上 下
221 / 233
停滞は滅びへの道

その十

しおりを挟む
「何しに来たんだ?」

 唐突に訪れた友人に俺はつい詰問口調でそう尋ねてしまった。
 色々ありすぎて気持ちに余裕がなくなっているようだ。
 自覚があるのにそれを抑えることが出来ないのは俺の未熟さだが、そんな風な態度になってしまったのは、伊藤さんと同じように相手が自分にとっての日常の象徴だったからなのかもしれない。

「何しにとはご挨拶だね。長く欠勤している友人を見舞うのに理由がいるのか?」
「いやいや、お前今までここに来たことなかったろ? 急に来たら驚くだろ普通」

 口にしてみて改めて気づいたが、アパート時代は気軽に訪れることもあったこいつが、マンションに移ってからは全く遊びに来ることが無くなっていた。
 おそらくはセキュリティが面倒というよりも伊藤さんと付き合い出していたから遠慮していたのだろう。
 そう言えば以前は週に一度は誘ってくれていた飲みにも誘われなくなっていたな。
 そういう当たり前の日常や人間関係を思うだけでも今は痛みが伴う。
 当たり前だったはずの、当たり前にするために築いて来たはずの日常がほんの僅かな間に酷く遠くなっていた。

「考えたんだが、俺も何か役に立つんじゃないかってね」
「何言ってるんだ?」

 会社帰りなのか、ぴしりとスーツを着こなした男は俺の同僚であり、親友でもある流だ。
 いきなり訪ねて来たと思ったら俺と伊藤さんのいない間の職場の様子を業務連絡よろしく話し出した。
 そんな話をしに来たわけではないことぐらいは、いくらなんでもわかる。
 だからこそ俺は真正面から何しに来たのか聞いてみたのだ。

 確かに俺と流が友人であることは社内でも知られているし、伊藤さんに何かおかしなことが起きているということは、会社側も把握してはいる。
 しかしそこで流に様子を見てきて欲しいという話になるかというと、それは無いと言えるのだ。
 流に何かをさせることが出来る人間なんぞいない。
 と言うか、そもそも流に何かを頼むという発想がまず浮かばないというのが流の周りの意識というか、環境だ。
 社長ですら流に指示を出すということを考えもしないだろう。
 変な話だが、人は無意識に流の意思に従おうとするようなのだ。
 流本人の言うところでは、流自身は意識などしていないが、自然とそういう力が働いてしまうらしい。
 厄介なことだとぼやいていたのをよく覚えている。

「ん~、なんと言えばいいのかな? そう、ここに来るべきだと思ったんだ」
「なるほど」

 流の言い分はおかしなものだったが、下手に理屈をこねられるよりも俺にはその言い方のほうがわかりやすかった。
 なんとなくそうしなければならないという感覚はうちの身内にもよくあるもので、そういう直感は蔑ろにするものではないからだ。
 いや、しかし、待てよ。
 そうするとまさかこいつを迷宮に連れて行けってことなのか?
 いやいや、と俺は自分の考えを否定した。
 流が訪ねて来たからって例の不足しているパーティメンバーに結びつけるのは短絡的というものだろう。
 まずは流の感覚が何を掴んだのかを知るのが先決だ。

「実はお前には話してなかったが、以前ちょっとした相手と因縁が出来てね」
「へぇ、それは珍しいな」

 因縁という言い方からすればそれは悪い縁ということだ。
 ヤクザすら下手に出るというこいつとそんな悪縁を結べる相手がいたとは驚きである。

「俗に言うところの酒呑童子という相手なんだが」
「ごふっ!」

 俺は自分で淹れたコーヒーにむせた。
 
「ああ、これはいつか返礼をすべき時が来るなと思っていたんだが、その貸しを返してもらえるという予感がするんだよな」
「ちょっとまて! お前いつの間にあいつとやりあってたんだ! てか何でいままで黙ってた?」
「いや、お前に話すと気にしそうだったからな。それにちょっとしたガンの付けあいみたいなもので、大したことはなかったんだよ。本当にね」
「ガンの付けあいって学生の喧嘩かよ」

 流は微笑んでいるが、かなり真剣に闘争心を燃やしていることがわかる。
 相手は神にも届こうかという怪異で、普通は出会って命があったら泣きながら祝杯あげてもいいぐらいの相手なんだぞ?

「伊藤くんやお前のこともあるし、俺もたいがい腹が立ってね」
「いや、腹が立ってって、何があったかわかってるのか?」

 会社が把握しているのは伊藤さんの行方不明と、それを俺が探しているということだけだ。
 それはその組織内にいる流にしても同じである。
 友人だからと特別に相談したりもしなかったしな。

「お前が付き合っていた女性が行方不明になったということはお前の敵のせいなんだろう?」

 敵とか味方とか勧善懲悪の世界じゃないんだぞ?

「すっげえ短絡的な考えだな。天才発明家の肩書が泣くぞ」
「いや、そんな肩書無いから」
「む? 奇才なる発明家だったかな?」
「うぬ、ちょっと心誘われる肩書だな」
「奇才はいいんだ」
「奇という言葉が好きだからな」
「お、おう」

 語る内に、なんとなく俺の中にあった焦りのような物が穏やかになるのを感じる。
 どこに走りだしていいのか空回りしていた気持ちが、根を下ろすべき場所を見つけたようなそんな感じだ。

「という訳で、俺の個人的な理由で関わることにした」
「いや、その『という訳』はちょっとわからないんですが」
「俺を利用しろ。役に立つぞ」

 なんだこのイケメン、モテるはずだよ。

「お前さ、迷宮潜る気ある?」

 口にして驚いた。
 いくら魔導者の血筋とは言え相手は対怪異ではずぶの素人だ。
 流に話を持って行くぐらいなら伊藤さんの親父さん達に頼るほうが数倍マシなはずである。
 なんで俺、するっとこんなこと言ってるんだろう。

「迷宮か。それもまた因縁だな」
「え?」

 流は俺の淹れたコーヒーに冷蔵庫から取り出した紙パックの牛乳を注いで適度に混ぜるとそれを口にした。

「お前、魔導者の成り立ちを知っているか?」
「噂しか」

 魔導者はこの世の理から外れた人間、いや現人神であると言われている。
 噂では神の迷宮の攻略者であるとも言われていた。
 その噂が真実だったということだろうか。

「魔導者となった者は最初七人いた。彼らは同じパーティメンバーとして神の迷宮を攻略した」
「噂ってたまに真実なんだな」
「今も現存している攻略者は四人。その一人から直接聞いたことがある」
「え?」
「彼らが攻略したのは神も神、どうも自然系の神の迷宮ダンジョンだったらしい。正に幻夢の世界だ。神の迷宮というものは本来人間が攻略出来るようなものではないという話は知っているだろう? しかし彼らはそれをうっかり攻略してしまって神がごとき力を手に入れた。具体的に言うと不老と異能だ」
「不老と異能……」
「まぁ人間の尺度で言うとそう表現するのが近いといったものだ。ともかく人が持つには過ぎた力だ。彼らは超越者として、極力表に立たないことに決めて、平等になるようにバラバラに違う国の相談役のような立場に潜り込んだ。長い歳月を過ごし、その中で三人は既に超越者でいる事に飽いて眠りに就いた」
「すげえ端折ってるけど大変な話だな」
「うむ、門外不出の話だ」
「ちょ、おい!」
「大丈夫。いざとなったら記憶を改竄することぐらい出来る。殺されはしないさ」
「いやいや、記憶いじられるとか嫌だから」
「俺も嫌だからばれないようにな」
「お前ね!」

 そんな重大な打ち明け話を不味そうなカフェオレを飲みながら語るな!
 てか由美子と浩二を部屋に戻らせておいてよかった。
 ついでにカラス対策にカーテン閉めておいてよかった。
 
「そういう訳でうちの家系は迷宮にはある程度詳しい。だが、今ここに出来た迷宮は少々普通の物とは違うな」
「そうだな」

 普通迷宮というのはその迷宮を作り出した怪異の夢の世界だ。
 とりとめもなく、物理法則がむちゃくちゃで、何が起こるかわからない世界、それが迷宮というものである。
 しかしこの街に出現した迷宮はそういった今まで知られている迷宮とは全くおもむきが違っていた。
 大きな違いとしては、決まった到達点に行く必要はあるが、そこを使って攻略途中でも出入りが出来るということ。まるでゲームのセーブポイントのようなものがあるのだ。そしてなによりも全ての物事に一定の法則性がある。
 特集番組でも言われていたが、この街に出来た迷宮は、ほとんどゲームのような迷宮なのである。
 というか、終天がわざわざゲームを真似して作ったと考えていいだろう。

「で、迷宮の話が出たということは、伊藤くんは迷宮に囚われたということでいいのか?」
「あ、うん、実はもうちょっと複雑なんだけどな。正直なんでそうなったのか未だにわからないというか」
「細かいことはいい。迷宮に潜るなら俺の力はおそらく役立つ。連れて行け」
「えっ!」
「俺も初代の力に比べたら大したことはないが、ある意味迷宮とは相性のいい力を持っている。友人と同僚を助けることが出来るなら日常に役立たないこの力も意味があったというべきだろう」
「いいのか?」
「ついでに貸している勝負に決着を付けたい」
「いや、それ、貸しているって酒呑にだよな? 無茶はやめろよ?」
「どの口がそれを言うかな? とは言え、俺の力に決定力はないからな。勝負を付けるのはお前に譲る」
「そう、か」

 流が伊藤さん救出に付き合ってくれるとなって、俺は急激に押し寄せる不安に震えた。
 吐き気がするような気分の悪さの理由はわかっている。
 流も伊藤さんも俺にとっては怪異とは関わらない日常の象徴だった。
 とうとうその境目が入り混じってしまったという後悔と、そして同時に感じる安堵に、俺自身に対して嫌気が差したのだ。
 もうどちら向けの仮面も被る必要もない。
 俺は俺でいいのだと、一瞬そんな風に安心してしまった。
 そんな場合ではないのに、そんな気持ちになった自分にムカついたのだ。

「ダメだなぁ俺は」
「馬鹿だな。完璧な人間には友達なぞ出来ないんだぞ。ダメでよかっただろうが」

 どんな理屈だよと思いはしたが、その理屈にどうしようもなく救われている自分もやっぱりいるのだった。
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。

カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。 今年のメインイベントは受験、 あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。 だがそんな彼は飛行機が苦手だった。 電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?! あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな? 急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。 さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?! 変なレアスキルや神具、 八百万(やおよろず)の神の加護。 レアチート盛りだくさん?! 半ばあたりシリアス 後半ざまぁ。 訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前 お腹がすいた時に食べたい食べ物など 思いついた名前とかをもじり、 なんとか、名前決めてます。     *** お名前使用してもいいよ💕っていう 心優しい方、教えて下さい🥺 悪役には使わないようにします、たぶん。 ちょっとオネェだったり、 アレ…だったりする程度です😁 すでに、使用オッケーしてくださった心優しい 皆様ありがとうございます😘 読んでくださる方や応援してくださる全てに めっちゃ感謝を込めて💕 ありがとうございます💞

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

処理中です...