ロリ姉の脱ロリ奮闘記

大串線一

文字の大きさ
上 下
3 / 38

第3話 留守番も人によっては難しい。

しおりを挟む
「おはよう、大季」

 休日の昼過ぎ。
 リビングでテレビをぼんやり見てくつろいでいると、姉貴がようやく起きてきた。毎度のことだけど。
 普段は二つ結びにしている黒髪は、今は下げられていて、見るに堪えないボサボサ加減だ。

「おはようじゃねぇよ、こんにちはだよ、もう」

 俺と両親はとっくに昼食を取り終わっていた。両親は買い物に行っているため、今、家には俺と姉貴しかいない。

「大季。食パン」

 と言い、姉貴が俺に手を差し出してくる。持ってきて、ということなんだろう。
 食パンは冷蔵庫の最下段の冷凍室に入っている。

「俺は食パンじゃない」

「じゃあトースターにしてあげる」

「してあげるってなんだ! 願い下げだ!」

「『俺に触れると、やけどするぜ』って言えるわね」

「だからなんだ! 羨ましくねーからな!」

「うるさいなぁー。それなら黙って牛乳になりなさい。ふむ……? 牛からのスタート?」

「無理だアホ!」

 要するに、食パンをトーストして、あと牛乳も持って来いということらしい。

「……姉貴の方が冷蔵庫に近いだろ」

「それはどうかしら? わたしが最短距離で冷蔵庫に行くとでも思ってるわけ?」

「思ってるわ!」

「甘いわね。生のとうもろこし並みに甘いわね」

 生のとうもろこしがどれほど甘いのかわからないので、自分がどれほど甘いのか、まったくわからん。

「は? 遠回りして行くのかよ。家の中なのに?」

「そういう気分なの」

「どういう気分だ」

 屁理屈も大概にしてほしい。

「人生、遠回りも大事よね」

「そんなアホな行動と人生をひとくくりにするな」

「健康のために、毎日一万歩は確保しておきたいのよ。さっき起きてすぐ、部屋で二千歩歩いてきてね~」

 屋内で稼いだそれを、果たして健康と言えるのだろうか。

「おかげで目が回って気持ち悪いわ」

 元も子もない。アホだろ。外に出ろ外に。

「そういうわけだから、持ってきて」

 これ以上言い争うのも時間と熱量の無駄なので、仕方なくお望み通りにやってあげた。お子様とは違うのである。

「サンキュサンキュっ!」

 姉貴は、嬉しいときは、普段の大人ぶった表情や言葉遣いもなりを潜める。それがちょっと、ほんのちょっとだけ、可愛かったりする。
 真っ先に牛乳を飲み干した。

「ぷはーっ!」

 背を伸ばしたいがために、姉貴は牛乳を毎朝飲んでいる。それなのに結果が伴わないのは、生活習慣とか諸々の理由もあるだろうが、まあ、運命ってやつだろう。ずっと牛乳を飲んでりゃいいさ。

「姉貴」

「なにかしら?」

「俺、これから出かけるけどいいか?」

「いいけど、どこに行くの?」

「散歩だよ、散歩」

 実は彼女とデートなのだが、わざわざ言わなくてもいいだろう。

「そう。わかった」

「お留守番頼む」

「子どもじゃないんだから、言われるまでもないわ、それくらい」

 頬を膨らませる姉貴。子どもっぽいよ、それ。

「家に一人しかいないときに電話がかかってきたら、『おかけになった電話は、現在使われていないか、電波の届かない場所にあるため、お繋ぎできません』と言えばいいんでしょう?」

「大正解だ。文句の付けどころがない」

 子どもの頃に両親から言われたことを、姉貴はまだ忘れていない。言われたこと自体がおかしいことにも、気付いていない。そんなピュアな心を、姉貴は持っている。そろそろそれじゃ済まない年になってきた気もするが。

「じゃあ、行くわ」

 立ち上がり、玄関に向かう。
 姉貴が見送りに出てきた。

「気を付けて行ってくるのよ。私も、もしお客さんが来ても、子ども扱いされないように気を付けるわ」

「ああ。頑張れよ」

 どう気を付け、どう頑張るのかという疑問を抱きつつも、俺は玄関のドアを開けた。
 家を出た直後、家の電話が鳴る音が外まで聞こえてきた。本当にあのセリフを口にするのだと思うと、思わず、口元が緩んだ。



〈今日の姉貴の一言〉

「Hello, this is God(こんにちは、神です)」

 どんな電話の出方だよ!
しおりを挟む

処理中です...