11 / 18
1-10.【10話】ヤモリっぽい
しおりを挟む
その後、森を進んだシアたちは邪神の第三使徒まで遭遇する。
いずれも撃破したが、2回目はシアもダメージを受けるほど強敵だった。
3回目はいい加減慣れて、出てくる前に確殺した。
黒い翡翠体の中から出てくる前に、熱線で集中砲火を浴びせたのである。
シアが周囲を警戒しながら森を歩いていると、後ろからカサコソ音がした。
さすがに邪神の使徒が出てくることはもうないだろうと考えていたが、一応警戒している。
「シア、気付いてる?」
「うん……」
振り向くと、後ろからついてくるトカゲのような魔物がいた。
サイズは両手に乗せると少しはみ出すくらいだろうか。小型の魔物だった。
灰色に緑やオレンジの柄が混じっている。
「これって……?」
「名前は知らないけど、ヤモリに似てる」
「ヤモリ?」
「え~っと、トカゲみたいな爬虫類の生物なんだけど、それとよく似てる」
「へ~」
「なんか、襲ってこないみたいだけど」
「だよね、なんかずっと付いてきてるのに」
シアはその魔物にゆっくり近づいてその魔物を観察した。
そこに魔導書も近づく。
目をぱちぱちと閉じたり開いたりしている。じーっとシアたちを観察しているのか、別の何かを見ているのかはわからない。
そこで魔導書が言った。
「もしかすると、この魔物は襲う対象が人間じゃないのかもしれないね」
「人間じゃない?」
「ほら、ヤモリってあんまり強い生物じゃないから」
「そうなの?」
「そうそう、小型の虫……とか食べるけど、人間は食べれないのかもね」
虫のところで微妙に言いよどむのは、魔導書が虫を嫌いだからだろう。
「そっか。ほらおいで……」
シアは手招きするが、シアの挙動に反応しない。
「あ~、ヤモリって人に懐かないよね。この大きさだと『ザ・魔物の大ヤモリ』って感じだけど」
「そうなの?」
「ペットとして飼う人もいるみたいだけど」
「ペットか~。捧げ物のストックにと思ったけど、ペットにする?」
「……シアが世話するなら。食事とか」
シアは、魔導書を見て、「そういえば虫を食べるんだった」と思い返す。
「じゃあ、私が飼う」
「まあ、いいんじゃない」
シアが魔物大ヤモリに名前をつけるところから始めた。
「じゃあ、あなたは『ゲコ』ね」
「なんでゲコ?」
「なんかカエルみたいに、喉のところが膨らんだり、凹んだりしているのが似てるから」
「ふ~ん」
シアがゲコに近づくと、それは足を止めたまま、シアを見上げた。
じーと見つめたまま、シアの胸あたりに視線を止めて、消えた。
「え? きゃっ!」
どかっ、とシアの胸にジャンプして、服の上にしがみついたのである。
シアは、びっくりして両手を上に上げたまま、自分の胸元を凝視した。そこにくっつくゲコを見る。
「あ~、そういえば、ヤモリって飛ぶんだよね。移動にジャンプ使うらしくて、そのときだけ結構力強かったりするんだ」
「先に教えてよ! 驚いたな~もぅ。よしよし。飛べたんだ、ゲコ」
魔導書はやれやれと首を振った。
「このサイズで飛んでしがみつくと、もはやタックルだね」
そのままゲコは、シアの服を移動して背中に回り、そこで動きを停止した。
舌をちろちろと出して、周囲を観察しているようだ。
「ねえ、背中どうなってる? 見えないんだけど」
シアの声に魔導書が答える。
「いま背中で止まってる。動かないみたいだし、邪魔にならないならこのまま行こう」
「……わかった」
シアたちは再び森の中を歩きだした。
***
シアはヤモリに餌を与えながら、意思疎通を試みていたが、声や手の撫でにあまり反応しない。
「ねえ、ゲコって人を人って認識できないのかな?」
「なにその哲学みたいな質問は……。う~ん、わかんないんじゃない? この魔物はどうか知らないけど」
「呼びかけても反応ないし、ずっとキョロキョロしてるし。餌はたくさん食べるけど」
「なんかシアと似てるんじゃない? でも、肩からは降りてこないんだし、シアに懐いてるかな。もともとなぜか私達の後をつけてきたんだし」
「そうかな? そういえば、なんで付いてきたんだろう……」
シアは首を傾げるのだった。
ゲコが肩をもぞもぞすると、くすぐったそうに笑うシア。
それを見て魔導書は疑問を浮かべる。
「どうしたの?」
「ゲコが動くとくすぐったくて」
「足の裏が張り付いているからだよ。ヤモリの足裏にはいっぱい毛が付いてて、たしか『分子間力』ってのでくっついてる」
「ぶんしかんりょく?」
「物と物をくっつける力のこと。足裏の細かい毛が物を捉えるから、それで動くときに引っ張られるんだよ。人間の素肌の部分を歩かせちゃうと痛いくらいだから、服の上でトドメておいたほうがいいよ。この大きさだし、皮膚が剥がれるかも」
「それはそれで恐いね……。足の裏が意外な人間への攻撃性だった!」
「まあそんなとこ。怒ると噛み付いたりするみたいだから、そこも気をつけて」
「うん、わかった……」
シアは、ヤモリを乗せた状態で進み、ようやく森を抜けるのだった。
それが邪神の使徒を倒した後にゲコを飼い始めて、1ヶ月ほどのことだ。
いずれも撃破したが、2回目はシアもダメージを受けるほど強敵だった。
3回目はいい加減慣れて、出てくる前に確殺した。
黒い翡翠体の中から出てくる前に、熱線で集中砲火を浴びせたのである。
シアが周囲を警戒しながら森を歩いていると、後ろからカサコソ音がした。
さすがに邪神の使徒が出てくることはもうないだろうと考えていたが、一応警戒している。
「シア、気付いてる?」
「うん……」
振り向くと、後ろからついてくるトカゲのような魔物がいた。
サイズは両手に乗せると少しはみ出すくらいだろうか。小型の魔物だった。
灰色に緑やオレンジの柄が混じっている。
「これって……?」
「名前は知らないけど、ヤモリに似てる」
「ヤモリ?」
「え~っと、トカゲみたいな爬虫類の生物なんだけど、それとよく似てる」
「へ~」
「なんか、襲ってこないみたいだけど」
「だよね、なんかずっと付いてきてるのに」
シアはその魔物にゆっくり近づいてその魔物を観察した。
そこに魔導書も近づく。
目をぱちぱちと閉じたり開いたりしている。じーっとシアたちを観察しているのか、別の何かを見ているのかはわからない。
そこで魔導書が言った。
「もしかすると、この魔物は襲う対象が人間じゃないのかもしれないね」
「人間じゃない?」
「ほら、ヤモリってあんまり強い生物じゃないから」
「そうなの?」
「そうそう、小型の虫……とか食べるけど、人間は食べれないのかもね」
虫のところで微妙に言いよどむのは、魔導書が虫を嫌いだからだろう。
「そっか。ほらおいで……」
シアは手招きするが、シアの挙動に反応しない。
「あ~、ヤモリって人に懐かないよね。この大きさだと『ザ・魔物の大ヤモリ』って感じだけど」
「そうなの?」
「ペットとして飼う人もいるみたいだけど」
「ペットか~。捧げ物のストックにと思ったけど、ペットにする?」
「……シアが世話するなら。食事とか」
シアは、魔導書を見て、「そういえば虫を食べるんだった」と思い返す。
「じゃあ、私が飼う」
「まあ、いいんじゃない」
シアが魔物大ヤモリに名前をつけるところから始めた。
「じゃあ、あなたは『ゲコ』ね」
「なんでゲコ?」
「なんかカエルみたいに、喉のところが膨らんだり、凹んだりしているのが似てるから」
「ふ~ん」
シアがゲコに近づくと、それは足を止めたまま、シアを見上げた。
じーと見つめたまま、シアの胸あたりに視線を止めて、消えた。
「え? きゃっ!」
どかっ、とシアの胸にジャンプして、服の上にしがみついたのである。
シアは、びっくりして両手を上に上げたまま、自分の胸元を凝視した。そこにくっつくゲコを見る。
「あ~、そういえば、ヤモリって飛ぶんだよね。移動にジャンプ使うらしくて、そのときだけ結構力強かったりするんだ」
「先に教えてよ! 驚いたな~もぅ。よしよし。飛べたんだ、ゲコ」
魔導書はやれやれと首を振った。
「このサイズで飛んでしがみつくと、もはやタックルだね」
そのままゲコは、シアの服を移動して背中に回り、そこで動きを停止した。
舌をちろちろと出して、周囲を観察しているようだ。
「ねえ、背中どうなってる? 見えないんだけど」
シアの声に魔導書が答える。
「いま背中で止まってる。動かないみたいだし、邪魔にならないならこのまま行こう」
「……わかった」
シアたちは再び森の中を歩きだした。
***
シアはヤモリに餌を与えながら、意思疎通を試みていたが、声や手の撫でにあまり反応しない。
「ねえ、ゲコって人を人って認識できないのかな?」
「なにその哲学みたいな質問は……。う~ん、わかんないんじゃない? この魔物はどうか知らないけど」
「呼びかけても反応ないし、ずっとキョロキョロしてるし。餌はたくさん食べるけど」
「なんかシアと似てるんじゃない? でも、肩からは降りてこないんだし、シアに懐いてるかな。もともとなぜか私達の後をつけてきたんだし」
「そうかな? そういえば、なんで付いてきたんだろう……」
シアは首を傾げるのだった。
ゲコが肩をもぞもぞすると、くすぐったそうに笑うシア。
それを見て魔導書は疑問を浮かべる。
「どうしたの?」
「ゲコが動くとくすぐったくて」
「足の裏が張り付いているからだよ。ヤモリの足裏にはいっぱい毛が付いてて、たしか『分子間力』ってのでくっついてる」
「ぶんしかんりょく?」
「物と物をくっつける力のこと。足裏の細かい毛が物を捉えるから、それで動くときに引っ張られるんだよ。人間の素肌の部分を歩かせちゃうと痛いくらいだから、服の上でトドメておいたほうがいいよ。この大きさだし、皮膚が剥がれるかも」
「それはそれで恐いね……。足の裏が意外な人間への攻撃性だった!」
「まあそんなとこ。怒ると噛み付いたりするみたいだから、そこも気をつけて」
「うん、わかった……」
シアは、ヤモリを乗せた状態で進み、ようやく森を抜けるのだった。
それが邪神の使徒を倒した後にゲコを飼い始めて、1ヶ月ほどのことだ。
0
お気に入りに追加
159
あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

キモおじさんの正体は…
クラッベ
ファンタジー
乙女ゲームの世界に転生し、ヒロインとなったナディア。
彼女はゲーム通りにいかない悪役令嬢のビビアンに濡れ衣を着せ、断罪イベントの発生を成功させる。
その後の悪役令嬢の末路は、ゲーム通りでは気持ち悪いおっさんに売られていくのを知っているナディアは、ざまぁみろと心の中で嘲笑っていた。
だけどこの時、この幸せが終わりを迎えることになるとは、ナディアは思っても見なかったのだ。
婚約破棄されて辺境へ追放されました。でもステータスがほぼMAXだったので平気です!スローライフを楽しむぞっ♪
naturalsoft
恋愛
シオン・スカーレット公爵令嬢は転生者であった。夢だった剣と魔法の世界に転生し、剣の鍛錬と魔法の鍛錬と勉強をずっとしており、攻略者の好感度を上げなかったため、婚約破棄されました。
「あれ?ここって乙女ゲーの世界だったの?」
まっ、いいかっ!
持ち前の能天気さとポジティブ思考で、辺境へ追放されても元気に頑張って生きてます!
あなたは異世界に行ったら何をします?~良いことしてポイント稼いで気ままに生きていこう~
深楽朱夜
ファンタジー
13人の神がいる異世界《アタラクシア》にこの世界を治癒する為の魔術、異界人召喚によって呼ばれた主人公
じゃ、この世界を治せばいいの?そうじゃない、この魔法そのものが治療なので後は好きに生きていって下さい
…この世界でも生きていける術は用意している
責任はとります、《アタラクシア》に来てくれてありがとう
という訳で異世界暮らし始めちゃいます?
※誤字 脱字 矛盾 作者承知の上です 寛容な心で読んで頂けると幸いです
※表紙イラストはAIイラスト自動作成で作っています
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。

プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~
愛山雄町
ファンタジー
エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。
彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。
彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。
しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。
そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。
しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。
更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。
彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。
マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。
彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。
■■■
あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。
■■■
小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる