128 / 284
July
7月29日(月) 全国大会・開会式
しおりを挟む
厳かな空間。呼吸さえも安易には許されない雰囲気。
それは、観客席から会場を見守っている俺たちにも伝わり、開会式は粛々と進められていた。
――が、それはそれとして。
あまりそのような空気に動じることのない俺は、むしろ別の、ずっと気になっていたおかしな事象について指摘する。
「…………なぁ、何でここにかなたが居んの?」
隣でいつものように、そして興味のなさそうにグダーっと座る幼馴染。
……おかしいな。
全国大会に付いてくることができるのは、勉強と経験が目的の次期レギュラー候補数名とサポート要因のためのマネージャーだけだったはずだが……。
「…………知らない。顧問の先生に頼んだら、『いいよ』って言われた」
……何だ、それは。
ルール緩くない? てか、学校のお金からこの遠征費は出てて、それを抑えるための人数制限のはずなのにこれはいいのか?
疑問と不安でいっぱいな俺に向けて、同様に観客席にいた菊池さんと叶さんは答えてくれた。
「そ、それはね……えっと…………」
「何かー、頻繁に部活に来て仕事をしてたから、監督がマネージャーの一人と間違えたみたい!」
「…………は? マジで?」
問えば、頷く二人に俺は愕然とする。
先生……部員くらい把握してください……。
「……いえーい」
そんな苦笑いを浮かべるマネージャーの皆、呆れる俺を余所にして、かなたは一人ご機嫌なのであった。
♦ ♦ ♦
などと、想定外の出来事に戯れていれば、いつの間にか式は終わる。
ガヤガヤとした喧騒に包まれながら選手一同は階段を上り、翔真たちもまた監督と一緒に俺たちの席へと向かってきた。
「荷物を持ったら外のバスに集合だ。点呼をとった後に借りた体育館に移動、最終調整に軽い練習をしたら今日は休め。分かったな?」
『はい!』
簡潔な指示、今後の予定。
それだけを言い残し、監督とコーチは一足先に下へ降りていく。
その後を追うようにレギュラーメンバー、マネージャーたちと移動し始め、俺もまた荷物運びとして立ち上がろうとした時、不意に背後から話し掛けられた。
「――あの、和白高校ってここですか?」
振り向けば、そこには俺よりも十センチは背の高い一人の女性が立っていた。
人懐っこい笑みを浮かべ、その頭からはポニーテールが肩へと流れており、胸を逸らした体勢のため発達した身体部位がより大きく突き出ていて、非常に目のやり場に非常に関して困らせてくる女性が。
完全なる初対面。初遭遇。
にもかかわらず、俺は彼女を知っている。
「橋本七海、選手…………」
オリンピック候補選手、兼、今大会優勝候補筆頭のプレイヤー。常勝無敗の女王、その人だった。
「おっ、僕のことを知っててくれたのかー……嬉しいよ!」
ニカッと笑い、そう答える彼女であるが言わせてもらいたい。
この場にいて貴方のことを知らない奴は、間違いなくバドミントンに興味のないただの冷やかし野郎だ……と。
けれど、続く対応は完全に俺にとって予想外なことであった。
「でもね、実は僕も君を知っている。初めまして、蔵敷宙くん! そして、久しぶり――『スカイ』くん!」
その妙な言い回し、そして呼び名を受けて驚愕する。
『スカイ』――それは俺のネット上でのプレイヤーネーム。リアルではかなたか翔真しか知らない名前を、なぜ彼女が……?
いや、そんな疑問を浮かべなくとも直感はすでに答えを出している。
俺のゲーム内フレンドであり、この大会に来ることを知っている、同年代の子など一人しか当てはまらない。
「プレイヤーネーム『J.R.Kipling』こと、橋本七海だよ。以後、よろしく!」
「……………………やっぱりか……」
予想が当たり、げんなりする俺。
それとは逆に、敬礼をするかのように額に手を当てて挨拶する彼女の姿は存外にあざとく、しかし、それでいて確かに可愛らしかった。
…………で、ネッ友とリアルで会うことになったら予想外にも可愛い少女だったのだが、俺は一体どうすればいいんだ?
などと、ラノベの長文タイトルさながらに困惑し、思考する。
取り敢えず、何でもかんでも長くしたり、サブタイを付ける文化は、俺は嫌いだ。
閑話休題。
「…………まぁ、何だ」
「うん!」
結局、考えもまとまらないままに見切り発車で会話を紡ぐ。
「色々と言いたいこと、聞きたいことはあるが……まずは今後ともよろしく」
「よろしくー!」
フレンドとして、ネッ友として、今後とも遊んでいこうと所信表明してみれば、彼女もまた同意してくれた。
…………しかしこの子、チャットの時とキャラが違くないか?
「それで、まず何よりも聞きたいことがだな。何で『Sky_celloor』の正体が俺だと分かったのかってことなんだけど――」
――と、本題に入ろうと口を開くと、間は悪く横槍が入る。
「ななみーん、先生が早く来いってー」
「あっ、うん! 今行くー! ……ごめん、呼ばれちゃった」
まるで合掌のように、手のひらを合わせて頭を下げる彼女。
その後すぐに、そして唐突に、俺の手を取るとギュッと握ってきた。何かを一緒に掴ませながら。
「これ、渡そうと思って準備してきた僕の連絡先。あとで連絡してね!」
そして踵を返して走ったならば、先程叫んだ子であろう――お下げ髪の背の低い少女と、観客席から去って行ってしまった。
あとに残された俺は、一人ポツンとその場に立つ。
久方ぶりに味わう疎外感。置いてけぼり。
「…………………………………………あ、あぁ」
何拍も遅れて伝わるその返事は、虚しくその場に揺蕩うだけ。
「……………………行くか」
取り敢えず、足元の荷物を持ち上げる。
集合に遅れて監督に怒られることほど、面倒なことはないしな。
「……――ねぇ、そら。あの人、誰?」
――訂正。
どうやら既に、面倒ごとは起きていたらしかった。
それは、観客席から会場を見守っている俺たちにも伝わり、開会式は粛々と進められていた。
――が、それはそれとして。
あまりそのような空気に動じることのない俺は、むしろ別の、ずっと気になっていたおかしな事象について指摘する。
「…………なぁ、何でここにかなたが居んの?」
隣でいつものように、そして興味のなさそうにグダーっと座る幼馴染。
……おかしいな。
全国大会に付いてくることができるのは、勉強と経験が目的の次期レギュラー候補数名とサポート要因のためのマネージャーだけだったはずだが……。
「…………知らない。顧問の先生に頼んだら、『いいよ』って言われた」
……何だ、それは。
ルール緩くない? てか、学校のお金からこの遠征費は出てて、それを抑えるための人数制限のはずなのにこれはいいのか?
疑問と不安でいっぱいな俺に向けて、同様に観客席にいた菊池さんと叶さんは答えてくれた。
「そ、それはね……えっと…………」
「何かー、頻繁に部活に来て仕事をしてたから、監督がマネージャーの一人と間違えたみたい!」
「…………は? マジで?」
問えば、頷く二人に俺は愕然とする。
先生……部員くらい把握してください……。
「……いえーい」
そんな苦笑いを浮かべるマネージャーの皆、呆れる俺を余所にして、かなたは一人ご機嫌なのであった。
♦ ♦ ♦
などと、想定外の出来事に戯れていれば、いつの間にか式は終わる。
ガヤガヤとした喧騒に包まれながら選手一同は階段を上り、翔真たちもまた監督と一緒に俺たちの席へと向かってきた。
「荷物を持ったら外のバスに集合だ。点呼をとった後に借りた体育館に移動、最終調整に軽い練習をしたら今日は休め。分かったな?」
『はい!』
簡潔な指示、今後の予定。
それだけを言い残し、監督とコーチは一足先に下へ降りていく。
その後を追うようにレギュラーメンバー、マネージャーたちと移動し始め、俺もまた荷物運びとして立ち上がろうとした時、不意に背後から話し掛けられた。
「――あの、和白高校ってここですか?」
振り向けば、そこには俺よりも十センチは背の高い一人の女性が立っていた。
人懐っこい笑みを浮かべ、その頭からはポニーテールが肩へと流れており、胸を逸らした体勢のため発達した身体部位がより大きく突き出ていて、非常に目のやり場に非常に関して困らせてくる女性が。
完全なる初対面。初遭遇。
にもかかわらず、俺は彼女を知っている。
「橋本七海、選手…………」
オリンピック候補選手、兼、今大会優勝候補筆頭のプレイヤー。常勝無敗の女王、その人だった。
「おっ、僕のことを知っててくれたのかー……嬉しいよ!」
ニカッと笑い、そう答える彼女であるが言わせてもらいたい。
この場にいて貴方のことを知らない奴は、間違いなくバドミントンに興味のないただの冷やかし野郎だ……と。
けれど、続く対応は完全に俺にとって予想外なことであった。
「でもね、実は僕も君を知っている。初めまして、蔵敷宙くん! そして、久しぶり――『スカイ』くん!」
その妙な言い回し、そして呼び名を受けて驚愕する。
『スカイ』――それは俺のネット上でのプレイヤーネーム。リアルではかなたか翔真しか知らない名前を、なぜ彼女が……?
いや、そんな疑問を浮かべなくとも直感はすでに答えを出している。
俺のゲーム内フレンドであり、この大会に来ることを知っている、同年代の子など一人しか当てはまらない。
「プレイヤーネーム『J.R.Kipling』こと、橋本七海だよ。以後、よろしく!」
「……………………やっぱりか……」
予想が当たり、げんなりする俺。
それとは逆に、敬礼をするかのように額に手を当てて挨拶する彼女の姿は存外にあざとく、しかし、それでいて確かに可愛らしかった。
…………で、ネッ友とリアルで会うことになったら予想外にも可愛い少女だったのだが、俺は一体どうすればいいんだ?
などと、ラノベの長文タイトルさながらに困惑し、思考する。
取り敢えず、何でもかんでも長くしたり、サブタイを付ける文化は、俺は嫌いだ。
閑話休題。
「…………まぁ、何だ」
「うん!」
結局、考えもまとまらないままに見切り発車で会話を紡ぐ。
「色々と言いたいこと、聞きたいことはあるが……まずは今後ともよろしく」
「よろしくー!」
フレンドとして、ネッ友として、今後とも遊んでいこうと所信表明してみれば、彼女もまた同意してくれた。
…………しかしこの子、チャットの時とキャラが違くないか?
「それで、まず何よりも聞きたいことがだな。何で『Sky_celloor』の正体が俺だと分かったのかってことなんだけど――」
――と、本題に入ろうと口を開くと、間は悪く横槍が入る。
「ななみーん、先生が早く来いってー」
「あっ、うん! 今行くー! ……ごめん、呼ばれちゃった」
まるで合掌のように、手のひらを合わせて頭を下げる彼女。
その後すぐに、そして唐突に、俺の手を取るとギュッと握ってきた。何かを一緒に掴ませながら。
「これ、渡そうと思って準備してきた僕の連絡先。あとで連絡してね!」
そして踵を返して走ったならば、先程叫んだ子であろう――お下げ髪の背の低い少女と、観客席から去って行ってしまった。
あとに残された俺は、一人ポツンとその場に立つ。
久方ぶりに味わう疎外感。置いてけぼり。
「…………………………………………あ、あぁ」
何拍も遅れて伝わるその返事は、虚しくその場に揺蕩うだけ。
「……………………行くか」
取り敢えず、足元の荷物を持ち上げる。
集合に遅れて監督に怒られることほど、面倒なことはないしな。
「……――ねぇ、そら。あの人、誰?」
――訂正。
どうやら既に、面倒ごとは起きていたらしかった。
0
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる