12 / 66
バーバラ
12
しおりを挟む
私とリカルド様は上手くいってはおりませんけれど、それでも伯爵領の皆さんが頑張ろうとする一助になっているのなら、私たちの結婚も意味があったということです。
それについて私は嬉しく思います。
私が父の行いに笑顔を見せたからでしょうか、アーカード様がどこか眩しそうに目を眇められました。そしてため息と共に、「ああ、こんな事になるのなら、最初から私が」と、そう呟いたのです。
いったい何の話でしょう。
そうは思いましても、気軽に聞いてみてもいいものか、私は判断しかねます。
こんな事があったので随分と気安くお話をしてしまっておりますが、実を言えば私とアーカード様がお会いしたのは今日で二回目なのです。
アーカード様に初めてお会いしたのは、リカルド様との結婚が決まり、結婚証明書へのサインをした後、私たちの家族ーーサーシャ姉様とマデリン姉様のご夫婦は、都合が会いませんでしたがーーとアルトワイス伯爵家とのお食事会だったのです。
普段あまりお見掛けしないタイプの違う美丈夫の存在に、夫のいるはずのエリスも(旦那様はお留守番だったそうです)、一番年下のシルヴィアもやけに興奮していて、私よりもアーカード様やリカルド様に話しかけていたように思います。
そう言えばあの後、リカルド様は仕事があると書類を持ってすぐ戻ってしまいましたが、妹二人はアーカード様に屋敷を案内していた記憶があります。
そこで私はハッとしました。
まさかアーカード様は、リカルド様と私の結婚ではなく、エリスやシルヴィアとご自分が結婚した方が良かったと思ったのでしょうか。
姉の欲目かもしれませんが、エリスとシルヴィアはとても可愛らしい子たちでありました。あの当時、エリスは十八歳でシルヴィアは十二歳。
とは言え、エリスはすでに婚約者の方と結婚しておりましたし、シルヴィアを望まれるとすれば、アーカード様は子供を愛でる趣味でもあるというのでしょうか。
私は思わず目を眇めてアーカード様を見つめてしまいました。
「なんだろう、何か良くないことを思われている気がする」
私の視線に、アーカード様は何とも言えない表情を浮かべます。
「あの食事会の時、エリス子爵夫人、だったかな? とシルヴィア嬢にね、部屋に連れて行ってもらったんだ」
「部屋に、ですか?」
部屋に案内されたと聞いて、私はよほど不信そうな声を出したのでしょう。アーカード様は苦笑を浮かべながら、「誤解しないで欲しいな」などとおっしゃいます。
「君の心配するようなことは何一つないよ。二人のメイドも一緒に部屋にいたし、扉もちゃんと開けておいたからね」
アーカード様の言葉にようやく私はホッとしました。けれど、やはりまだ少しだけ心配です。
「そこで何を見せて貰ったと思う?」
なんでしょう。私は首を傾げます。
「私たちの宝物なのと言ってね、自分たちで作ったのかな、少し浅めで可愛いピンクや黄色に塗装された木箱。その木箱にも端切れで作った薔薇とかビーズや色付きの硝子の欠片が丁寧に配置されていてね、まるでジュエリーボックスみたいなんだ」
ああ、それは、と私は思いだします。
「二人と一緒に作ったものです。お母様が素敵なジュエリーボックスを持っていて、あの二人がもっと小さい頃、それを羨ましがって、あまりにも欲しがって泣くものだから、雑貨屋に売っている小さめの木箱を買って、アベルと一緒に色を塗って」
それはまだ二人が十歳と四歳の時でした。
お母様の部屋にあるジュエリーボックスを見つけたエリスが、自分もジュエリーボックスが欲しいと我儘を言い、けれどお母様のものは、ジュエリーボックス自体もとても高価なものです。
中に仕舞ってある宝石を、子供のおもちゃにするわけにはいかないし、泣いて欲しがるエリスにシルヴィアまでがつられて泣き出すしで、それはもう子守をしていた私は大変でした。
その時にはもう、色々と小物を作っていたので、雑貨屋で木箱を買い、木を塗装するペンキというものを大工の方に分けて貰いに行き、アベルと一緒になって裏庭で木箱を塗装。
刷毛で塗っても均一に塗ることが上手くできなくて、何度か木箱を買いに行ったり、木箱を何個も塗ったせいで足りなくなってしまったペンキをもう一度分けて貰いに行ったり。
今考えてみると、全く貴族の令嬢らしくない、それでいて大工の方には傍迷惑な事をしてしまいました。ほんの少量だからとお仕事で使うものを、ただで分けて貰うなんて。
「エリスの好きなピンク色、シルヴィアの好きな黄色で木箱に色を付けたのですが、それだけでは二人が納得してくれなくて」
「うん、それで?」
「私は、その、最初は手に職をつけようと思って始めたのですけれど、ハンカチやリボンに刺繍をしてみたりだとか、レースでコースターやランチョンマットを作ってみたりとか。レースをリボンのように細長く編んでから、くるくる巻いて花のような形にして髪飾りにしてみたりとか」
「ふふ、手に職をつけようと思ったの?」
やっぱり貴族の子女としてはおかしいのでしょう。アーカード様は、おかしそうにその点を指摘してきました。
「うちは子供がたくさんいましたから。私は三女ですし、結婚はできないだろうと。それなら手に職をつけたら家の役にたつのではなかしらと……でも、お掃除もお洗濯も、私には難しくて」
当時の私はまだまだ子供で。けれど子供なりに真剣に考えたのです。
私の話を聞いているアーカード様は、物凄く優しい視線を向けてきます。
たぶん、馬鹿な子だと思っているのだと思います。それを考えると、とても恥ずかしくて、顔が熱くなってきました。
「それで?」
「それで、私の作った小物がたくさんあったので、それとサーシャ姉様の旦那様が、売り物にならない欠けたビーズとか色が揃ってないものですとか、色付き硝子の欠片とかも時々お土産として下さっていたので、それらを使って二人と一緒に、木箱を飾り付けて……」
「うん、そうなんだってね。バーバラ姉様と一緒に作ったのと、二人ともそれはそれは嬉しそうに私に教えてくれたよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペンキを貰いにいったのですが、そのあときっとバーバラのことなので、小物かお菓子でも作って差し入れしていると思っております。
それについて私は嬉しく思います。
私が父の行いに笑顔を見せたからでしょうか、アーカード様がどこか眩しそうに目を眇められました。そしてため息と共に、「ああ、こんな事になるのなら、最初から私が」と、そう呟いたのです。
いったい何の話でしょう。
そうは思いましても、気軽に聞いてみてもいいものか、私は判断しかねます。
こんな事があったので随分と気安くお話をしてしまっておりますが、実を言えば私とアーカード様がお会いしたのは今日で二回目なのです。
アーカード様に初めてお会いしたのは、リカルド様との結婚が決まり、結婚証明書へのサインをした後、私たちの家族ーーサーシャ姉様とマデリン姉様のご夫婦は、都合が会いませんでしたがーーとアルトワイス伯爵家とのお食事会だったのです。
普段あまりお見掛けしないタイプの違う美丈夫の存在に、夫のいるはずのエリスも(旦那様はお留守番だったそうです)、一番年下のシルヴィアもやけに興奮していて、私よりもアーカード様やリカルド様に話しかけていたように思います。
そう言えばあの後、リカルド様は仕事があると書類を持ってすぐ戻ってしまいましたが、妹二人はアーカード様に屋敷を案内していた記憶があります。
そこで私はハッとしました。
まさかアーカード様は、リカルド様と私の結婚ではなく、エリスやシルヴィアとご自分が結婚した方が良かったと思ったのでしょうか。
姉の欲目かもしれませんが、エリスとシルヴィアはとても可愛らしい子たちでありました。あの当時、エリスは十八歳でシルヴィアは十二歳。
とは言え、エリスはすでに婚約者の方と結婚しておりましたし、シルヴィアを望まれるとすれば、アーカード様は子供を愛でる趣味でもあるというのでしょうか。
私は思わず目を眇めてアーカード様を見つめてしまいました。
「なんだろう、何か良くないことを思われている気がする」
私の視線に、アーカード様は何とも言えない表情を浮かべます。
「あの食事会の時、エリス子爵夫人、だったかな? とシルヴィア嬢にね、部屋に連れて行ってもらったんだ」
「部屋に、ですか?」
部屋に案内されたと聞いて、私はよほど不信そうな声を出したのでしょう。アーカード様は苦笑を浮かべながら、「誤解しないで欲しいな」などとおっしゃいます。
「君の心配するようなことは何一つないよ。二人のメイドも一緒に部屋にいたし、扉もちゃんと開けておいたからね」
アーカード様の言葉にようやく私はホッとしました。けれど、やはりまだ少しだけ心配です。
「そこで何を見せて貰ったと思う?」
なんでしょう。私は首を傾げます。
「私たちの宝物なのと言ってね、自分たちで作ったのかな、少し浅めで可愛いピンクや黄色に塗装された木箱。その木箱にも端切れで作った薔薇とかビーズや色付きの硝子の欠片が丁寧に配置されていてね、まるでジュエリーボックスみたいなんだ」
ああ、それは、と私は思いだします。
「二人と一緒に作ったものです。お母様が素敵なジュエリーボックスを持っていて、あの二人がもっと小さい頃、それを羨ましがって、あまりにも欲しがって泣くものだから、雑貨屋に売っている小さめの木箱を買って、アベルと一緒に色を塗って」
それはまだ二人が十歳と四歳の時でした。
お母様の部屋にあるジュエリーボックスを見つけたエリスが、自分もジュエリーボックスが欲しいと我儘を言い、けれどお母様のものは、ジュエリーボックス自体もとても高価なものです。
中に仕舞ってある宝石を、子供のおもちゃにするわけにはいかないし、泣いて欲しがるエリスにシルヴィアまでがつられて泣き出すしで、それはもう子守をしていた私は大変でした。
その時にはもう、色々と小物を作っていたので、雑貨屋で木箱を買い、木を塗装するペンキというものを大工の方に分けて貰いに行き、アベルと一緒になって裏庭で木箱を塗装。
刷毛で塗っても均一に塗ることが上手くできなくて、何度か木箱を買いに行ったり、木箱を何個も塗ったせいで足りなくなってしまったペンキをもう一度分けて貰いに行ったり。
今考えてみると、全く貴族の令嬢らしくない、それでいて大工の方には傍迷惑な事をしてしまいました。ほんの少量だからとお仕事で使うものを、ただで分けて貰うなんて。
「エリスの好きなピンク色、シルヴィアの好きな黄色で木箱に色を付けたのですが、それだけでは二人が納得してくれなくて」
「うん、それで?」
「私は、その、最初は手に職をつけようと思って始めたのですけれど、ハンカチやリボンに刺繍をしてみたりだとか、レースでコースターやランチョンマットを作ってみたりとか。レースをリボンのように細長く編んでから、くるくる巻いて花のような形にして髪飾りにしてみたりとか」
「ふふ、手に職をつけようと思ったの?」
やっぱり貴族の子女としてはおかしいのでしょう。アーカード様は、おかしそうにその点を指摘してきました。
「うちは子供がたくさんいましたから。私は三女ですし、結婚はできないだろうと。それなら手に職をつけたら家の役にたつのではなかしらと……でも、お掃除もお洗濯も、私には難しくて」
当時の私はまだまだ子供で。けれど子供なりに真剣に考えたのです。
私の話を聞いているアーカード様は、物凄く優しい視線を向けてきます。
たぶん、馬鹿な子だと思っているのだと思います。それを考えると、とても恥ずかしくて、顔が熱くなってきました。
「それで?」
「それで、私の作った小物がたくさんあったので、それとサーシャ姉様の旦那様が、売り物にならない欠けたビーズとか色が揃ってないものですとか、色付き硝子の欠片とかも時々お土産として下さっていたので、それらを使って二人と一緒に、木箱を飾り付けて……」
「うん、そうなんだってね。バーバラ姉様と一緒に作ったのと、二人ともそれはそれは嬉しそうに私に教えてくれたよ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペンキを貰いにいったのですが、そのあときっとバーバラのことなので、小物かお菓子でも作って差し入れしていると思っております。
91
お気に入りに追加
5,909
あなたにおすすめの小説

婚約破棄された公爵令嬢は本当はその王国にとってなくてはならない存在でしたけど、もう遅いです
神崎 ルナ
恋愛
ロザンナ・ブリオッシュ公爵令嬢は美形揃いの公爵家の中でも比較的地味な部類に入る。茶色の髪にこげ茶の瞳はおとなしめな外見に拍車をかけて見えた。そのせいか、婚約者のこのトレント王国の王太子クルクスル殿下には最初から塩対応されていた。
そんな折り、王太子に近付く女性がいるという。
アリサ・タンザイト子爵令嬢は、貴族令嬢とは思えないほどその親しみやすさで王太子の心を捕らえてしまったようなのだ。
仲がよさげな二人の様子を見たロザンナは少しばかり不安を感じたが。
(まさか、ね)
だが、その不安は的中し、ロザンナは王太子に婚約破棄を告げられてしまう。
――実は、婚約破棄され追放された地味な令嬢はとても重要な役目をになっていたのに。
(※誤字報告ありがとうございます)

白い結婚のはずでしたが、王太子の愛人に嘲笑されたので隣国へ逃げたら、そちらの王子に大切にされました
ゆる
恋愛
「王太子妃として、私はただの飾り――それなら、いっそ逃げるわ」
オデット・ド・ブランシュフォール侯爵令嬢は、王太子アルベールの婚約者として育てられた。誰もが羨む立場のはずだったが、彼の心は愛人ミレイユに奪われ、オデットはただの“形式だけの妻”として冷遇される。
「君との結婚はただの義務だ。愛するのはミレイユだけ」
そう嘲笑う王太子と、勝ち誇る愛人。耐え忍ぶことを強いられた日々に、オデットの心は次第に冷え切っていった。だが、ある日――隣国アルヴェールの王子・レオポルドから届いた一通の書簡が、彼女の運命を大きく変える。
「もし君が望むなら、私は君を迎え入れよう」
このまま王太子妃として屈辱に耐え続けるのか。それとも、自らの人生を取り戻すのか。
オデットは決断する。――もう、アルベールの傀儡にはならない。
愛人に嘲笑われた王妃の座などまっぴらごめん!
王宮を飛び出し、隣国で新たな人生を掴み取ったオデットを待っていたのは、誠実な王子の深い愛。
冷遇された令嬢が、理不尽な白い結婚を捨てて“本当の幸せ”を手にする

「君を愛するつもりはない」と言ったら、泣いて喜ばれた
菱田もな
恋愛
完璧令嬢と名高い公爵家の一人娘シャーロットとの婚約が決まった第二皇子オズワルド。しかし、これは政略結婚で、婚約にもシャーロット自身にも全く興味がない。初めての顔合わせの場で「悪いが、君を愛するつもりはない」とはっきり告げたオズワルドに、シャーロットはなぜか歓喜の涙を浮かべて…?
※他サイトでも掲載中しております。

王太子に婚約破棄されてから一年、今更何の用ですか?
克全
恋愛
「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しいます。
ゴードン公爵家の長女ノヴァは、辺境の冒険者街で薬屋を開業していた。ちょうど一年前、婚約者だった王太子が平民娘相手に恋の熱病にかかり、婚約を破棄されてしまっていた。王太子の恋愛問題が王位継承問題に発展するくらいの大問題となり、平民娘に負けて社交界に残れないほどの大恥をかかされ、理不尽にも公爵家を追放されてしまったのだ。ようやく傷心が癒えたノヴァのところに、やつれた王太子が現れた。

悪役令嬢は処刑されないように家出しました。
克全
恋愛
「アルファポリス」と「小説家になろう」にも投稿しています。
サンディランズ公爵家令嬢ルシアは毎夜悪夢にうなされた。婚約者のダニエル王太子に裏切られて処刑される夢。実の兄ディビッドが聖女マルティナを愛するあまり、歓心を買うために自分を処刑する夢。兄の友人である次期左将軍マルティンや次期右将軍ディエゴまでが、聖女マルティナを巡って私を陥れて処刑する。どれほど努力し、どれほど正直に生き、どれほど関係を断とうとしても処刑されるのだ。

政略結婚だからと諦めていましたが、離縁を決めさせていただきました
あおくん
恋愛
父が決めた結婚。
顔を会わせたこともない相手との結婚を言い渡された私は、反論することもせず政略結婚を受け入れた。
これから私の家となるディオダ侯爵で働く使用人たちとの関係も良好で、旦那様となる義両親ともいい関係を築けた私は今後上手くいくことを悟った。
だが婚姻後、初めての初夜で旦那様から言い渡されたのは「白い結婚」だった。
政略結婚だから最悪愛を求めることは考えてはいなかったけれど、旦那様がそのつもりなら私にも考えがあります。
どうか最後まで、その強気な態度を変えることがないことを、祈っておりますわ。
※いつものゆるふわ設定です。拙い文章がちりばめられています。
最後はハッピーエンドで終えます。

殿下、幼馴染の令嬢を大事にしたい貴方の恋愛ごっこにはもう愛想が尽きました。
和泉鷹央
恋愛
雪国の祖国を冬の猛威から守るために、聖女カトリーナは病床にふせっていた。
女神様の結界を張り、国を温暖な気候にするためには何か犠牲がいる。
聖女の健康が、その犠牲となっていた。
そんな生活をして十年近く。
カトリーナの許嫁にして幼馴染の王太子ルディは婚約破棄をしたいと言い出した。
その理由はカトリーナを救うためだという。
だが本当はもう一人の幼馴染、フレンヌを王妃に迎えるために、彼らが仕組んだ計略だった――。
他の投稿サイトでも投稿しています。

夫に相手にされない侯爵夫人ですが、記憶を失ったので人生やり直します。
MIRICO
恋愛
第二章【記憶を失った侯爵夫人ですが、夫と人生やり直します。】完結です。
記憶を失った私は侯爵夫人だった。しかし、旦那様とは不仲でほとんど話すこともなく、パーティに連れて行かれたのは結婚して数回ほど。それを聞いても何も思い出せないので、とりあえず記憶を失ったことは旦那様に内緒にしておいた。
旦那様は美形で凛とした顔の見目の良い方。けれどお城に泊まってばかりで、お屋敷にいてもほとんど顔を合わせない。いいんですよ、その間私は自由にできますから。
屋敷の生活は楽しく旦那様がいなくても何の問題もなかったけれど、ある日突然パーティに同伴することに。
旦那様が「わたし」をどう思っているのか、記憶を失った私にはどうでもいい。けれど、旦那様のお相手たちがやけに私に噛み付いてくる。
記憶がないのだから、私は旦那様のことはどうでもいいのよ?
それなのに、旦那様までもが私にかまってくる。旦那様は一体何がしたいのかしら…?
小説家になろう様に掲載済みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる