19 / 72
第2章
2 突然の来店
しおりを挟む
私の店、『サーラの工房&魔道具店』は近隣の村からも評判を聞きつけ、来店されるお客様も増え、売り上げも伸びて順調だ。
順調ならいいじゃない!
そう思われることだろう。
でも、店の雰囲気というか、方向性というか……
なんだか、おかしなことになっていた。
「奥様。商品のご購入ありがとうございます」
上等な黒の生地で仕立てたベストとズボン、糊のきいた白いシャツ、蝶ネクタイ。そして、子供用の黒の革靴をはいたフランは、店長として、しっかり働いてくれている。
身だしなみには、特に気を付けているようで、茶色の髪はサラサラで、可愛い耳の毛並みもつややかだ。
優しい雰囲気を漂わせたフランは、笑顔を浮かべ、来店されたご婦人の手を取り、出口まで案内する。
「足元にお気を付け下さい」
「まぁ! ありがとう。また来るわね! フラン君!」
「ご来店をお待ちしております」
キラキラを振りまくフランに、『きゃあー!』と謎の黄色い声が上がる。
「今日は銀のカトラリーセットを購入するわっ!」
「じゃ、じゃあ、私は卓上ランプを!」
店長のフランは、『拾ってください』的な目で可愛さを振りまき、人々のハートをロックオン!
さらにに、接客を学んだフランは紳士的な態度を身につけて、ご婦人方の人気を独り占め。
「お買い上げですか? とても嬉しいです。奥様、包装紙は何色がよろしいですか?」
「フラン君の瞳と同じ水色で!」
「えっ! それなら、私は髪の色と同じ茶色にしちゃおっかな~」
――なにこのメイド喫茶ならぬ執事喫茶は。
しかも、私より目立っていませんか?
すっかり影の薄くなった私は、昼食のスープを温めた。
私が忙しい日のお昼は、大抵、サンドイッチとスープで、それぞれ手が空いた時に食べられるメニューとなっている。
客足が落ち着き、フランが昼食を食べにキッチンにやってきた。
「フランの将来が心配になりました……」
「おれの将来? なんで?」
フランがきょとんとした顔で、私を見る。
「いえ、接客がですね。私が思っていたのと違うっていうか……」
「え? サーラの接客を見て勉強したんだけど、間違ってた?」
「違いますよっ! 商品でお客様の心をつかまないと!」
「商品も気に入ってもらえてるよ」
――それはわかる。
一度足を運んだお客様が、二度三度来店されているし、お礼の手紙も届く。
「先生が悪かったんでしょうか」
困惑する私を尻目に、フランはノリノリで売上金を記入する。
「今日のサンドイッチも美味しいね」
「フランが釣ってきた魚をフライにしたんです」
今日のサンドイッチは、魚フライとタルタルソースを挟んだもの。
パン粉を作るのに、魔石をいくつも使ったことは秘密だ。
「サーラ、この卵のソースすごく美味しいね!」
「ピクルスが嫌いなフランもこれなら食べられるでしょう?」
「ピクルス入ってる!? どこに?」
「ソースの中ですよ」
フライにした魚は、タルタルソースと一緒に食べると、絶品である。
ちょっと酸味のあるピクルスが、いいアクセントになっていた。
好き嫌いのあるフランは、子供らしく感じるけど、商売になると違う。
「お店の売り上げは順調ですし、毎月の土地使用料も払えてます。もっとのんびりやってもいいかもしれませんね」
「サーラ。商品は売れる時に、売らなきゃ駄目だよ。過剰在庫を持たない、作らない! 売りつくしてなんぼだって、ヒュランデルさんが言ってたよ!」
私はまだ会ったことがないけれど、大商人として名前が知られているヒュランデルさん。
ヒュランデル夫人を通じて、ヒュランデル商会とは親しくさせてもらっている。
特にフランは、商売について、ヒュランデルさんから、色々学んでいるようだ。
「フランがお世話になっているようですし、今度、なにかお礼の品を持って、ご挨拶したほうがいいですね」
「大丈夫だよ。手土産は持っていってるし」
「そうはいきません。これは親心です」
店長として、頼もしくなってきたフランは、痩せていた体もしっかりしてきた。
身長が少しだけ伸びたらしく、フランが部屋の柱に引いた線が高くなっていた。
「親心って。サーラにはじゅうぶん過ぎるくらいしてもらってるよ」
「フランの家族が見つかるまでは、私が親代わりですから。それで、家族の情報はなにか手に入りましたか?」
「ヴィフレア国内にはいないって、商人ギルドから返事がきたんだ。それで、次は傭兵ギルドに依頼した」
「傭兵ギルド? 依頼を出せるんですか?」
「えっ!? もしかして、サーラは傭兵ギルドの仕組みを知らないとか?」
「名前だけ……」
フランは口には出さないものの、『お嬢様育ちだな』という顔をしていた。
悔しいが、持っている情報量はフランのほうが上である。
私が知っているのは、この世界には三大ギルドが存在するということだ。
商人ギルド、傭兵ギルド、職人ギルドである。
先日、鍛冶師のニルソンさんに職人ギルドについて聞いてみたら、『酒場で集まってワイワイやる集団』という答えが返ってきた。
どうやら、職人たちは個人主義で、大きな組織として機能しているのは、商人ギルドと傭兵ギルドだけらしい。
「じゃあさ、今度、社会勉強がてら、一緒に傭兵ギルドに行ってみる?」
――十二歳に気をつかわれてしまった。
私の顔に、『傭兵ギルド行きたい』と書いてあったに違いない。
「気軽に入っても大丈夫ですか?」
「うん。傭兵ギルドは魔物の素材が売られてるし、魔道具の材料に使われてるよ。羽根とか、牙とかさ」
「魔物!?」
「魔物のほとんどは夜行性だから、夜に出歩かないサーラは知らないか。旅をしてたら、たまに出くわすよ。だから、商隊は傭兵を雇って、護衛してもらうんだ」
それで、傭兵ギルドの需要があるというわけらしい。
たしかに竜や魔獣がいるのだから、魔物がいてもおかしくない。
「魔物の皮とか爪を素材とした武器や防具は丈夫だし、王都の魔道具店では、さらに魔石で強化して売ってる。それを報酬に欲しいっていう傭兵は多いよ。だから、ヴィフレア王国は傭兵のたまり場でもあるんだ」
「戦闘職なら、性能のいい武器や防具が必要ですよね」
あの高額な魔道具の数々に思うところはあったけど、ファルクさんたちのような魔道具店が繁盛している理由がわかった。
ヴィフレア王国でしか、魔石の効果を付与した武器や防具が手に入らないからだ。
「そうですね。近いうちに傭兵ギルドに行ってみましょう!」
「うん。傭兵ギルドに依頼を出せたのもサーラのおかげだよ。給料をもらえるようになったからさ」
「正当な報酬ですよ」
フランはまず、バラバラになった家族が、それぞれどこにいるのか、調べる手段を考えた。
仲の良いヒュランデルさんに相談すると、最初に勧められたのは商人ギルドで、商会の手伝いなどで雇われている獣人なら、すぐに見つかるだろうと言われた。
それで、商人たちのネットワークを使って、ヴィフレア王国内を調べてもらったのだ。
お金が集まるところに、情報も集まる。
商人ギルドに登録している行商人たちも、捜索だけならばと、依頼を引き受けてくれたそうだ。
でも、ヴィフレア王国内にはいないとの返事だった。
「もしかしたら、傭兵団に買われたという可能性もありますね」
「うん。身体能力が高い獣人は、大きい傭兵団に所属することが多いし、おれは諦めないよ」
「フランはたくましいですね。気づいたら、私が知らないところで、どんどん進んでいて……」
しっかりしていて頼もしいけど、私としては、ちょっぴり寂しい。
「そうかな。サーラのほうがたくましいと思うけど。鍋の人気は止まらないしさ。おれの依頼を商人ギルドと傭兵ギルドが引き受けてくれたのだって、サーラの名前があったからだよ」
フランが言うように。私が作った鍋は売れ続けていた。
そして、その鍋を取り扱いたいという商人も多い。
今のところ、生産が追いつかないため、お断りしているが、ヴィフレア王国の村や町に行き渡るくらいになったら、他国にも売りに出せたらと思っている。
「変な商品も売れてるし」
「変は余計です! みんな、ちょっとした便利グッズは欲しくなるんですよっ!」
肉を一瞬でミンチにできる包丁の売れ行きも悪くなかった。
調子に乗った私は、風の魔石を使った高速泡立て器も開発し、これもまた購入者続出である。
どこの世界も便利グッズは、つい買ってしまう人が多いらしい。
「サーラ、今月の土地使用料の支払いも余裕だねっ!」
「そうですね。新しい商品の開発にとりかかるつもりです」
ヴィフレア王国は春が終わり、そろそろ夏の気配を感じさせていた。
だから、私は暑い夏を過ごすのにお手軽な商品を考えているところだった。
そろそろ大きな魔道具を作ってみたかったけれど、鍋の生産が落ち着かなくては、ニルソンさんの工房では、次の商品を生産できない。
ニルソンさんは人手を増やし、工房の増築工事を始めたばかりで、これ以上の負担を増やすわけにはいかなかった。
「ニルソンさんの工房の増築工事が終わるまで、鍛冶工房の負担にならないような物を作るしかないですね」
「それって、どんなもの?」
「うーん。まだ考え中です」
サンドイッチを食べ終え、皿を片付けていると、店のドアに取り付けたベルが鳴った。
「ん? お客様かなあ?」
フランが拭いていた皿を置き、店のほうへ走っていく。
「いらっしゃいませ……って……」
戸惑うフランの声に、いったい誰が来たのだろうかと、私も店のほうに向かった。
フランがお客様に動揺するなんて、珍しいことだった。
――嫌な予感がする。もしかして、ルーカス様? それともソニヤ?
ルーカス様たちが来たのかと思っていたら、まったく別の人たちだった。
「我々は王都に魔道具店を営む魔道具師だ。店の主はいるか?」
「店主に言いたいことがある!」
やってきたのは魔道具師たちで、それも王都に店を持つ工房主ばかりだ。
工房主たちは穏やかならぬ様子で、私に詰め寄った。
順調ならいいじゃない!
そう思われることだろう。
でも、店の雰囲気というか、方向性というか……
なんだか、おかしなことになっていた。
「奥様。商品のご購入ありがとうございます」
上等な黒の生地で仕立てたベストとズボン、糊のきいた白いシャツ、蝶ネクタイ。そして、子供用の黒の革靴をはいたフランは、店長として、しっかり働いてくれている。
身だしなみには、特に気を付けているようで、茶色の髪はサラサラで、可愛い耳の毛並みもつややかだ。
優しい雰囲気を漂わせたフランは、笑顔を浮かべ、来店されたご婦人の手を取り、出口まで案内する。
「足元にお気を付け下さい」
「まぁ! ありがとう。また来るわね! フラン君!」
「ご来店をお待ちしております」
キラキラを振りまくフランに、『きゃあー!』と謎の黄色い声が上がる。
「今日は銀のカトラリーセットを購入するわっ!」
「じゃ、じゃあ、私は卓上ランプを!」
店長のフランは、『拾ってください』的な目で可愛さを振りまき、人々のハートをロックオン!
さらにに、接客を学んだフランは紳士的な態度を身につけて、ご婦人方の人気を独り占め。
「お買い上げですか? とても嬉しいです。奥様、包装紙は何色がよろしいですか?」
「フラン君の瞳と同じ水色で!」
「えっ! それなら、私は髪の色と同じ茶色にしちゃおっかな~」
――なにこのメイド喫茶ならぬ執事喫茶は。
しかも、私より目立っていませんか?
すっかり影の薄くなった私は、昼食のスープを温めた。
私が忙しい日のお昼は、大抵、サンドイッチとスープで、それぞれ手が空いた時に食べられるメニューとなっている。
客足が落ち着き、フランが昼食を食べにキッチンにやってきた。
「フランの将来が心配になりました……」
「おれの将来? なんで?」
フランがきょとんとした顔で、私を見る。
「いえ、接客がですね。私が思っていたのと違うっていうか……」
「え? サーラの接客を見て勉強したんだけど、間違ってた?」
「違いますよっ! 商品でお客様の心をつかまないと!」
「商品も気に入ってもらえてるよ」
――それはわかる。
一度足を運んだお客様が、二度三度来店されているし、お礼の手紙も届く。
「先生が悪かったんでしょうか」
困惑する私を尻目に、フランはノリノリで売上金を記入する。
「今日のサンドイッチも美味しいね」
「フランが釣ってきた魚をフライにしたんです」
今日のサンドイッチは、魚フライとタルタルソースを挟んだもの。
パン粉を作るのに、魔石をいくつも使ったことは秘密だ。
「サーラ、この卵のソースすごく美味しいね!」
「ピクルスが嫌いなフランもこれなら食べられるでしょう?」
「ピクルス入ってる!? どこに?」
「ソースの中ですよ」
フライにした魚は、タルタルソースと一緒に食べると、絶品である。
ちょっと酸味のあるピクルスが、いいアクセントになっていた。
好き嫌いのあるフランは、子供らしく感じるけど、商売になると違う。
「お店の売り上げは順調ですし、毎月の土地使用料も払えてます。もっとのんびりやってもいいかもしれませんね」
「サーラ。商品は売れる時に、売らなきゃ駄目だよ。過剰在庫を持たない、作らない! 売りつくしてなんぼだって、ヒュランデルさんが言ってたよ!」
私はまだ会ったことがないけれど、大商人として名前が知られているヒュランデルさん。
ヒュランデル夫人を通じて、ヒュランデル商会とは親しくさせてもらっている。
特にフランは、商売について、ヒュランデルさんから、色々学んでいるようだ。
「フランがお世話になっているようですし、今度、なにかお礼の品を持って、ご挨拶したほうがいいですね」
「大丈夫だよ。手土産は持っていってるし」
「そうはいきません。これは親心です」
店長として、頼もしくなってきたフランは、痩せていた体もしっかりしてきた。
身長が少しだけ伸びたらしく、フランが部屋の柱に引いた線が高くなっていた。
「親心って。サーラにはじゅうぶん過ぎるくらいしてもらってるよ」
「フランの家族が見つかるまでは、私が親代わりですから。それで、家族の情報はなにか手に入りましたか?」
「ヴィフレア国内にはいないって、商人ギルドから返事がきたんだ。それで、次は傭兵ギルドに依頼した」
「傭兵ギルド? 依頼を出せるんですか?」
「えっ!? もしかして、サーラは傭兵ギルドの仕組みを知らないとか?」
「名前だけ……」
フランは口には出さないものの、『お嬢様育ちだな』という顔をしていた。
悔しいが、持っている情報量はフランのほうが上である。
私が知っているのは、この世界には三大ギルドが存在するということだ。
商人ギルド、傭兵ギルド、職人ギルドである。
先日、鍛冶師のニルソンさんに職人ギルドについて聞いてみたら、『酒場で集まってワイワイやる集団』という答えが返ってきた。
どうやら、職人たちは個人主義で、大きな組織として機能しているのは、商人ギルドと傭兵ギルドだけらしい。
「じゃあさ、今度、社会勉強がてら、一緒に傭兵ギルドに行ってみる?」
――十二歳に気をつかわれてしまった。
私の顔に、『傭兵ギルド行きたい』と書いてあったに違いない。
「気軽に入っても大丈夫ですか?」
「うん。傭兵ギルドは魔物の素材が売られてるし、魔道具の材料に使われてるよ。羽根とか、牙とかさ」
「魔物!?」
「魔物のほとんどは夜行性だから、夜に出歩かないサーラは知らないか。旅をしてたら、たまに出くわすよ。だから、商隊は傭兵を雇って、護衛してもらうんだ」
それで、傭兵ギルドの需要があるというわけらしい。
たしかに竜や魔獣がいるのだから、魔物がいてもおかしくない。
「魔物の皮とか爪を素材とした武器や防具は丈夫だし、王都の魔道具店では、さらに魔石で強化して売ってる。それを報酬に欲しいっていう傭兵は多いよ。だから、ヴィフレア王国は傭兵のたまり場でもあるんだ」
「戦闘職なら、性能のいい武器や防具が必要ですよね」
あの高額な魔道具の数々に思うところはあったけど、ファルクさんたちのような魔道具店が繁盛している理由がわかった。
ヴィフレア王国でしか、魔石の効果を付与した武器や防具が手に入らないからだ。
「そうですね。近いうちに傭兵ギルドに行ってみましょう!」
「うん。傭兵ギルドに依頼を出せたのもサーラのおかげだよ。給料をもらえるようになったからさ」
「正当な報酬ですよ」
フランはまず、バラバラになった家族が、それぞれどこにいるのか、調べる手段を考えた。
仲の良いヒュランデルさんに相談すると、最初に勧められたのは商人ギルドで、商会の手伝いなどで雇われている獣人なら、すぐに見つかるだろうと言われた。
それで、商人たちのネットワークを使って、ヴィフレア王国内を調べてもらったのだ。
お金が集まるところに、情報も集まる。
商人ギルドに登録している行商人たちも、捜索だけならばと、依頼を引き受けてくれたそうだ。
でも、ヴィフレア王国内にはいないとの返事だった。
「もしかしたら、傭兵団に買われたという可能性もありますね」
「うん。身体能力が高い獣人は、大きい傭兵団に所属することが多いし、おれは諦めないよ」
「フランはたくましいですね。気づいたら、私が知らないところで、どんどん進んでいて……」
しっかりしていて頼もしいけど、私としては、ちょっぴり寂しい。
「そうかな。サーラのほうがたくましいと思うけど。鍋の人気は止まらないしさ。おれの依頼を商人ギルドと傭兵ギルドが引き受けてくれたのだって、サーラの名前があったからだよ」
フランが言うように。私が作った鍋は売れ続けていた。
そして、その鍋を取り扱いたいという商人も多い。
今のところ、生産が追いつかないため、お断りしているが、ヴィフレア王国の村や町に行き渡るくらいになったら、他国にも売りに出せたらと思っている。
「変な商品も売れてるし」
「変は余計です! みんな、ちょっとした便利グッズは欲しくなるんですよっ!」
肉を一瞬でミンチにできる包丁の売れ行きも悪くなかった。
調子に乗った私は、風の魔石を使った高速泡立て器も開発し、これもまた購入者続出である。
どこの世界も便利グッズは、つい買ってしまう人が多いらしい。
「サーラ、今月の土地使用料の支払いも余裕だねっ!」
「そうですね。新しい商品の開発にとりかかるつもりです」
ヴィフレア王国は春が終わり、そろそろ夏の気配を感じさせていた。
だから、私は暑い夏を過ごすのにお手軽な商品を考えているところだった。
そろそろ大きな魔道具を作ってみたかったけれど、鍋の生産が落ち着かなくては、ニルソンさんの工房では、次の商品を生産できない。
ニルソンさんは人手を増やし、工房の増築工事を始めたばかりで、これ以上の負担を増やすわけにはいかなかった。
「ニルソンさんの工房の増築工事が終わるまで、鍛冶工房の負担にならないような物を作るしかないですね」
「それって、どんなもの?」
「うーん。まだ考え中です」
サンドイッチを食べ終え、皿を片付けていると、店のドアに取り付けたベルが鳴った。
「ん? お客様かなあ?」
フランが拭いていた皿を置き、店のほうへ走っていく。
「いらっしゃいませ……って……」
戸惑うフランの声に、いったい誰が来たのだろうかと、私も店のほうに向かった。
フランがお客様に動揺するなんて、珍しいことだった。
――嫌な予感がする。もしかして、ルーカス様? それともソニヤ?
ルーカス様たちが来たのかと思っていたら、まったく別の人たちだった。
「我々は王都に魔道具店を営む魔道具師だ。店の主はいるか?」
「店主に言いたいことがある!」
やってきたのは魔道具師たちで、それも王都に店を持つ工房主ばかりだ。
工房主たちは穏やかならぬ様子で、私に詰め寄った。
221
お気に入りに追加
6,796
あなたにおすすめの小説
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
本日、貴方を愛するのをやめます~王妃と不倫した貴方が悪いのですよ?~
なか
恋愛
私は本日、貴方と離婚します。
愛するのは、終わりだ。
◇◇◇
アーシアの夫––レジェスは王妃の護衛騎士の任についた途端、妻である彼女を冷遇する。
初めは優しくしてくれていた彼の変貌ぶりに、アーシアは戸惑いつつも、再び振り向いてもらうため献身的に尽くした。
しかし、玄関先に置かれていた見知らぬ本に、謎の日本語が書かれているのを見つける。
それを読んだ瞬間、前世の記憶を思い出し……彼女は知った。
この世界が、前世の記憶で読んだ小説であること。
レジェスとの結婚は、彼が愛する王妃と密通を交わすためのものであり……アーシアは王妃暗殺を目論んだ悪女というキャラで、このままでは断罪される宿命にあると。
全てを思い出したアーシアは覚悟を決める。
彼と離婚するため三年間の準備を整えて、断罪の未来から逃れてみせると……
この物語は、彼女の決意から三年が経ち。
離婚する日から始まっていく
戻ってこいと言われても、彼女に戻る気はなかった。
◇◇◇
設定は甘めです。
読んでくださると嬉しいです。
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
妹と旦那様に子供ができたので、離縁して隣国に嫁ぎます
冬月光輝
恋愛
私がベルモンド公爵家に嫁いで3年の間、夫婦に子供は出来ませんでした。
そんな中、夫のファルマンは裏切り行為を働きます。
しかも相手は妹のレナ。
最初は夫を叱っていた義両親でしたが、レナに子供が出来たと知ると私を責めだしました。
夫も婚約中から私からの愛は感じていないと口にしており、あの頃に婚約破棄していればと謝罪すらしません。
最後には、二人と子供の幸せを害する権利はないと言われて離縁させられてしまいます。
それからまもなくして、隣国の王子であるレオン殿下が我が家に現れました。
「約束どおり、私の妻になってもらうぞ」
確かにそんな約束をした覚えがあるような気がしますが、殿下はまだ5歳だったような……。
言われるがままに、隣国へ向かった私。
その頃になって、子供が出来ない理由は元旦那にあることが発覚して――。
ベルモンド公爵家ではひと悶着起こりそうらしいのですが、もう私には関係ありません。
※ざまぁパートは第16話〜です
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。