42 / 60
Episode3:You are my special
3-5 タマスィーに火を点けろ
しおりを挟む
そして迎えた日曜日。
あたしと才造、そして累くんと桃の四人で早起きして地元へと赴くことになっていた。移動手段は才造の車。社会人になる時に買ったコンパクトカーだ。
早朝、累くんはそれまでの明るい茶髪から黒髪にイメチェンして待ち合わせ場所に現れた。
「えっ、どうしたの? 別人みたい」
「え、黒髪も似合う? 惚れ直した?」
「そこまで言ってないけど」
「うん、もうすぐ母の法事があるからさ。一応施主だし、大人しくしておこうと思って。親戚にもうるさい人がいるし」
「あぁ……そっか」
「それより早く出発しようよ。莉子ちゃんたちの地元、楽しみだな」
累くん本人の言うように惚れ直したとまでは言わないけど、昔、初めて出会った頃の印象に戻ったなとは思った。チャラさが影を潜め、いいとこのお坊ちゃまに少し近くなった。
まぁ、ヘラヘラした笑顔はこれまで通りなんだけど。
故郷の村までは、今住んでいる街から車で2時間ちょっと。
才造と桃の実家は村の中でも比較的市街地にあるけれど、あたしの実家はそこからさらに農道を30分ほど走った先にある。
兄に指定された集合場所は、市街地の中心近くにある農協。その研修室をわざわざ借りて、お見合いパーティーに参加予定の農業男子たちを集めたらしい。
「おぉ~、莉子か! なんだおめ、すっかり都会の女になっちまってよ!」
「いや、こんなちゃっこい頃からめんこかったもなぁ。この村のマドンナが、街さ行ってさらに磨きかけてきたんだべ!」
「マドンナっておめ、死語だべぇ!!」
あたしにとってはものすごい耳馴染みのある訛り言葉で、ドッと笑いが巻き起こった。うん、明るい農村だわ。
「野郎ども、今日はよ、この俺の妹とその友達の桃ちゃんが! おめぇらをプロデュースしてくれっからな! 楽しみにしとけェ!!」
「どーもー、桃でぇす♡ 実家はすぐそこの生協の裏で、西高普通科出身でぇす♡」
「あっ、覚えてんぞ! 桃ちゃん、マサヤと付き合ってた娘だべ!」
「マサヤって誰だっけ。元カレいっぱいいすぎて覚えてなーい」
「すげぇなぁ! 都会の女は言うことが違うな!!」
いや待って。街に出た女子がみんなそんなビッチと勘違いされては困る。
「でもよぉ頼人。なんぼ莉子たちにプロデュースしてもらうっつってもよ、俺らみたいなのがそんな急にオシャレになれるわけねぇべさ~」
「んだぁ。お見合いっつってもよぉ、こんなんで上手くいくかどうだか……頼人みたいに気の利いたことも喋れねぇしよ」
農家メンたちが、兄に向かってそんな不安を漏らしている。だが兄はやけに自信満々な顔で仁王立ちの姿勢だ。
「俺のマネなんかする必要ねぇよ。おめぇらにはまず、意識の改革ってもんが必要だな。そこでだ。今日はな、ルックス改造の前に特別講師によるセミナーを受けてもらう。講師とそのアシスタント、カモーン!!!」
兄がそう呼ぶと、研修室のドアが開き、そこから累くんと才造が入ってきた。
黒髪になってもなお衰えないキラキラオーラ撒き散らしながら累くんが登壇すると、ちょっとしたどよめきが起こった。
「皆さん初めまして。ただいまご紹介に預かりました、講師の大崎と申します。こちらは僕のアシスタントです」
「草田……っす」
なんで俺が、と顔に書いてある才造が仕方無しにボソボソ自己紹介だけすると、累くんは堂々とした様子で演説を始めた。
「僭越ながら、今日は皆さんに、女性と接する時のスマートな所作、トークの進め方、お付き合いすることになった後のマナーなど、僕の経験から色々お伝えできればと思います」
なるほど。この道に関して、この人はプロと言ってもいいかもしれない……?
でも、受講者たちからはブーブーと不満の声が上がった。
「いや、したけどよぉ! アンタはそったらイケメンだから女を手玉に取るのも簡単だべけどもなぁ!」
「んだんだァ! 俺らみたいなのがなんぼマネしたって無駄だべさァ!」
「そんだそんだ!!」
「いいですか、皆さん!!」
ヤジに対して、累くんがキリッと声を張り上げた。
「何も僕のようになれとは言っていません。なれと言っても無理なことくらい分かっています」
「さり気にマウントかよ」
横からアシスタント才造がボソッとツッコんだ。隣の累くんの耳には届いていないようだけど、部屋の最後方で見ていたあたしには分かった。
「頼人さんも先ほどおっしゃっていたように、人のマネなどしなくていいんです。ただ、最初から何をしても無駄だなどとは思わないでください。ここにいる僕のアシスタント……皆さん、彼のことをどう思いますか?」
そう言って累くんは才造を指し示す。すると、その圧に気圧された受講者たちが素直に感想を述べ始めた。
「どうって……まぁ、シュッとしたイケメン? だべぇ」
「んだなぁ。アンタとはまた違うタイプだけど、キリッとして、いい面構えしてんべ」
ビシィィィィッッッ!!!
そう発言した農家男子を、累くんが鋭く指差した。
「はいそこ、もっと褒めて! 背が高くて、知的でクールで、セクシーで、可愛げもあって、どこかミステリアスな、落ち着いた大人のナイスガイでしょう!!?(※個人の感想です) この人何を隠そう、あそこにいる莉子ちゃんの婚約者ですよ!!」
えぇ~~~~~ッ!!!??
と、どよめきが起こった。
「マジかよぉ! 莉子おめぇ、街でえらいイイ男捕まえたなぁ!!」
「いやさすが、村のマドンナを射止める男は俺らとは格が違う……!」
村のマドンナってあんま嬉しくないな。ていうか累くんが何を言いたいのか、ちょっと読めてきた。才造も同じらしく、ずっと死んだ魚のような目で遠くを見つめている。
「と思うでしょう!? でも皆さん、こちらをご覧ください!! 頼人さんお願いします!!」
あいよーと返事をして兄が室内の電気を消し、プロジェクターで一枚の写真を映し出した。被写体は言うまでもなく、昔のモサかった頃の才造。
なんだべ、これ。誰だこのダセェやつ。なんかどっかで見たことあんな――そんな話し声があちこちで起こった。
「この人とこの人、同一人物です。彼が西高校に通っていた頃の写真です」
えぇ~~~~~っっっ!!!??
と、またしてもギャラリーがどよめく。
「あっ、思い出した! おめぇ、クソダサいぞうだべ!! 俺と高校一緒だったべや!!! 普通科だったべ!!」
「あぁ~、あれだべ! 税理士の草田先生んとこの次男坊か!!」
参加者の何人かがそう叫び、才造はもはや無の表情でそこに立っているだけだった。そして累くんは、さらに水を得た魚のように熱弁を振るい始めた。
「そう、このクソダサいぞうが! ほんの少し手を加えられただけで!! ここまでイケてる極上の男性に変貌を遂げ!!! ついにはあの美女をゲットするまでに至ったんですよ!!!?」
おぉ~~~~~~っっっ!!!!!
と、どよめきが歓声に変わった。
「ですから皆さんも! ほんの少しの努力で!! ここまで変わることができるんです!!! こうなれば素敵なお嫁さんをゲットするのも決して夢ではありません!!! いいですか、皆さんのこれからの人生で、一番若いのはいつですか? そう、今でしょ。これからは老いていく一方なんですよ。その一番若い今、一歩を踏み出さずにいつ踏み出すんですか!!???」
なんかどこぞの塾講師みたいなことを言っているけど、受講者たちの心を掴むのに十分な説得力があったらしい。
「そっ、それはそうだなぁ……年食ったら食っただけ、余計に嫁さんなんて来ねぇべな」
「俺、ちょっと頑張ってみっかなぁ……!」
「んだァ、ダサいぞうにもできんだら、俺でもやれるかもしんねぇ……!!」
累くんの熱いプレゼンでギャラリーの心に火が点った。
「ふぅっ、皆さんやる気になってくれましたね。良かった良かった。さいぞーさんのお陰です♡」
「俺、このためだけに呼ばれたわけ? なんか傷ついたんだけど」
「いいじゃないですかぁ、人の役に立てたんですし。それに僕はビフォーのさいぞーさんもたまらなく愛おしいですよ♡」
「前から薄々思ってたけどお前、実は腹の底では俺のことバカにしてるよね?」
その一連の様子をあたしの隣で聞いていた桃は、最後にこんな感想を漏らした。
「なんか累くんってぇ、年寄り相手に高い壺とかバンバン売ってそうよね」
同感です。
あたしと才造、そして累くんと桃の四人で早起きして地元へと赴くことになっていた。移動手段は才造の車。社会人になる時に買ったコンパクトカーだ。
早朝、累くんはそれまでの明るい茶髪から黒髪にイメチェンして待ち合わせ場所に現れた。
「えっ、どうしたの? 別人みたい」
「え、黒髪も似合う? 惚れ直した?」
「そこまで言ってないけど」
「うん、もうすぐ母の法事があるからさ。一応施主だし、大人しくしておこうと思って。親戚にもうるさい人がいるし」
「あぁ……そっか」
「それより早く出発しようよ。莉子ちゃんたちの地元、楽しみだな」
累くん本人の言うように惚れ直したとまでは言わないけど、昔、初めて出会った頃の印象に戻ったなとは思った。チャラさが影を潜め、いいとこのお坊ちゃまに少し近くなった。
まぁ、ヘラヘラした笑顔はこれまで通りなんだけど。
故郷の村までは、今住んでいる街から車で2時間ちょっと。
才造と桃の実家は村の中でも比較的市街地にあるけれど、あたしの実家はそこからさらに農道を30分ほど走った先にある。
兄に指定された集合場所は、市街地の中心近くにある農協。その研修室をわざわざ借りて、お見合いパーティーに参加予定の農業男子たちを集めたらしい。
「おぉ~、莉子か! なんだおめ、すっかり都会の女になっちまってよ!」
「いや、こんなちゃっこい頃からめんこかったもなぁ。この村のマドンナが、街さ行ってさらに磨きかけてきたんだべ!」
「マドンナっておめ、死語だべぇ!!」
あたしにとってはものすごい耳馴染みのある訛り言葉で、ドッと笑いが巻き起こった。うん、明るい農村だわ。
「野郎ども、今日はよ、この俺の妹とその友達の桃ちゃんが! おめぇらをプロデュースしてくれっからな! 楽しみにしとけェ!!」
「どーもー、桃でぇす♡ 実家はすぐそこの生協の裏で、西高普通科出身でぇす♡」
「あっ、覚えてんぞ! 桃ちゃん、マサヤと付き合ってた娘だべ!」
「マサヤって誰だっけ。元カレいっぱいいすぎて覚えてなーい」
「すげぇなぁ! 都会の女は言うことが違うな!!」
いや待って。街に出た女子がみんなそんなビッチと勘違いされては困る。
「でもよぉ頼人。なんぼ莉子たちにプロデュースしてもらうっつってもよ、俺らみたいなのがそんな急にオシャレになれるわけねぇべさ~」
「んだぁ。お見合いっつってもよぉ、こんなんで上手くいくかどうだか……頼人みたいに気の利いたことも喋れねぇしよ」
農家メンたちが、兄に向かってそんな不安を漏らしている。だが兄はやけに自信満々な顔で仁王立ちの姿勢だ。
「俺のマネなんかする必要ねぇよ。おめぇらにはまず、意識の改革ってもんが必要だな。そこでだ。今日はな、ルックス改造の前に特別講師によるセミナーを受けてもらう。講師とそのアシスタント、カモーン!!!」
兄がそう呼ぶと、研修室のドアが開き、そこから累くんと才造が入ってきた。
黒髪になってもなお衰えないキラキラオーラ撒き散らしながら累くんが登壇すると、ちょっとしたどよめきが起こった。
「皆さん初めまして。ただいまご紹介に預かりました、講師の大崎と申します。こちらは僕のアシスタントです」
「草田……っす」
なんで俺が、と顔に書いてある才造が仕方無しにボソボソ自己紹介だけすると、累くんは堂々とした様子で演説を始めた。
「僭越ながら、今日は皆さんに、女性と接する時のスマートな所作、トークの進め方、お付き合いすることになった後のマナーなど、僕の経験から色々お伝えできればと思います」
なるほど。この道に関して、この人はプロと言ってもいいかもしれない……?
でも、受講者たちからはブーブーと不満の声が上がった。
「いや、したけどよぉ! アンタはそったらイケメンだから女を手玉に取るのも簡単だべけどもなぁ!」
「んだんだァ! 俺らみたいなのがなんぼマネしたって無駄だべさァ!」
「そんだそんだ!!」
「いいですか、皆さん!!」
ヤジに対して、累くんがキリッと声を張り上げた。
「何も僕のようになれとは言っていません。なれと言っても無理なことくらい分かっています」
「さり気にマウントかよ」
横からアシスタント才造がボソッとツッコんだ。隣の累くんの耳には届いていないようだけど、部屋の最後方で見ていたあたしには分かった。
「頼人さんも先ほどおっしゃっていたように、人のマネなどしなくていいんです。ただ、最初から何をしても無駄だなどとは思わないでください。ここにいる僕のアシスタント……皆さん、彼のことをどう思いますか?」
そう言って累くんは才造を指し示す。すると、その圧に気圧された受講者たちが素直に感想を述べ始めた。
「どうって……まぁ、シュッとしたイケメン? だべぇ」
「んだなぁ。アンタとはまた違うタイプだけど、キリッとして、いい面構えしてんべ」
ビシィィィィッッッ!!!
そう発言した農家男子を、累くんが鋭く指差した。
「はいそこ、もっと褒めて! 背が高くて、知的でクールで、セクシーで、可愛げもあって、どこかミステリアスな、落ち着いた大人のナイスガイでしょう!!?(※個人の感想です) この人何を隠そう、あそこにいる莉子ちゃんの婚約者ですよ!!」
えぇ~~~~~ッ!!!??
と、どよめきが起こった。
「マジかよぉ! 莉子おめぇ、街でえらいイイ男捕まえたなぁ!!」
「いやさすが、村のマドンナを射止める男は俺らとは格が違う……!」
村のマドンナってあんま嬉しくないな。ていうか累くんが何を言いたいのか、ちょっと読めてきた。才造も同じらしく、ずっと死んだ魚のような目で遠くを見つめている。
「と思うでしょう!? でも皆さん、こちらをご覧ください!! 頼人さんお願いします!!」
あいよーと返事をして兄が室内の電気を消し、プロジェクターで一枚の写真を映し出した。被写体は言うまでもなく、昔のモサかった頃の才造。
なんだべ、これ。誰だこのダセェやつ。なんかどっかで見たことあんな――そんな話し声があちこちで起こった。
「この人とこの人、同一人物です。彼が西高校に通っていた頃の写真です」
えぇ~~~~~っっっ!!!??
と、またしてもギャラリーがどよめく。
「あっ、思い出した! おめぇ、クソダサいぞうだべ!! 俺と高校一緒だったべや!!! 普通科だったべ!!」
「あぁ~、あれだべ! 税理士の草田先生んとこの次男坊か!!」
参加者の何人かがそう叫び、才造はもはや無の表情でそこに立っているだけだった。そして累くんは、さらに水を得た魚のように熱弁を振るい始めた。
「そう、このクソダサいぞうが! ほんの少し手を加えられただけで!! ここまでイケてる極上の男性に変貌を遂げ!!! ついにはあの美女をゲットするまでに至ったんですよ!!!?」
おぉ~~~~~~っっっ!!!!!
と、どよめきが歓声に変わった。
「ですから皆さんも! ほんの少しの努力で!! ここまで変わることができるんです!!! こうなれば素敵なお嫁さんをゲットするのも決して夢ではありません!!! いいですか、皆さんのこれからの人生で、一番若いのはいつですか? そう、今でしょ。これからは老いていく一方なんですよ。その一番若い今、一歩を踏み出さずにいつ踏み出すんですか!!???」
なんかどこぞの塾講師みたいなことを言っているけど、受講者たちの心を掴むのに十分な説得力があったらしい。
「そっ、それはそうだなぁ……年食ったら食っただけ、余計に嫁さんなんて来ねぇべな」
「俺、ちょっと頑張ってみっかなぁ……!」
「んだァ、ダサいぞうにもできんだら、俺でもやれるかもしんねぇ……!!」
累くんの熱いプレゼンでギャラリーの心に火が点った。
「ふぅっ、皆さんやる気になってくれましたね。良かった良かった。さいぞーさんのお陰です♡」
「俺、このためだけに呼ばれたわけ? なんか傷ついたんだけど」
「いいじゃないですかぁ、人の役に立てたんですし。それに僕はビフォーのさいぞーさんもたまらなく愛おしいですよ♡」
「前から薄々思ってたけどお前、実は腹の底では俺のことバカにしてるよね?」
その一連の様子をあたしの隣で聞いていた桃は、最後にこんな感想を漏らした。
「なんか累くんってぇ、年寄り相手に高い壺とかバンバン売ってそうよね」
同感です。
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
明智さんちの旦那さんたちR
明智 颯茄
恋愛
あの小高い丘の上に建つ大きなお屋敷には、一風変わった夫婦が住んでいる。それは、妻一人に夫十人のいわゆる逆ハーレム婚だ。
奥さんは何かと大変かと思いきやそうではないらしい。旦那さんたちは全員神がかりな美しさを持つイケメンで、奥さんはニヤケ放題らしい。
ほのぼのとしながらも、複数婚が巻き起こすおかしな日常が満載。
*BL描写あり
毎週月曜日と隔週の日曜日お休みします。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される
clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。
状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる