174 / 233
宵闇の唄
その一
しおりを挟む
「お前たち船で来たんだってな。すげえな」
冒険者の社会的立場は少し特殊だ。
彼らは決まった国の国籍を持たない。
冒険者になると決めた時点で国籍を凍結するのだ。
その代わり彼らは探索者証明という旅券証に似た物を取得して、どこの国にも属さないことを証明する。
よく勘違いされるのだが、この探索者証明を管理しているのは国際連合であって冒険者組合ではない。
冒険者組合は単なる互助組織であり、国々と直接交渉する程の力はないのだ。
この探索者証明が発行されることになった経緯には、スパイが暗躍した冷戦時代の影響があるらしい。
それ以前の冒険者は生まれた国に籍を置きながら活動していて、生国と滞在国の両方から税金を請求されていたとのことだった。
まぁほとんどが踏み倒してアウトローになっていたようだが。
ともあれ、この探索者証明を持つ者が入国すると、縁印の打刻されたチップを身体に埋め込み管理される。
これが無い冒険者は即逮捕されるのだ。
俺たちが迷宮で保護した兄妹は、この手続がきちんとされていて、密入国者では無いと証明された。とりあえずホッとした。
せっかく無事に迷宮から出られたのに今度は牢屋入りとかあまりにもあんまりだ。
とは言え、検査や、聞き取り調査のために数日足止めされることにはなった。
その間にタネルとビナールの二人は故郷の一族に手紙を書いて事情を説明し、喪に服すのだそうだ。
問題はその後で、未成年のこの二人がサポート無しで冒険者を続けることは我が国では許されない。
その辺り、どうしたいのかを一応聞いておくことにしたのだ。
「船も大型船なら強固な怪異避けの結界がある。昔のような危険は少ない」
昔は船と言えば海の怪異に沈められることが多かった。
そのため船乗りには独特のルールを持つ呪い師が多く、また一般の船員も陸の人間の何倍も迷信深いことで有名だ。
大航海時代と言われた頃の物語を読んだり、映画として観たりして来た俺たちのような船に乗らない人間からすると、船というのは危険と隣合わせで旅をする物というイメージがある。
しかし、さすがに今はそんなことは無いらしい。
「喪が明けたら国に帰るのか?」
俺の問いに、タネルは首を振った。
一方のビナールは喪中なのですっぽりと顔をベールで覆い、俺と同じ部屋に来ることはない。
世の中には色んな宗教があって、それぞれ大事にしている物があるので、うかつに踏み込まないようにしないと大変なことになる。
正統教会のようにあっちからズカズカ踏み込んで来るようならいくらでも相手を蹴飛ばしも出来るが、こうやって自分達でひっそりと守って生きているのならそっとしておいてやりたいと思ってしまうという、教会に対する反発心から来る逆の心理もあるのだろう。
とは言え、教会は頑固で高圧的だが、あれはあれで人類のために存在する組織なので反発ばかりもしていられないというのが正直な所なのだが。
「僕達に帰る場所などない。国に働く場所は無いし、冒険者として働いて一族に仕送りをしなければならない」
「でもうちの国は未成年の冒険者のサポートなしの活動を認めてないぞ?」
「冒険者カンパニーで無料のペアリング相談を受け付けているというので、それを利用しようかと思っています」
怪しい。
冒険者カンパニーって冒険者協会と違って営利目的の会社だろう。
それなのに無料ってどういうことだ?
「大丈夫なのか?」
タネルは俺の懸念を理解しているようでにっこりと笑って頷いた。
「カンパニーとしてはまず登録して貰って、それから有料サービスを利用してもらいたいので、その支払う資金を作らせるために、冒険者がより効率的に稼げるようにするサポートを行っているのです。別に一方的なサービスや慈善事業ではありません」
「ああ、なるほどね、まずは投資ってことか。それなら確かにわからないでもない」
しかしあれだな、この兄妹はしっかりしているな。
俺よりずっとしっかりしているかもしれん。
「皆さんには本当に感謝しています。命の恩人です。ですので、ハンターの人達がよく使っているミサンガの誓いを立てることにしました。もちろんこれだけで済ますつもりもありません」
「いやいや、そんな深刻になる必要はないから。災害時に被害者を救助するのは当たり前のことで見返りとか求めないだろ?」
「そういう問題ではありません。貸し借りははっきりとしておかないと、自らの首をしめることになりますから」
「おう、なかなかたくましいな」
この分ならこいつらはもう大丈夫だろう。
未成年とは言っても十九歳と十七歳である。
あまり構い過ぎるのも問題か。
二人に別れを告げると、俺も半日の検査の後に帰宅となった。
今回のモニタリングの結果については、軍の技術関係者は終始笑顔であったとだけ伝え聞いたが、まぁ結果が良かったんだろうな。
俺としてはより安全に戦える技術が進歩してくれるのなら文句はない。
さて、
軍の受付に再び顔を出し、知り合いを呼び出してもらう。
幸い、待機中ということで無事再会を果たすことが出来た。
「よう、久しぶりだな」
「お久し、ぶりです」
さすがに軍の制服ではなく私服で現れた彼女は、予想以上に普通の女性だった。
制服を脱ぐと兵士であるということが信じられないような印象すらある。
うちの御池さんはちょっと賑やかな女性だが、おしゃれ好きでいつも身奇麗にしているけど、今の彼女は、黙っている時の御池さんに雰囲気が似ているかもしれない。
山田明子さん、前に会った時のままきりっとした顔立ちだが、今日はどことなく元気がないようだった。
軍施設内にあるカフェに入る。
軍施設としてはそれほど大きな物ではないというこの駐屯地だが、ちょとした街といった感じだ。
「元気……じゃなさそうだな」
「ちょっと、落ち込んでいます。その、私達のことで来てくださったんですか?」
「あー、いや、正直に言うと好奇心かな」
俺の言葉に、彼女は少しだけ笑った。
「なるほど野次馬的な? うふふ、正直でよろしい」
褒められたのか呆れられたのか、とりあえず笑ってもらえたのでよしということで。
「ずばり聞くんだが、大木とはもう駄目なのか?」
「ずばり聞きすぎです。デリカシーが感じられません」
「お、おう、スミマセン」
さすがに怒られた。
「駄目とか駄目でないとか、そういうことが言える段階ですらないという所でしょうか。今回の件は一方的に私が悪いのだと思うのです。ですが、どうしても、怖いんです」
「それは、大木が、その、人間じゃないって感じるってこと?」
「もっと悪いです。彼が化物に食われようとしていると感じるのです」
「ああ、そっか」
あの症状の通称、メタモルフォーゼ、その意味そのままにイモムシが蝶に変わるような、完全な変態を人々はイメージしていたのだとしたら、それはもう人ではないということなのかもしれない。
人間は普通変身しないのだ。
それに、明子さんは迷宮で変身して化物になって襲って来る人間を見てしまっている。
「でもさ、大木は大木だよね」
「そうですね、あの人は馬鹿なまま、私を軽蔑することも、怒鳴ることすらしませんでした。学生の時、私が異能力者だとわかって、隔離された時も、何をどうやったのか、面会に来て、軍人ってカッコイイよなとか言って来たんです。異能力者が軍関係の仕事か、政府管理の仕事しか出来ないということを調べて知ったんでしょう。信じられます? 彼、本当はサッカー選手になるのが夢だったんですよ」
「確かに、大木ってスポーツ系って感じがするな」
「そうなんです。でもその夢をあっさりと捨てちゃって」
「そっか、ちょっと、羨ましいかな」
俺がそう言うと、明子さんはむっとした顔をしてみせる。
「駄目です。最低です。女のために自分の夢を捨てる男なんて魅力ゼロです。男として駄目駄目です」
「お、おう」
彼女の言い分もわかる気がする。
俺自身が夢のために色々捨てた人間だからちょっと後ろめたいし、大木を尊敬すらしてしまうが、それは想われる側の女性としてはどうだろう? という話だ。
もちろん自分だけを見てくれることを喜ぶ女性だっているだろう。
でも、それを負担に思う女性だっているはずだ。
「まあその、だからと言って俺がどうこうする訳じゃないし、ちょっと気になっただけなんだけどね」
「木村リーダーも最低ですね、勇者のくせに」
「全くもってその通りです」
ずばりと言われて頭を下げるしかない。
「お詫びにデートとかどうですか?」
「は?」
「私と付き合ってみませんか?」
「え、いや、無理」
気が付くとぽろりと断っていた。
明子さんはそこまで速攻で断られるとは思っていなかったのか、きょとんとした顔をすると脱力する。
「そうですよね、私、最低女ですし」
「いやいや、そうじゃなくてね、俺、好きな人がいるから」
「え? マジですか!」
お、いきなり復活した。しかも目が異様に輝いている。怖い。
「どんな女性なんですか? 綺麗な方ですか? 幼なじみ? 同じハンターの人ですか? 一緒に戦える人ですか?」
ガンガン来る。
やばい、怖い。
「ノ、ノーコメントで」
「えー、そんなこと言うとデートしてもらいますよ」
「なんでだよ、絶対駄目だから」
明子さんはむーっと膨れたが、ふっと、微笑んだ。
「凄く大事な人なんですね」
「とても」
そう応えると、今度はまた膨れる。
「あーあ、あのバカに会いたくなってしまいました。男の人って酷いですよね」
「なんか、ほんとにごめんなさい」
結局、なんだかんだ言って、この二人、お互いを意識しているんだなと思う。
上手く行ってくれるといいな、お互いに好きなのに上手くいかないっていうのは悲しいことだと思うから。
冒険者の社会的立場は少し特殊だ。
彼らは決まった国の国籍を持たない。
冒険者になると決めた時点で国籍を凍結するのだ。
その代わり彼らは探索者証明という旅券証に似た物を取得して、どこの国にも属さないことを証明する。
よく勘違いされるのだが、この探索者証明を管理しているのは国際連合であって冒険者組合ではない。
冒険者組合は単なる互助組織であり、国々と直接交渉する程の力はないのだ。
この探索者証明が発行されることになった経緯には、スパイが暗躍した冷戦時代の影響があるらしい。
それ以前の冒険者は生まれた国に籍を置きながら活動していて、生国と滞在国の両方から税金を請求されていたとのことだった。
まぁほとんどが踏み倒してアウトローになっていたようだが。
ともあれ、この探索者証明を持つ者が入国すると、縁印の打刻されたチップを身体に埋め込み管理される。
これが無い冒険者は即逮捕されるのだ。
俺たちが迷宮で保護した兄妹は、この手続がきちんとされていて、密入国者では無いと証明された。とりあえずホッとした。
せっかく無事に迷宮から出られたのに今度は牢屋入りとかあまりにもあんまりだ。
とは言え、検査や、聞き取り調査のために数日足止めされることにはなった。
その間にタネルとビナールの二人は故郷の一族に手紙を書いて事情を説明し、喪に服すのだそうだ。
問題はその後で、未成年のこの二人がサポート無しで冒険者を続けることは我が国では許されない。
その辺り、どうしたいのかを一応聞いておくことにしたのだ。
「船も大型船なら強固な怪異避けの結界がある。昔のような危険は少ない」
昔は船と言えば海の怪異に沈められることが多かった。
そのため船乗りには独特のルールを持つ呪い師が多く、また一般の船員も陸の人間の何倍も迷信深いことで有名だ。
大航海時代と言われた頃の物語を読んだり、映画として観たりして来た俺たちのような船に乗らない人間からすると、船というのは危険と隣合わせで旅をする物というイメージがある。
しかし、さすがに今はそんなことは無いらしい。
「喪が明けたら国に帰るのか?」
俺の問いに、タネルは首を振った。
一方のビナールは喪中なのですっぽりと顔をベールで覆い、俺と同じ部屋に来ることはない。
世の中には色んな宗教があって、それぞれ大事にしている物があるので、うかつに踏み込まないようにしないと大変なことになる。
正統教会のようにあっちからズカズカ踏み込んで来るようならいくらでも相手を蹴飛ばしも出来るが、こうやって自分達でひっそりと守って生きているのならそっとしておいてやりたいと思ってしまうという、教会に対する反発心から来る逆の心理もあるのだろう。
とは言え、教会は頑固で高圧的だが、あれはあれで人類のために存在する組織なので反発ばかりもしていられないというのが正直な所なのだが。
「僕達に帰る場所などない。国に働く場所は無いし、冒険者として働いて一族に仕送りをしなければならない」
「でもうちの国は未成年の冒険者のサポートなしの活動を認めてないぞ?」
「冒険者カンパニーで無料のペアリング相談を受け付けているというので、それを利用しようかと思っています」
怪しい。
冒険者カンパニーって冒険者協会と違って営利目的の会社だろう。
それなのに無料ってどういうことだ?
「大丈夫なのか?」
タネルは俺の懸念を理解しているようでにっこりと笑って頷いた。
「カンパニーとしてはまず登録して貰って、それから有料サービスを利用してもらいたいので、その支払う資金を作らせるために、冒険者がより効率的に稼げるようにするサポートを行っているのです。別に一方的なサービスや慈善事業ではありません」
「ああ、なるほどね、まずは投資ってことか。それなら確かにわからないでもない」
しかしあれだな、この兄妹はしっかりしているな。
俺よりずっとしっかりしているかもしれん。
「皆さんには本当に感謝しています。命の恩人です。ですので、ハンターの人達がよく使っているミサンガの誓いを立てることにしました。もちろんこれだけで済ますつもりもありません」
「いやいや、そんな深刻になる必要はないから。災害時に被害者を救助するのは当たり前のことで見返りとか求めないだろ?」
「そういう問題ではありません。貸し借りははっきりとしておかないと、自らの首をしめることになりますから」
「おう、なかなかたくましいな」
この分ならこいつらはもう大丈夫だろう。
未成年とは言っても十九歳と十七歳である。
あまり構い過ぎるのも問題か。
二人に別れを告げると、俺も半日の検査の後に帰宅となった。
今回のモニタリングの結果については、軍の技術関係者は終始笑顔であったとだけ伝え聞いたが、まぁ結果が良かったんだろうな。
俺としてはより安全に戦える技術が進歩してくれるのなら文句はない。
さて、
軍の受付に再び顔を出し、知り合いを呼び出してもらう。
幸い、待機中ということで無事再会を果たすことが出来た。
「よう、久しぶりだな」
「お久し、ぶりです」
さすがに軍の制服ではなく私服で現れた彼女は、予想以上に普通の女性だった。
制服を脱ぐと兵士であるということが信じられないような印象すらある。
うちの御池さんはちょっと賑やかな女性だが、おしゃれ好きでいつも身奇麗にしているけど、今の彼女は、黙っている時の御池さんに雰囲気が似ているかもしれない。
山田明子さん、前に会った時のままきりっとした顔立ちだが、今日はどことなく元気がないようだった。
軍施設内にあるカフェに入る。
軍施設としてはそれほど大きな物ではないというこの駐屯地だが、ちょとした街といった感じだ。
「元気……じゃなさそうだな」
「ちょっと、落ち込んでいます。その、私達のことで来てくださったんですか?」
「あー、いや、正直に言うと好奇心かな」
俺の言葉に、彼女は少しだけ笑った。
「なるほど野次馬的な? うふふ、正直でよろしい」
褒められたのか呆れられたのか、とりあえず笑ってもらえたのでよしということで。
「ずばり聞くんだが、大木とはもう駄目なのか?」
「ずばり聞きすぎです。デリカシーが感じられません」
「お、おう、スミマセン」
さすがに怒られた。
「駄目とか駄目でないとか、そういうことが言える段階ですらないという所でしょうか。今回の件は一方的に私が悪いのだと思うのです。ですが、どうしても、怖いんです」
「それは、大木が、その、人間じゃないって感じるってこと?」
「もっと悪いです。彼が化物に食われようとしていると感じるのです」
「ああ、そっか」
あの症状の通称、メタモルフォーゼ、その意味そのままにイモムシが蝶に変わるような、完全な変態を人々はイメージしていたのだとしたら、それはもう人ではないということなのかもしれない。
人間は普通変身しないのだ。
それに、明子さんは迷宮で変身して化物になって襲って来る人間を見てしまっている。
「でもさ、大木は大木だよね」
「そうですね、あの人は馬鹿なまま、私を軽蔑することも、怒鳴ることすらしませんでした。学生の時、私が異能力者だとわかって、隔離された時も、何をどうやったのか、面会に来て、軍人ってカッコイイよなとか言って来たんです。異能力者が軍関係の仕事か、政府管理の仕事しか出来ないということを調べて知ったんでしょう。信じられます? 彼、本当はサッカー選手になるのが夢だったんですよ」
「確かに、大木ってスポーツ系って感じがするな」
「そうなんです。でもその夢をあっさりと捨てちゃって」
「そっか、ちょっと、羨ましいかな」
俺がそう言うと、明子さんはむっとした顔をしてみせる。
「駄目です。最低です。女のために自分の夢を捨てる男なんて魅力ゼロです。男として駄目駄目です」
「お、おう」
彼女の言い分もわかる気がする。
俺自身が夢のために色々捨てた人間だからちょっと後ろめたいし、大木を尊敬すらしてしまうが、それは想われる側の女性としてはどうだろう? という話だ。
もちろん自分だけを見てくれることを喜ぶ女性だっているだろう。
でも、それを負担に思う女性だっているはずだ。
「まあその、だからと言って俺がどうこうする訳じゃないし、ちょっと気になっただけなんだけどね」
「木村リーダーも最低ですね、勇者のくせに」
「全くもってその通りです」
ずばりと言われて頭を下げるしかない。
「お詫びにデートとかどうですか?」
「は?」
「私と付き合ってみませんか?」
「え、いや、無理」
気が付くとぽろりと断っていた。
明子さんはそこまで速攻で断られるとは思っていなかったのか、きょとんとした顔をすると脱力する。
「そうですよね、私、最低女ですし」
「いやいや、そうじゃなくてね、俺、好きな人がいるから」
「え? マジですか!」
お、いきなり復活した。しかも目が異様に輝いている。怖い。
「どんな女性なんですか? 綺麗な方ですか? 幼なじみ? 同じハンターの人ですか? 一緒に戦える人ですか?」
ガンガン来る。
やばい、怖い。
「ノ、ノーコメントで」
「えー、そんなこと言うとデートしてもらいますよ」
「なんでだよ、絶対駄目だから」
明子さんはむーっと膨れたが、ふっと、微笑んだ。
「凄く大事な人なんですね」
「とても」
そう応えると、今度はまた膨れる。
「あーあ、あのバカに会いたくなってしまいました。男の人って酷いですよね」
「なんか、ほんとにごめんなさい」
結局、なんだかんだ言って、この二人、お互いを意識しているんだなと思う。
上手く行ってくれるといいな、お互いに好きなのに上手くいかないっていうのは悲しいことだと思うから。
0
お気に入りに追加
122
あなたにおすすめの小説
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。

異世界に転生したのでとりあえず好き勝手生きる事にしました
おすし
ファンタジー
買い物の帰り道、神の争いに巻き込まれ命を落とした高校生・桐生 蓮。お詫びとして、神の加護を受け異世界の貴族の次男として転生するが、転生した身はとんでもない加護を受けていて?!転生前のアニメの知識を使い、2度目の人生を好きに生きる少年の王道物語。
※バトル・ほのぼの・街づくり・アホ・ハッピー・シリアス等色々ありです。頭空っぽにして読めるかもです。
※作者は初心者で初投稿なので、優しい目で見てやってください(´・ω・)
更新はめっちゃ不定期です。
※他の作品出すのいや!というかたは、回れ右の方がいいかもです。
悪役令嬢を陥れようとして失敗したヒロインのその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
女伯グリゼルダはもう不惑の歳だが、過去に起こしたスキャンダルが原因で異性から敬遠され未だに独身だった。
二十二年前、グリゼルダは恋仲になった王太子と結託して彼の婚約者である公爵令嬢を陥れようとした。
けれど、返り討ちに遭ってしまい、結局恋人である王太子とも破局してしまったのだ。
ある時、グリゼルダは王都で開かれた仮面舞踏会に参加する。そこで、トラヴィスという年下の青年と知り合ったグリゼルダは彼と恋仲になった。そして、どんどん彼に夢中になっていく。
だが、ある日。トラヴィスは、突然グリゼルダの前から姿を消してしまう。グリゼルダはショックのあまり倒れてしまい、気づいた時には病院のベッドの上にいた。
グリゼルダは、心配そうに自分の顔を覗き込む執事にトラヴィスと連絡が取れなくなってしまったことを伝える。すると、執事は首を傾げた。
そして、困惑した様子でグリゼルダに尋ねたのだ。「トラヴィスって、一体誰ですか? そんな方、この世に存在しませんよね?」と──。

異世界帰りの元勇者、日本に突然ダンジョンが出現したので「俺、バイト辞めますっ!」
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
俺、結城ミサオは異世界帰りの元勇者。
異世界では強大な力を持った魔王を倒しもてはやされていたのに、こっちの世界に戻ったら平凡なコンビニバイト。
せっかく強くなったっていうのにこれじゃ宝の持ち腐れだ。
そう思っていたら突然目の前にダンジョンが現れた。
これは天啓か。
俺は一も二もなくダンジョンへと向かっていくのだった。
後宮見習いパン職人は、新風を起こす〜九十九(つくも)たちと作る未来のパンを〜
櫛田こころ
キャラ文芸
人間であれば、誰もが憑く『九十九(つくも)』が存在していない街の少女・黄恋花(こう れんか)。いつも哀れな扱いをされている彼女は、九十九がいない代わりに『先読み』という特殊な能力を持っていた。夢を通じて、先の未来の……何故か饅頭に似た『麺麭(パン)』を作っている光景を見る。そして起きたら、見様見真似で作れる特技もあった。
両親を病などで失い、同じように九十九のいない祖母と仲良く麺麭を食べる日々が続いてきたが。隻眼の武官が来訪してきたことで、祖母が人間ではないことを見抜かれた。
『お前は恋花の九十九ではないか?』
見抜かれた九十九が本性を現し、恋花に真実を告げたことで……恋花の生活ががらりと変わることとなった。
〈第一部完・第二部開始〉目覚めたら、源氏物語(の中の人)。
詩海猫
キャラ文芸
ある朝突然目覚めたら源氏物語の登場人物 薫大将の君の正室・女二の宮の体に憑依していた29歳のOL・葉宮織羽は決心する。
この世界に来た理由も、元の体に戻る方法もわからないのなら____この世界の理(ことわり)や思惑など、知ったことか。
この男(薫)がこれ以上女性を不幸にしないよう矯正してやろう、と。
美少女な外見に中身はアラサー現代女性の主人公、誠実じゃない美形の夫貴公子、織羽の正体に勘付く夫の同僚に、彼に付き従う影のある青年、白い頭巾で顔を覆った金の髪に青い瞳の青年__謎だらけの物語の中で、織羽は生き抜き、やがて新たな物語が動き出す。
*16部分「だって私は知っている」一部追加・改稿いたしました。
*本作は源氏物語ではありません。タイトル通りの内容ではありますが古典の源氏物語とはまるで別物です。詳しい時代考証などは行っておりません。
重ねて言いますが、歴史小説でも、時代小説でも、ヒューマンドラマでもありません、何でもありのエンタメ小説です。
*平安時代の美人の定義や生活の不便さ等は忘れてお読みください。
*作者は源氏物語を読破しておりません。
*第一部完結、2023/1/1 第二部開始
!ウイルスにやられてダウンしていた為予定通りのストックが出来ませんでした。できる範囲で更新していきます。
恋愛登山道一合目
篠原 皐月
キャラ文芸
菅沼真紀、二十九歳。他では見られない高収入・好待遇と引き替えに、一見カタギ、実質真っ黒な、桜査警公社に入社して早七年。
入社直後に不名誉なあだ名を付けられるも、それを払拭しようと防犯警備部門でひたすら努力してきた彼女に持ち込まれた、とある人物の護衛業務。尊敬する先輩を馬鹿にされた事に反発し、初対面から戦闘意欲満々の真紀だったが、何故か相手は予想に反して、それほど傍若無人な人物ではなく、彼女の疑念が増大する。
そんな事には構わず、彼の周りで発生する嫌がらせや襲撃に、否応なく巻き込まれる真紀。当然仕事と割り切り、悉く撃退していく彼女だったが、実はこの仕事が持ち込まれた裏には、驚愕の事実が隠されていた。
【裏腹なリアリスト】スピンオフ作品。世間の常識は自分達の非常識を地でいく、桜査警公社で奮闘する、真紀の活躍を書いていきます。
それなりに怖い話。
只野誠
ホラー
これは創作です。
実際に起きた出来事はございません。創作です。事実ではございません。創作です創作です創作です。
本当に、実際に起きた話ではございません。
なので、安心して読むことができます。
オムニバス形式なので、どの章から読んでも問題ありません。
不定期に章を追加していきます。
2025/2/25:『ぼやけたひとかげ』の章を追加。2025/3/4の朝4時頃より公開開始予定。
2025/2/24:『あさ』の章を追加。2025/3/3の朝4時頃より公開開始予定。
2025/2/23:『すれちがうひと』の章を追加。2025/3/2の朝8時頃より公開開始予定。
2025/2/22:『あめのふるひ』の章を追加。2025/3/1の朝8時頃より公開開始予定。
2025/2/21:『ばいと』の章を追加。2025/2/28の朝4時頃より公開開始予定。
2025/2/20:『ふみんしょう』の章を追加。2025/2/27の朝4時頃より公開開始予定。
2025/2/19:『ぎんこう』の章を追加。2025/2/26の朝4時頃より公開開始予定。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる