マウンド

丘多主記

文字の大きさ
上 下
4 / 75
入部編

天才投手の実力

しおりを挟む
 高校入学後、初めて迎えた土曜日の朝だった。

 何時もより早く起きた伸哉は、予定を少し早めて休日の習慣である十キロ走をすることにした。

 お気に入りのトレーニングウェアに着替え、ゆっくりと靴を履いていると、ピンポーン、とベルが鳴った。

「はーい」

 玄関を開けると、そこには隣近所に住む坂木さかきが立っていた。




「…………というわけなんだよ」

 坂木の話をによると、草野球の試合をする予定が、自分のチームの投手が来れなくったというものだった。

「それで、中学で野球をやっていた僕に、助っ人としてきてくれ、と」

「うん。そういうこと。うちのチームの連中はこの日を楽しみにしているんだ。本当は伸哉くんのお父さんに頼もうと思ったけど、今御多忙なんでしょ? だからお願い!! 来てくれない? 打たれても文句は言わんから!!」

 顔をグッと伸哉に近づけ、熱く苦しく迫ってきた。

「はぁー……」

 伸哉は少しため息をついた。本当ならば、これからランニングに行き、それから趣味の時間に充てたかったからだ。

 はっきり言うと坂木との接点は、朝に挨拶をするといった程度。つまり、そこまで深い繋がりはない。

 当然参加する義理もないので、断ることも出来た。

 けれど、これを引き受ければまたマウンドで、それも試合中のマウンドを味わえる。あの感覚をもう一度味わえる。

 そう思うと伸哉は、居ても立っても居られなくなった。

「分かりました! 参加しましょう」

 少し笑みを浮かべながら、伸哉は返事をした。

「ありがとう伸哉くん!! これで野球ができる」

 一方の坂木はまるでおもちゃを貰った子供のようはしゃいでいた。




 その試合で伸哉は、目の覚めるような快投を見せつけた。

 相手は県でもかなりの強豪として知られている草野球チームとのことだった。当然強い相手だ。

 だが、伸哉はその相手に対し、初回からヒットを許すどころか、一塁を一度も踏ませることすらなく、最終回の7回を迎えた。

「あと三人。落ち着いていこーねー!」

「了解でーす。守備頼みましたよ」

 伸哉は三塁を守っている坂木に返事を返した。

「さてと、この回もしっかり締めていこうか」

 身体を揺するように軽くジャンプする。昂る気持ちを鎮めるために。

 そして軽く息を吐くと、キャッチャーミットが近くに見える程、視界がクリアになった。今日はとても調子がいいらしい。

 この回に入っても球威、コントロールとも衰えるどころか、むしろピッチングに凄みを増していった。

 ポンポンとリズム良く投げて簡単にアウトカウントを重ねていき、ツーアウト、ツーストライクまで追い込んだ。

「伸哉くん! あと一人だよ!!」

「頼むから塁に出てくれ!! 俺は嫌だぞ! 高1相手に、しかもパーフェクトなんて!!」

 完全試合――相手チームのランナーを一人も出さずに勝利すること――という偉業達成が目の前に近づき、味方ベンチからは歓喜の声援が飛ぶ。

 一方、相手ベンチからは阻止を願う声援が大きくなってくる。

 球場中がお互いの大声で騒がしくなってきた。

「気持ちいいね。やっぱり野球をやるにはこうでないとね‼︎」

 伸哉が大きく振りかぶり投じた3球目。

 ミットへの綺麗な真っ直ぐの軌道が描かれる。

 打者のバットはピクリともせず、ボールはそのままミットへと寸分の狂いなく吸い込まれ、力強い音が響く。

「っトライーーック! バッターアウト! ゲームセット!!」

 高らかな審判のストライクコールがグラウンドに鳴り響く。

 伸哉は最後の打者を見逃しの三振に斬って取り、見事完全試合を達成した。

「凄いよ伸哉くん!! 草野球とはいえ、完全試合を達成するなんて!!」

「流石はあの隆也さんの息子だな!!」

 達成した瞬間に味方全員がマウンド上へ飛び出し、伸哉はもみくちゃにされる。

 楽しい。これを感じたかったんだ。伸哉が満足感に浸っているその時だった。

「完全試合おめでとう。ところで兄ちゃん高校生だったっけ?」

 精悍な顔つきをした白髪交じりの相手チームの監督が、拍手をしながら話しかけてきた。

「はい。一年生です」

「一年か?! ほお……。そいで、高校はどこ?」

「明林高校です」

 そう答えた途端、相手チームの監督は頬を緩ませて、にっこりと笑みを浮かべた。

「ハッハッハ! 明林か!! こんな子が入ってくれたんなら、明林初の甲子園も夢じゃなわい!!」

 相手チームの監督は高笑いしながら、まるで自分のことのように喜んでいた。

「いや。まだ入るかどうか、分かりませんけど…」

「そんな、入らないなんて実にもったいない! 君は入るべきじゃ。ワシは二宮にみやと言ってな、明林野球部が三回戦まで行ったときのメンバーなんじゃ」

 二宮は寂しそうにそう言った。

「ワシらの実績を超えてくれる時を待ってたんじゃが、中々出てこなくてのう。けんど、君のようなピッチャーがいれば甲子園まで夢見れそうや」

 二宮はしゃがれた声で言いながら馴れ馴れしくポンポン、と伸哉の肩を軽く叩いた。

 二宮の顔は本当に嬉しそうだった。伸哉にとってもこの好意は嬉しく、少しだけ入部のほうに気持ちが傾きかけた。

 けれど、自分が決めたことをあっさり曲げるわけにもいかなかった。

 何しろ、またあの環境に身を置くことを想像すると、入ろうなんてとてもではないが思えなかった。

「うーん、まあ考えておきます」

 語尾を濁してこの状況を回避しようとしたその時、

「そんな球放れるのに野球部入らないなんてもったいねーよ。お前はうちに来い」

割り込むように遠くから見知らぬ男の声がした。

「えっと、あなたは?」

 伸哉の中には薄っすら思い浮かんではいたが、誰なのかというところまではハッキリと浮かんで来なかった。

「そうだったなあ。四年近く会ってないんだから、顔を思い出せないよな。えっと、俺だよ、彰久だよ。あ・き・ひ・さ」

「あ……?!」

 伸哉は思い出した。

「彰久先輩! どうしてここに?! 長崎にいるんじゃ」

 伸哉の知っている限り、彰久の能力ならば今頃は全国区で有名名門校か、少なくとも長崎県内の強豪校に行っていると思っていた。

 そのため、なぜここに居るのかということは、全く想像出来なかった。

「高校に入る頃にこっちに戻って来たんだ。まあ色々あったんだ」

 少しだけ俯き加減に彰久は言った。

「まあ、それは置いておくとしてだ。少しだけ試合で投げてるのを見れた。それで断言する。俺は今からでもうちの、明林のエースに成れる!なんせ、うちは今絶賛投手募集中だからな!」

 そんな事に伸哉は興味があるわけが無い。このまま適当に誤魔化して帰ろうとした。だが、

「実は中二の冬、伸哉に何があったのか俺は知っている」

 彰久は、いかにも意表をついてやったと言わんばかりに、得意げな表情をしていた。

 逆に伸哉は、このまま帰るわけにはいかなくなった。

 中学二年の冬の事は親にも他人には言わないで欲しいと言う程、秘密にしたい事だった。だが、彰久がなぜ知っているのか分からなかった。

「なんで、知ってるの?」

「伸哉のシニア時代のとある友人に聞いたんだよ。伸哉を野球部に戻すためって言ったら、色々教えてくれてな。最後に『今、伸哉に会えるのなら会って全力で謝りたい。そして、絶対に伸哉を野球の世界に引き戻してくれ』って言ってたぜ」

 話したのは間違いなく、自分を退部に追い込んだ元チームメイトであり、ライバルだった彼だろうなと伸哉は思った。

「そういう事だ。伸哉が野球をやるのを心待ちにした人間もいるんだ」

「……」

「どうだ、そいつの為にも野球をもう一度やらないか? って言っても乗らないのは知ってる。ならば、こういう賭けはどうだ? 俺が勝ったら伸哉はうちに入る。負けたら、諦める。それでいいだろう?」

 彰久の提案に一瞬迷ったが、まだまだ投げたりなかったところでもあり、なによりも勝負に勝てば、二度と勧誘が来ないという好条件に伸哉は惹かれた。

「いいですよ。それなら平等なので。それに彰久先輩の今の実力も見ておきたいし」

 伸哉は勝負を受けることにした。

「それじゃ、勝負だ」

 こうして伸哉と彰久の勝負は始まった。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...