50 / 65
第六話 夏の合戦~夜空の下の七夕流し~
(7)
しおりを挟む
七夕の夜―――石畳の通りには七夕の笹が各々の家の前に飾られ、夜涼を誘う。
夕風に五色の短冊や家ごとに違う投網、巾着、折鶴、紙衣などの飾りがなびいていた。
『千年屋』前にも笹を飾ったのだが、ほとんど兎々子のお願い事の短冊で埋もれている。
なんて俗念まみれの笹だ。
昔は小学校で手習いがうまくなるようにと詩歌を書かされたものだが、今は願い事を書く人が増えた。
「ん? なんだ、これ」
大量にあった短冊の中から俺の名前が見えて手に取った。
そして、ついでにその横の短冊も数枚読んでみる。
『安海ちゃんが毎日働きますように』
『鶏の卵が一個から二個産めるようになりますように』
『女学校の家庭科の成績が甲になりますように』
女学校の家庭科の成績が甲という文字を見て俺はそっと笹の葉の中にその短冊を隠した。
甲乙丙丁で成績がつけられるのだが、甲とはまた大きくでたものだ。
甲とは一番優秀な成績の評価で、それを兎々子が家庭科で収めるということなのだが、神様の困惑顔が思い浮かぶ。
いや、それ以前に俺が毎日働くのと鶏の卵を同列にされるのはどうも釈然としない。
『有浄さんが太郎ちゃんに優しくしてくれますように』
これは切実だ。
一番見えるところに飾っておこう。
俺はススッとその短冊を前に出した。
「ん? これは有浄のか?」
有浄の文字は達筆だ。
昔から美しい文字を書く。
だから、すぐにわかった。
有浄の願い事は一枚だけだったが、普通のお願い事だった。
『鶴寿千歳』
長生きしたいっていうことか?
意外と普通のお願い事だなと思いながら戻した。
『月は晴天に在り水は瓶に在り』
これは俺が書いた短冊だ。
とりあえず、思いついた言葉を書いておいた。
笑いをとろうかとも思ったが、人が通るたびに微妙な顔をされるのも耐えがたい。
まあ、短冊はいい。
それよりもこれだ。
「おい、有浄。お前が飾ったこの紙人形だが、やたら俺達に似てないか?」
店の前の竹の長椅子に座り、涼んでいた有浄に声をかけた。
ちゃっかり自分で用意した麦茶と店の商品である竹筒羊羹を食べながら夏の夕暮れを楽しんでいる。
俺はちゃんと今日も働いていたというのに神主の仕事がなかったのか、俺より暇そうにしていた。
夏扇子の要を握り、ぱたぱたと風を送りながら有浄は言った。
「気のせいだよ」
「そうか?」
「普通の紙衣だよ」
ますます怪しい。
着物の柄といい、形といい、有浄と俺と兎々子に見えるんだが。
まあ、穢れを祓うというから構わないのだが、他にも有浄は白い紙で人形や船などの飾りを作った。
おかげで『千年屋』の前にある七夕飾りは兎々子の短冊に加え、有浄の呪術的な飾りが加わり、なんともいえない笹になっていた。
俺はそれぞれの家によって七夕飾りに個性があっていいと思った。
思ったが、ここまでの個性を出してくるとは予想外だった。
とはいえ、はずすこともできずそのまま、今日まで怪しげな紙人形を飾っておいた。
「安海ちゃーん! 有浄さーん! おまたせ。七夕流しに行きましょ!」
夕闇の中、カラコロと下駄の音を響かせながら、兎々子がやってきた。
浴衣は白地に朝顔で髪はおさげを二つ結んで大きなリボンを髪につけていた。
浴衣を着ているのは兎々子だけじゃない。
今日は俺も有浄も浴衣だった。
色は紺青、麻の葉模様。
有浄は千歳緑に松の葉模様。
「二人ともやっぱりその浴衣なのね」
兎々子が笑った。
「兎々子もな」
「七夕の日のために多助さんが反物を呉服屋で選んで安芸さんが縫ってくれたものだからね」
有浄が言った多助というのは俺のじいさんで安芸というのは俺のばあさんだ。
俺のじいさんとばあさんが俺達三人が毎年七夕流しや夏祭りに一緒に出掛けていくのを見て作ってくれた浴衣だ。
作ったときは大人っぽいと兎々子は大喜びだったが、今では年相応。
俺達の年頃にちょうどよくなっていた。
団扇を帯にさし、提灯に火を入れる。
電灯があるとはいえ、川辺までその灯りは届かない。
足元を提灯の灯りで照らしながら、石畳の道を歩いた。
他にも見知った近所の子どもや大人が家々から出てきて、家の前に飾っていた笹を手にして川へ行く。
提灯を持たせて欲しいと言って駄々をこねる子どもの声や知り合いに会って挨拶をする声が聞こえた。
七夕の夜ならではの光景だった。
「お願い事叶うかなぁ」
「家庭科の成績が甲っていうのは諦めろ。いくら神様でもそれはきつい」
「もしかして私のお願い事全部読んだの?」
「笹が折れそうなくらいの短冊を全部読めるかっ!」
「来年はもっと大きな笹にするしかないね」
有浄は手に持った笹を呆れたように眺めいた。
俺と有浄は一枚ずつしか書いてないのに兎々子一人でいくつお願い事を書いたのか笹がたわんでいた。
大きな川の川辺まで行くとすでに他の人達が笹や灯籠を流していた。
このあたりはまだ建物が少なく周りは水田が広がっていて、水田の緑の苗や川辺の草むらから蛍の光が舞っている。
提灯のあかりが川辺に揺れて人の姿を映していた。
「俺達も流すか」
「安海、待った。先にやりたいことがある」
涼しい川の風が吹く川辺に視線をやると見るからに怪しい集団がいた。
江戸時代風の髪型をした者や遊女風の着物の者。
明治以前の姿で今に溶け込もうとはさすがに無理があるだろう。
狸が集結していた。
俺達と決着をつけるために―――
夕風に五色の短冊や家ごとに違う投網、巾着、折鶴、紙衣などの飾りがなびいていた。
『千年屋』前にも笹を飾ったのだが、ほとんど兎々子のお願い事の短冊で埋もれている。
なんて俗念まみれの笹だ。
昔は小学校で手習いがうまくなるようにと詩歌を書かされたものだが、今は願い事を書く人が増えた。
「ん? なんだ、これ」
大量にあった短冊の中から俺の名前が見えて手に取った。
そして、ついでにその横の短冊も数枚読んでみる。
『安海ちゃんが毎日働きますように』
『鶏の卵が一個から二個産めるようになりますように』
『女学校の家庭科の成績が甲になりますように』
女学校の家庭科の成績が甲という文字を見て俺はそっと笹の葉の中にその短冊を隠した。
甲乙丙丁で成績がつけられるのだが、甲とはまた大きくでたものだ。
甲とは一番優秀な成績の評価で、それを兎々子が家庭科で収めるということなのだが、神様の困惑顔が思い浮かぶ。
いや、それ以前に俺が毎日働くのと鶏の卵を同列にされるのはどうも釈然としない。
『有浄さんが太郎ちゃんに優しくしてくれますように』
これは切実だ。
一番見えるところに飾っておこう。
俺はススッとその短冊を前に出した。
「ん? これは有浄のか?」
有浄の文字は達筆だ。
昔から美しい文字を書く。
だから、すぐにわかった。
有浄の願い事は一枚だけだったが、普通のお願い事だった。
『鶴寿千歳』
長生きしたいっていうことか?
意外と普通のお願い事だなと思いながら戻した。
『月は晴天に在り水は瓶に在り』
これは俺が書いた短冊だ。
とりあえず、思いついた言葉を書いておいた。
笑いをとろうかとも思ったが、人が通るたびに微妙な顔をされるのも耐えがたい。
まあ、短冊はいい。
それよりもこれだ。
「おい、有浄。お前が飾ったこの紙人形だが、やたら俺達に似てないか?」
店の前の竹の長椅子に座り、涼んでいた有浄に声をかけた。
ちゃっかり自分で用意した麦茶と店の商品である竹筒羊羹を食べながら夏の夕暮れを楽しんでいる。
俺はちゃんと今日も働いていたというのに神主の仕事がなかったのか、俺より暇そうにしていた。
夏扇子の要を握り、ぱたぱたと風を送りながら有浄は言った。
「気のせいだよ」
「そうか?」
「普通の紙衣だよ」
ますます怪しい。
着物の柄といい、形といい、有浄と俺と兎々子に見えるんだが。
まあ、穢れを祓うというから構わないのだが、他にも有浄は白い紙で人形や船などの飾りを作った。
おかげで『千年屋』の前にある七夕飾りは兎々子の短冊に加え、有浄の呪術的な飾りが加わり、なんともいえない笹になっていた。
俺はそれぞれの家によって七夕飾りに個性があっていいと思った。
思ったが、ここまでの個性を出してくるとは予想外だった。
とはいえ、はずすこともできずそのまま、今日まで怪しげな紙人形を飾っておいた。
「安海ちゃーん! 有浄さーん! おまたせ。七夕流しに行きましょ!」
夕闇の中、カラコロと下駄の音を響かせながら、兎々子がやってきた。
浴衣は白地に朝顔で髪はおさげを二つ結んで大きなリボンを髪につけていた。
浴衣を着ているのは兎々子だけじゃない。
今日は俺も有浄も浴衣だった。
色は紺青、麻の葉模様。
有浄は千歳緑に松の葉模様。
「二人ともやっぱりその浴衣なのね」
兎々子が笑った。
「兎々子もな」
「七夕の日のために多助さんが反物を呉服屋で選んで安芸さんが縫ってくれたものだからね」
有浄が言った多助というのは俺のじいさんで安芸というのは俺のばあさんだ。
俺のじいさんとばあさんが俺達三人が毎年七夕流しや夏祭りに一緒に出掛けていくのを見て作ってくれた浴衣だ。
作ったときは大人っぽいと兎々子は大喜びだったが、今では年相応。
俺達の年頃にちょうどよくなっていた。
団扇を帯にさし、提灯に火を入れる。
電灯があるとはいえ、川辺までその灯りは届かない。
足元を提灯の灯りで照らしながら、石畳の道を歩いた。
他にも見知った近所の子どもや大人が家々から出てきて、家の前に飾っていた笹を手にして川へ行く。
提灯を持たせて欲しいと言って駄々をこねる子どもの声や知り合いに会って挨拶をする声が聞こえた。
七夕の夜ならではの光景だった。
「お願い事叶うかなぁ」
「家庭科の成績が甲っていうのは諦めろ。いくら神様でもそれはきつい」
「もしかして私のお願い事全部読んだの?」
「笹が折れそうなくらいの短冊を全部読めるかっ!」
「来年はもっと大きな笹にするしかないね」
有浄は手に持った笹を呆れたように眺めいた。
俺と有浄は一枚ずつしか書いてないのに兎々子一人でいくつお願い事を書いたのか笹がたわんでいた。
大きな川の川辺まで行くとすでに他の人達が笹や灯籠を流していた。
このあたりはまだ建物が少なく周りは水田が広がっていて、水田の緑の苗や川辺の草むらから蛍の光が舞っている。
提灯のあかりが川辺に揺れて人の姿を映していた。
「俺達も流すか」
「安海、待った。先にやりたいことがある」
涼しい川の風が吹く川辺に視線をやると見るからに怪しい集団がいた。
江戸時代風の髪型をした者や遊女風の着物の者。
明治以前の姿で今に溶け込もうとはさすがに無理があるだろう。
狸が集結していた。
俺達と決着をつけるために―――
1
お気に入りに追加
564
あなたにおすすめの小説
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
冷たかった夫が別人のように豹変した
京佳
恋愛
常に無表情で表情を崩さない事で有名な公爵子息ジョゼフと政略結婚で結ばれた妻ケイティ。義務的に初夜を終わらせたジョゼフはその後ケイティに触れる事は無くなった。自分に無関心なジョゼフとの結婚生活に寂しさと不満を感じながらも簡単に離縁出来ないしがらみにケイティは全てを諦めていた。そんなある時、公爵家の裏庭に弱った雄猫が迷い込みケイティはその猫を保護して飼うことにした。
ざまぁ。ゆるゆる設定
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
青い祈り
速水静香
キャラ文芸
私は、真っ白な部屋で目覚めた。
自分が誰なのか、なぜここにいるのか、まるで何も思い出せない。
ただ、鏡に映る青い髪の少女――。
それが私だということだけは確かな事実だった。
お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。
下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。
またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。
あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。
ご都合主義の多分ハッピーエンド?
小説家になろう様でも投稿しています。
【取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
【2章完結】あやかし嫁取り婚~龍神の契約妻になりました~
椿蛍
キャラ文芸
出会って間もない相手と結婚した――人ではないと知りながら。
あやかしたちは、それぞれの一族の血を残すため、人により近づくため。
特異な力を持った人間の娘を必要としていた。
彼らは、私が持つ『文様を盗み、身に宿す』能力に目をつけた。
『これは、あやかしの嫁取り戦』
身を守るため、私は形だけの結婚を選ぶ――
※二章までで、いったん完結します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる