26 / 29
第二章
25 代償
しおりを挟む
蒼ちゃんを怨霊から守ろうと、目を閉じ、覆いかぶさる。
けれど、いつまでたっても怨霊が襲ってくる気配がなく、蒼ちゃんを奪われることもなかった。
目を開けると、怨霊の意識が向いていたのは、私ではなく玲花のほうだった。
「な、なんなの……? どういうこと……? 世梨のところへ行きなさいよっ!」
玲花は怨霊を凝視したまま、一歩も動けずにいる。
あっと思った瞬間、玲花が『喰われた』――悲鳴はなかった。
恐怖に顔を歪ませた玲花の体が、禍々しい影の中へ消え、少し遅れて、ごくんとなにかを呑み込む音が聞こえた。
なにが起きたのか、よくわからない。
呑み込んだ後、怨霊は玲花を吐き出し、玲花の体は糸が切れた人形のように倒れる。
人の体が床に転がる重い音が不気味に響く。
「れ、玲花っ! 玲花!」
私が見る限り玲花に怪我はなかった。
それなのに、体を揺さぶろうが、声をかけようが、まったく反応が返ってこない。
息をしているのに、玲花は目を大きく見開いたまま、天井を眺め、指一本動かさず、まるで魂のない人形のよう。
「自業自得ですよ」
なにが起きたか、継山さんはわかっているらしい。
普通の状態ではなくなった玲花を見ても驚かず、同情する様子もない。
「死霊たちを侮るからこうなるんです。自分の身に返ってきただけのこと」
「そんな……。玲花はどうなったんですか?」
「ああ、悲しい顔をしないでください。世梨さんが悲しむだろうと思って、玲花さんの魂を全部持っていかれないよう助けて差し上げました」
「助けて……? でも、反応がないんです!」
「ええ。そうです。肉体的には死んでいません」
黒い羽根が一枚、倒れた玲花の上に、ふわりと落ち、サラサラと音を立て消えた。
「肉体を助けるため、玲花さんの言葉を引き換えにしたんですよ。本来ならば、体ごと怨霊に取り込まれるはずでした。けれど、彼らに代償を支払うことで、納得してもらったのです。利用するため、集められた死霊たちの恨みは深い」
恨みと聞いて、私が思い浮かんだのは祖父だった。
土蔵の中で私に言った『裏切り者』の言葉。
あれは、祖父の跡を継がなかったから、私を恨んでいるのだと思った。
でも、あの言葉が偽物なら?
「おじいちゃんは……?」
「千秋様? 千秋様はこの中にいませんよ」
「いない……」
土蔵の中で見た死霊は、紫水様が言ったように、祖父ではなかったのだ。
玲花の嘘で、私は自分に後ろめたさがあるから錯覚しただけ――もしくは、玲花が似せたのか。
それを確認しようにも玲花は、話すことはおろか、感情さえ表現できなくなっていた。
「世梨さん。彼らはこの世に未練を残しているから留まっているんですよ。千秋様に未練があるとするなら、世梨さんの将来のことくらいでしょう」
怨霊は宿主であった玲花に縛られたまま、行き場を失い、悲鳴を上げる。
「今、楽にしてあげますよ」
継山さんは玲花に対する態度より、怨霊にかけた声のほうがずっと優しかった。
怨霊を解放してあげたいと思っていたのかもしれない。
継山さんは羽根を一枚取り出し、怨霊たちへ飛ばす。
膨れ上がっていた怨霊が崩れ、死霊に戻ると、継山さんは死霊たちに言った。
「この世に留まらないほうが、苦しまずに済む。これでわかったでしょう?」
白い霞のようなものが、継山さんに感謝の言葉を口にして消えていった。
継山さんが玲花と関わったのは、怨霊を玲花から自由にさせるためで、手を組んだわけじゃない。
玲花が私に怨霊を向けることがわかっていて、支配が弱まる瞬間を待っていたのだ。
継山さんもまた、紫水様たちと同じ神様に近い存在であり、私が敵う相手ではなかった。
「さて。世梨さん。鴉の一族の花嫁となるために、一緒に来ていただけますか? これで千秋様も安心されることでしょう」
紳士的な態度で、継山さんは私に手を差し出した。
「世梨さん。あなたに乱暴な真似はしたくありません。それに、千秋様の着物は、こちらの手にある」
私の花嫁衣装であり、紫水様が蒐集する祖父の着物。
大切な着物なのに、私は脅されても継山さんの手を取る気にはなれなかった。
継山さんは私へ苛立った目を向けて、なにか言いかけた時、部屋のドアをノックする音が聞こえた。
「当主。お茶をお持ちしました。頼まれていた落雁とお茶です」
お盆にのせ、運ばれてきたのは、私が頼んだ緑茶と落雁。
落雁は米、砂糖を原料とした和菓子で、四季を表現するのに、桜文、流水文、梅文などの文様が使われる。
「ありがとうございます」
私の前に置かれた落雁に視線を落とし、お礼を口にした。
その瞬間、継山さんは私がわざわざ落雁を指定して、頼んだ意図を理解したらしく、持ってきた者を怒鳴りつけた。
「なにをしている! これは……」
選ぶ時間は、ほんの一瞬だけ。
祖父の打掛を選ぶか、紫水様を選ぶか――自分の本能に判断を任せるしかなかった。
継山さんに隠されるより早く、落雁を手に入れる。
「文様【桜】!」
この先も紫水様と一緒にいたい。
それが、私の出した答えだった。
落雁の文様を奪い、龍の文様がある右手で、宙に浮いた桜を掴み取る。
思っていたよりもすっと手に馴染み、簡単に扱える。
「もしかして、紫水様の力が……?」
右の手の平を開くと、一斉に桜の花が部屋中に咲き乱れた。
目の前を桜の花が埋め、私の姿を隠す。
白い花びらが、雪のように舞い、花が咲く――ここが室内であることを忘れてしまいそうなほど美しかった。
「可愛らしい術ですね」
継山さんの笑い声と、拍手の音が響き、黒い羽根が桜の色を塗りつぶす。
黒に染まった桜は消え、地に沈む。
「他の者であれば、少々苦戦したかもしれません」
羽根が完全に文様を消し去る。
圧倒的な力の差を感じた。
以前より、私の力が増しているといっても、あやかしの当主の力を抑えられるほどではない。
「私に近寄らないでください! まだ文様はあります!」
「なるほど。着ている着物の文様ですか? 今、無駄だと、ご理解いただけたはずですが」
「それでも構いません」
「ああ、もしかして、龍を待っているんですか? どうやら、あなたは魂を喰われた小娘よりは、賢いようですね」
私が時間稼ぎをしていると、継山さんは気づく。
紫水様が到着するまでの間、なんとかできればいいと考えていた。
蒼ちゃんがここにいるということは、私の居場所を紫水様たちが探している証拠だ。
配下である蒼ちゃんの気配を追えるなら、紫水様はこの場所にいずれ辿り着くはず。
「どうしました? それで、次の文様はまだですか?」
「それは……」
文様はある。
私の身に宿した文様があるけれど、鴉の羽根で消された落雁の文様は元に戻らなかった。
さっきと同じように消されてしまったら、祖父の着物に文様を戻せなくなり、永遠に欠けたまま、駄作として世に残る。
祖父の着物から、文様を奪ったことを今になって後悔した。
これが他のものであれば、ためらわずに使えたはず。
せめて、私の――百世のものであれば、消えても構わなかったのに。
「世梨さん。文様を使わないと、あなたを捕まえてしまいますよ」
少しずつ距離を縮められ、壁際へ追い詰められていく。
手が届くところまで後一歩というところで、私の手の中に丸まっていた蒼ちゃんが飛び出して、継山さんの前に立つ。
「蒼ちゃん!」
「白蛇。その姿でなにができますか? 邪魔ですよ」
蒼ちゃんは自分を捕まえようとした継山さんの手をすり抜け、私の右手に触れた。
一生懸命、右手に頭をぶつける。
「これを使うの?」
私の言葉がわかるのか、蒼ちゃんは頭を上下に振った。
「世梨さんの動きを封じさせてもらいます。これ以上、抵抗されて怪我でもしたら大変ですからね」
「怪我をするのは継山さんです」
「文様が失われますよ?」
「いいえ、消えません。私が使うのは紫水様の力ですから!」
ここで、使えないはずの龍の力。
でも、蒼ちゃんは使えと言った。
なにが起こるか、わからない不安はあったけれど、私の耳に届く雷の音。
近くに紫水様がいるような気配がした。
「文様【龍】!」
それは、迅雷の速度。
多頭の黒い龍が現れ、継山さんの体を弾き飛ばし、壁をぶち破り、ドアを破壊した。
怨霊よりも黒い影は、物質を喰らい、呑み込み、継山さんが慌てて身を守る仕草をしても間に合わず、吹き飛ばされる。
まるで、それは天災と同じで、圧倒的な威力を持ち、防ぎようのないものだった。
破壊すると満足したのか龍の頭は天を向き、役目を終えた黒い龍は消え、その場に立っていたのは、紫水様だった。
「呼ぶのが遅い」
雷鳴が轟き、降るはずのない雨が、激しく降り始め、大地をえぐる。
私の目の前にいるのが、夢でも幻でもない――本物の龍神。
雨の湿気を含んだ空気のせいか、青みを帯びた黒の髪と瞳は、紫水様が描く水墨画の墨の色に似ていた。
けれど、いつまでたっても怨霊が襲ってくる気配がなく、蒼ちゃんを奪われることもなかった。
目を開けると、怨霊の意識が向いていたのは、私ではなく玲花のほうだった。
「な、なんなの……? どういうこと……? 世梨のところへ行きなさいよっ!」
玲花は怨霊を凝視したまま、一歩も動けずにいる。
あっと思った瞬間、玲花が『喰われた』――悲鳴はなかった。
恐怖に顔を歪ませた玲花の体が、禍々しい影の中へ消え、少し遅れて、ごくんとなにかを呑み込む音が聞こえた。
なにが起きたのか、よくわからない。
呑み込んだ後、怨霊は玲花を吐き出し、玲花の体は糸が切れた人形のように倒れる。
人の体が床に転がる重い音が不気味に響く。
「れ、玲花っ! 玲花!」
私が見る限り玲花に怪我はなかった。
それなのに、体を揺さぶろうが、声をかけようが、まったく反応が返ってこない。
息をしているのに、玲花は目を大きく見開いたまま、天井を眺め、指一本動かさず、まるで魂のない人形のよう。
「自業自得ですよ」
なにが起きたか、継山さんはわかっているらしい。
普通の状態ではなくなった玲花を見ても驚かず、同情する様子もない。
「死霊たちを侮るからこうなるんです。自分の身に返ってきただけのこと」
「そんな……。玲花はどうなったんですか?」
「ああ、悲しい顔をしないでください。世梨さんが悲しむだろうと思って、玲花さんの魂を全部持っていかれないよう助けて差し上げました」
「助けて……? でも、反応がないんです!」
「ええ。そうです。肉体的には死んでいません」
黒い羽根が一枚、倒れた玲花の上に、ふわりと落ち、サラサラと音を立て消えた。
「肉体を助けるため、玲花さんの言葉を引き換えにしたんですよ。本来ならば、体ごと怨霊に取り込まれるはずでした。けれど、彼らに代償を支払うことで、納得してもらったのです。利用するため、集められた死霊たちの恨みは深い」
恨みと聞いて、私が思い浮かんだのは祖父だった。
土蔵の中で私に言った『裏切り者』の言葉。
あれは、祖父の跡を継がなかったから、私を恨んでいるのだと思った。
でも、あの言葉が偽物なら?
「おじいちゃんは……?」
「千秋様? 千秋様はこの中にいませんよ」
「いない……」
土蔵の中で見た死霊は、紫水様が言ったように、祖父ではなかったのだ。
玲花の嘘で、私は自分に後ろめたさがあるから錯覚しただけ――もしくは、玲花が似せたのか。
それを確認しようにも玲花は、話すことはおろか、感情さえ表現できなくなっていた。
「世梨さん。彼らはこの世に未練を残しているから留まっているんですよ。千秋様に未練があるとするなら、世梨さんの将来のことくらいでしょう」
怨霊は宿主であった玲花に縛られたまま、行き場を失い、悲鳴を上げる。
「今、楽にしてあげますよ」
継山さんは玲花に対する態度より、怨霊にかけた声のほうがずっと優しかった。
怨霊を解放してあげたいと思っていたのかもしれない。
継山さんは羽根を一枚取り出し、怨霊たちへ飛ばす。
膨れ上がっていた怨霊が崩れ、死霊に戻ると、継山さんは死霊たちに言った。
「この世に留まらないほうが、苦しまずに済む。これでわかったでしょう?」
白い霞のようなものが、継山さんに感謝の言葉を口にして消えていった。
継山さんが玲花と関わったのは、怨霊を玲花から自由にさせるためで、手を組んだわけじゃない。
玲花が私に怨霊を向けることがわかっていて、支配が弱まる瞬間を待っていたのだ。
継山さんもまた、紫水様たちと同じ神様に近い存在であり、私が敵う相手ではなかった。
「さて。世梨さん。鴉の一族の花嫁となるために、一緒に来ていただけますか? これで千秋様も安心されることでしょう」
紳士的な態度で、継山さんは私に手を差し出した。
「世梨さん。あなたに乱暴な真似はしたくありません。それに、千秋様の着物は、こちらの手にある」
私の花嫁衣装であり、紫水様が蒐集する祖父の着物。
大切な着物なのに、私は脅されても継山さんの手を取る気にはなれなかった。
継山さんは私へ苛立った目を向けて、なにか言いかけた時、部屋のドアをノックする音が聞こえた。
「当主。お茶をお持ちしました。頼まれていた落雁とお茶です」
お盆にのせ、運ばれてきたのは、私が頼んだ緑茶と落雁。
落雁は米、砂糖を原料とした和菓子で、四季を表現するのに、桜文、流水文、梅文などの文様が使われる。
「ありがとうございます」
私の前に置かれた落雁に視線を落とし、お礼を口にした。
その瞬間、継山さんは私がわざわざ落雁を指定して、頼んだ意図を理解したらしく、持ってきた者を怒鳴りつけた。
「なにをしている! これは……」
選ぶ時間は、ほんの一瞬だけ。
祖父の打掛を選ぶか、紫水様を選ぶか――自分の本能に判断を任せるしかなかった。
継山さんに隠されるより早く、落雁を手に入れる。
「文様【桜】!」
この先も紫水様と一緒にいたい。
それが、私の出した答えだった。
落雁の文様を奪い、龍の文様がある右手で、宙に浮いた桜を掴み取る。
思っていたよりもすっと手に馴染み、簡単に扱える。
「もしかして、紫水様の力が……?」
右の手の平を開くと、一斉に桜の花が部屋中に咲き乱れた。
目の前を桜の花が埋め、私の姿を隠す。
白い花びらが、雪のように舞い、花が咲く――ここが室内であることを忘れてしまいそうなほど美しかった。
「可愛らしい術ですね」
継山さんの笑い声と、拍手の音が響き、黒い羽根が桜の色を塗りつぶす。
黒に染まった桜は消え、地に沈む。
「他の者であれば、少々苦戦したかもしれません」
羽根が完全に文様を消し去る。
圧倒的な力の差を感じた。
以前より、私の力が増しているといっても、あやかしの当主の力を抑えられるほどではない。
「私に近寄らないでください! まだ文様はあります!」
「なるほど。着ている着物の文様ですか? 今、無駄だと、ご理解いただけたはずですが」
「それでも構いません」
「ああ、もしかして、龍を待っているんですか? どうやら、あなたは魂を喰われた小娘よりは、賢いようですね」
私が時間稼ぎをしていると、継山さんは気づく。
紫水様が到着するまでの間、なんとかできればいいと考えていた。
蒼ちゃんがここにいるということは、私の居場所を紫水様たちが探している証拠だ。
配下である蒼ちゃんの気配を追えるなら、紫水様はこの場所にいずれ辿り着くはず。
「どうしました? それで、次の文様はまだですか?」
「それは……」
文様はある。
私の身に宿した文様があるけれど、鴉の羽根で消された落雁の文様は元に戻らなかった。
さっきと同じように消されてしまったら、祖父の着物に文様を戻せなくなり、永遠に欠けたまま、駄作として世に残る。
祖父の着物から、文様を奪ったことを今になって後悔した。
これが他のものであれば、ためらわずに使えたはず。
せめて、私の――百世のものであれば、消えても構わなかったのに。
「世梨さん。文様を使わないと、あなたを捕まえてしまいますよ」
少しずつ距離を縮められ、壁際へ追い詰められていく。
手が届くところまで後一歩というところで、私の手の中に丸まっていた蒼ちゃんが飛び出して、継山さんの前に立つ。
「蒼ちゃん!」
「白蛇。その姿でなにができますか? 邪魔ですよ」
蒼ちゃんは自分を捕まえようとした継山さんの手をすり抜け、私の右手に触れた。
一生懸命、右手に頭をぶつける。
「これを使うの?」
私の言葉がわかるのか、蒼ちゃんは頭を上下に振った。
「世梨さんの動きを封じさせてもらいます。これ以上、抵抗されて怪我でもしたら大変ですからね」
「怪我をするのは継山さんです」
「文様が失われますよ?」
「いいえ、消えません。私が使うのは紫水様の力ですから!」
ここで、使えないはずの龍の力。
でも、蒼ちゃんは使えと言った。
なにが起こるか、わからない不安はあったけれど、私の耳に届く雷の音。
近くに紫水様がいるような気配がした。
「文様【龍】!」
それは、迅雷の速度。
多頭の黒い龍が現れ、継山さんの体を弾き飛ばし、壁をぶち破り、ドアを破壊した。
怨霊よりも黒い影は、物質を喰らい、呑み込み、継山さんが慌てて身を守る仕草をしても間に合わず、吹き飛ばされる。
まるで、それは天災と同じで、圧倒的な威力を持ち、防ぎようのないものだった。
破壊すると満足したのか龍の頭は天を向き、役目を終えた黒い龍は消え、その場に立っていたのは、紫水様だった。
「呼ぶのが遅い」
雷鳴が轟き、降るはずのない雨が、激しく降り始め、大地をえぐる。
私の目の前にいるのが、夢でも幻でもない――本物の龍神。
雨の湿気を含んだ空気のせいか、青みを帯びた黒の髪と瞳は、紫水様が描く水墨画の墨の色に似ていた。
4
お気に入りに追加
407
あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
【掌編集】今までお世話になりました旦那様もお元気で〜妻の残していった離婚受理証明書を握りしめイケメン公爵は涙と鼻水を垂らす
まほりろ
恋愛
新婚初夜に「君を愛してないし、これからも愛するつもりはない」と言ってしまった公爵。
彼は今まで、天才、美男子、完璧な貴公子、ポーカーフェイスが似合う氷の公爵などと言われもてはやされてきた。
しかし新婚初夜に暴言を吐いた女性が、初恋の人で、命の恩人で、伝説の聖女で、妖精の愛し子であったことを知り意気消沈している。
彼の手には元妻が置いていった「離婚受理証明書」が握られていた……。
他掌編七作品収録。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します
「Copyright(C)2023-まほりろ/若松咲良」
某小説サイトに投稿した掌編八作品をこちらに転載しました。
【収録作品】
①「今までお世話になりました旦那様もお元気で〜ポーカーフェイスの似合う天才貴公子と称された公爵は、妻の残していった離婚受理証明書を握りしめ涙と鼻水を垂らす」
②「何をされてもやり返せない臆病な公爵令嬢は、王太子に竜の生贄にされ壊れる。能ある鷹と天才美少女は爪を隠す」
③「運命的な出会いからの即日プロポーズ。婚約破棄された天才錬金術師は新しい恋に生きる!」
④「4月1日10時30分喫茶店ルナ、婚約者は遅れてやってきた〜新聞は星座占いを見る為だけにある訳ではない」
⑤「『お姉様はズルい!』が口癖の双子の弟が現世の婚約者! 前世では弟を立てる事を親に強要され馬鹿の振りをしていましたが、現世では奴とは他人なので天才として実力を充分に発揮したいと思います!」
⑥「婚約破棄をしたいと彼は言った。契約書とおふだにご用心」
⑦「伯爵家に半世紀仕えた老メイドは伯爵親子の罠にハマり無一文で追放される。老メイドを助けたのはポーカーフェイスの美女でした」
⑧「お客様の中に褒め褒めの感想を書ける方はいらっしゃいませんか? 天才美文感想書きVS普通の少女がえんぴつで書いた感想!」
【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。
氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。
私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。
「でも、白い結婚だったのよね……」
奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。
全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。
一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。
断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完】お義母様そんなに嫁がお嫌いですか?でも安心してください、もう会う事はありませんから
咲貴
恋愛
見初められ伯爵夫人となった元子爵令嬢のアニカは、夫のフィリベルトの義母に嫌われており、嫌がらせを受ける日々。
そんな中、義父の誕生日を祝うため、とびきりのプレゼントを用意する。
しかし、義母と二人きりになった時、事件は起こった……。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる