23 / 284
April
4月22日(月) 石言葉
しおりを挟む
週の開けた月曜日。
その度に感じるこの先一週間への倦怠感を押し殺しながら、俺たちは今日も登校をする。
「あっ……かなちゃん、蔵敷くん、おはよう」
「はよー、詩音」
「……おう、おはよう」
いつも通りの挨拶、そして自席に鞄を置けば、かなたと菊池さんはおしゃべりを開始する。
普段ならば俺も後ろを向いて、友と益体のない会話を興じるのだが、残念なことにそこには誰もいなかった。
……まぁ、鞄は横に掛けてあるしトイレにでも行ってるだけだろうけど。
「――あれ、詩音って鞄にそんなストラップ付けてたっけ? その白い石のやつ」
布製のブックカバーを付けた読み差しの本を荷物から取り出し、栞の位置を開けば、ふとそんな会話が耳に入る。
「あっ…………えっと、うん……そうなの。実は土曜日に家族と買い物に行ったんだけど、その時に買ったんだ」
「へぇー、パワーストーンか何か?」
「うん、ムーンストーンって言うんだ」
無数の文字が踊る世界から目を逸らし、チラと視線を向けた。
すると、そこには鞄のチャック部分に取り付けられた、乳白色の石のストラップがある。
ふぅーん、あれがムーンストーンね……。
でもなんか、学生鞄には合ってない気がする。
「でも、通学バッグだと少し浮いて見えるよ。鍵とか普段使いのショルダーバッグに付けた方がいいんじゃない?」
なんて思っていたら、かなたとシンクロしてしまった。
やっぱり、女性視点から見ても少し気になるようだ。
「うん…………でもいいの、コレで」
「……………………? そう……まぁ、詩音がいいなら別にそれでいいけど…………」
それで話は終わったとばかりに、二人は別の話題へと移っていく。
俺も手元に意識を戻そうとすれば、今度は他方から声が掛かった。
「ようそら、もう来てたか」
「おっす、翔真」
全く読み進んでいない――変わらぬページに再び栞を差し込むと、俺は本を閉じて後ろへと向き直る。
ハンカチで手を拭い、軽く手を挙げて挨拶をしてきたため、同様の動作で返答した。
「……なぁ、翔真」
「何だ?」
「土曜日は珍しく部活が休みだったじゃん。何してた?」
なんの脈絡もない、唐突な質問。
雑談とは得てしてそういうものなのだが、不審に思ったのか、彼は少し顔色を曇らせた。
「……は? ……何だよ、急に?」
「別に……ただの雑談」
それに対し、俺はさも何もないように肩を竦めて答える。
「そう……。その日は買い物に行ってたよ、一人で」
「マジか……実は俺とかなたも昨日、博多駅に買い物に行ったんだ」
そこで一度言葉を切ると、前の席を少し気にして声を落とした。
「その目的が菊池さんの誕生日プレゼント選びだったんだけどさ、もしかしてそっちもか?」
「あぁ……まぁな」
「マジかよ、偉いな。俺なんて覚えてなくて、かなたに白い目で見られたぞ……。それに何を贈ったらいいか分からなくてな……意見聞いて文房具にしたんだけどさ、そっちは何にした?」
「……文房具」
その答えに息が止まる。
「――というかシャーペン」
そして、安堵のため息として漏れた。
「おぉ、被ってなくて良かったわ……。こっちはメモ帳と付箋だし、むしろ二人で完璧な組み合わせだな」
「だな、ちょうどいい」
二人して笑い合い、そして俺は席を立ち上がる。
「悪い、トイレ行ってくるわ」
「おう」
四階にある我らが教室ではあるが、男子トイレは構造上三階に設置されている。
それ故に、そのまま教室の引き戸を閉めた俺は廊下を進むと、階段を上り始めた。
そこには屋上へ繋がる扉と踊り場しかなく、そして当たり前なのだが鍵は閉まっている。
つまり、何もない場所。
そこへスマホを手にし、画面には「ムーンストーン石言葉」と文字を入力させていた。
最初からおかしな点はあったのだ。
オシャレ好きな菊池さんがそれを気にせずストラップを付けたり、二人の買い物をした曜日が不自然に同じだったり。
そして、嘘とはほんのちょっぴりの真実を混ぜることで信憑性を増す。
ならば、推理は容易い。
ページを読み込み、スマホの画面は切り替わった。
検索結果は『恋の予感・純粋な恋』。
果たして、親友はこれを知っていて贈ったのだろうか?
「……いや、知らねぇだろうなー」
だとするなら、あまりに露骨すぎる。
それに、菊池さんも見せびらかすようには付けてこないはず。
きっとこれは、彼女の覚悟なのだと思う。
鈍感な男からの贈り物とその意味を、本物へと変えるべく――。
その度に感じるこの先一週間への倦怠感を押し殺しながら、俺たちは今日も登校をする。
「あっ……かなちゃん、蔵敷くん、おはよう」
「はよー、詩音」
「……おう、おはよう」
いつも通りの挨拶、そして自席に鞄を置けば、かなたと菊池さんはおしゃべりを開始する。
普段ならば俺も後ろを向いて、友と益体のない会話を興じるのだが、残念なことにそこには誰もいなかった。
……まぁ、鞄は横に掛けてあるしトイレにでも行ってるだけだろうけど。
「――あれ、詩音って鞄にそんなストラップ付けてたっけ? その白い石のやつ」
布製のブックカバーを付けた読み差しの本を荷物から取り出し、栞の位置を開けば、ふとそんな会話が耳に入る。
「あっ…………えっと、うん……そうなの。実は土曜日に家族と買い物に行ったんだけど、その時に買ったんだ」
「へぇー、パワーストーンか何か?」
「うん、ムーンストーンって言うんだ」
無数の文字が踊る世界から目を逸らし、チラと視線を向けた。
すると、そこには鞄のチャック部分に取り付けられた、乳白色の石のストラップがある。
ふぅーん、あれがムーンストーンね……。
でもなんか、学生鞄には合ってない気がする。
「でも、通学バッグだと少し浮いて見えるよ。鍵とか普段使いのショルダーバッグに付けた方がいいんじゃない?」
なんて思っていたら、かなたとシンクロしてしまった。
やっぱり、女性視点から見ても少し気になるようだ。
「うん…………でもいいの、コレで」
「……………………? そう……まぁ、詩音がいいなら別にそれでいいけど…………」
それで話は終わったとばかりに、二人は別の話題へと移っていく。
俺も手元に意識を戻そうとすれば、今度は他方から声が掛かった。
「ようそら、もう来てたか」
「おっす、翔真」
全く読み進んでいない――変わらぬページに再び栞を差し込むと、俺は本を閉じて後ろへと向き直る。
ハンカチで手を拭い、軽く手を挙げて挨拶をしてきたため、同様の動作で返答した。
「……なぁ、翔真」
「何だ?」
「土曜日は珍しく部活が休みだったじゃん。何してた?」
なんの脈絡もない、唐突な質問。
雑談とは得てしてそういうものなのだが、不審に思ったのか、彼は少し顔色を曇らせた。
「……は? ……何だよ、急に?」
「別に……ただの雑談」
それに対し、俺はさも何もないように肩を竦めて答える。
「そう……。その日は買い物に行ってたよ、一人で」
「マジか……実は俺とかなたも昨日、博多駅に買い物に行ったんだ」
そこで一度言葉を切ると、前の席を少し気にして声を落とした。
「その目的が菊池さんの誕生日プレゼント選びだったんだけどさ、もしかしてそっちもか?」
「あぁ……まぁな」
「マジかよ、偉いな。俺なんて覚えてなくて、かなたに白い目で見られたぞ……。それに何を贈ったらいいか分からなくてな……意見聞いて文房具にしたんだけどさ、そっちは何にした?」
「……文房具」
その答えに息が止まる。
「――というかシャーペン」
そして、安堵のため息として漏れた。
「おぉ、被ってなくて良かったわ……。こっちはメモ帳と付箋だし、むしろ二人で完璧な組み合わせだな」
「だな、ちょうどいい」
二人して笑い合い、そして俺は席を立ち上がる。
「悪い、トイレ行ってくるわ」
「おう」
四階にある我らが教室ではあるが、男子トイレは構造上三階に設置されている。
それ故に、そのまま教室の引き戸を閉めた俺は廊下を進むと、階段を上り始めた。
そこには屋上へ繋がる扉と踊り場しかなく、そして当たり前なのだが鍵は閉まっている。
つまり、何もない場所。
そこへスマホを手にし、画面には「ムーンストーン石言葉」と文字を入力させていた。
最初からおかしな点はあったのだ。
オシャレ好きな菊池さんがそれを気にせずストラップを付けたり、二人の買い物をした曜日が不自然に同じだったり。
そして、嘘とはほんのちょっぴりの真実を混ぜることで信憑性を増す。
ならば、推理は容易い。
ページを読み込み、スマホの画面は切り替わった。
検索結果は『恋の予感・純粋な恋』。
果たして、親友はこれを知っていて贈ったのだろうか?
「……いや、知らねぇだろうなー」
だとするなら、あまりに露骨すぎる。
それに、菊池さんも見せびらかすようには付けてこないはず。
きっとこれは、彼女の覚悟なのだと思う。
鈍感な男からの贈り物とその意味を、本物へと変えるべく――。
0
お気に入りに追加
49
あなたにおすすめの小説


ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
かつて僕を振った幼馴染に、お月見をしながら「月が綺麗ですね」と言われた件。それって告白?
久野真一
青春
2021年5月26日。「スーパームーン」と呼ばれる、満月としては1年で最も地球に近づく日。
同時に皆既月食が重なった稀有な日でもある。
社会人一年目の僕、荒木遊真(あらきゆうま)は、
実家のマンションの屋上で物思いにふけっていた。
それもそのはず。かつて、僕を振った、一生の親友を、お月見に誘ってみたのだ。
「せっかくの夜だし、マンションの屋上で、思い出話でもしない?」って。
僕を振った一生の親友の名前は、矢崎久遠(やざきくおん)。
亡くなった彼女のお母さんが、つけた大切な名前。
あの時の告白は応えてもらえなかったけど、今なら、あるいは。
そんな思いを抱えつつ、久遠と共に、かつての僕らについて語りあうことに。
そして、皆既月食の中で、僕は彼女から言われた。「月が綺麗だね」と。
夏目漱石が、I love youの和訳として「月が綺麗ですね」と言ったという逸話は有名だ。
とにかく、月が見えないその中で彼女は僕にそう言ったのだった。
これは、家族愛が強すぎて、恋愛を諦めざるを得なかった、「一生の親友」な久遠。
そして、彼女と一緒に生きてきた僕の一夜の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる