てしまった家族に、過去の悲しい出来事に終止符を打たなければならない日が来てしまった。
受け入れられない母と、そんな母を心配する娘。
そしていつも傍に寄り添う猫。
猫に対する故人の思いと、家族の美しい思い出。
猫は本当に、息子の生まれ変わりなのだろうか。
でも、この猫こそが、とんでもない猫だった。
あやかし古民家暮らし-ゆるっとカップル、田舎で生きなおしてみる-
橘花やよい
キャラ文芸
「怖がられるから、秘密にしないと」
会社員の穂乃花は生まれつき、あやかしと呼ばれるだろう変なものを見る体質だった。そのために他人と距離を置いて暮らしていたのに、恋人である雪斗の母親に秘密を知られ、案の定怖がられてしまう。このままだと結婚できないかもと悩んでいると「気分転換に引っ越ししない?」と雪斗の誘いがかかった。引っ越し先は、恋人の祖父母が住んでいた田舎の山中。そこには賑やかご近所さんがたくさんいるようで、だんだんと田舎暮らしが気に入って――……。
これは、どこかにひっそりとあるかもしれない、ちょっとおかしくて優しい日常のお話。
エブリスタに投稿している「穂乃花さんは、おかしな隣人と戯れる。」の改稿版です。
表紙はてんぱる様のフリー素材を使用させていただきました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる