150 / 233
羽化
その十五
しおりを挟む
「おお! お久しい! 元気だったっすか!」
「……お前、元気だな」
武部部隊長からかつての仲間だった大木の変貌を告げられた俺たちは、彼に面会出来るのか? と尋ねた。
怪異のように变化してしまったのなら隔離されているに違いないと思ったからだ。
まぁあれだ、すぐに快く了承されたことから予測すべきだったんだよな。
この駐屯地の兵舎の一室に普通にいた大木は、俺を認めて元気に挨拶して来たのだ。
しかし、一見して変化しているように思えないんだが。
俺が不思議そうに自分を見ていることに気づいたのか、大木はどこか似合わない恥ずかしそうな笑いを見せる。
「あ、聞いちゃったんですね。そうなんっすよ、実は」
そう言いながらゆったりとした部屋着の袖をまくった。
「あ」
そこには鱗状になった腕があった。
黒鉄色というか、鈍い金属の光沢を持ったその鱗は、恐ろしく異質だ。
「これがですね、服の下ほとんどに出来ちゃってまいっちゃいますよね」
まるで日焼けの痕を恥じるような軽い言い方にちょっと力が抜けたが、いやいやと思い直す。
これはそんな軽い話じゃないだろ。
「よく見せてもらって構わないか?」
俺が真剣にそう言うと、大木はちょっと気押されたように「お、おう」と応えた。
実際に触ってみると、本物の金属のようにひんやりとしていて魚やトカゲの鱗とは違って滑らかさに欠けていてゴツゴツしている。
由美子が指先でツンツンと触って首を傾げた。
「やっぱり他者の意識は絡んでない。異能者じゃ?」
「いや、あらゆる調査をしたが異能ではない。体が元からそうだったかのようにその状態で安定しているのだ」
由美子の言葉に武部部隊長が答え、その答えですでに軍の方で大体の調査を終えていることを知った。
「安定しているというと、これは、もしかして戻らないのですか?」
「そうだ、まるで元からこの体だったかのように体の組織が機能している」
「あのアンナ嬢の解呪なら」
俺の言葉に、由美子は首を振った。
「あの冒険者は肉体が不安定だった。精神ともうまく噛み合っていないようだった。でも、大木さんのこれは安定してる」
つまり戻せないということか?
「あっ、リーダー、そんな心配そうな顔はナッシングっすよ! これ、結構便利なんすから。モンスターの攻撃とか防いじゃうんですよ」
ポージングをしてみせる大木に、俺は呆れた。
「いやいや、そんなお気楽でいいのか? お前」
「いいんすよ、だって深刻にしててもどうにもならないし、それに、俺は悟ったんすよ。これはあれっす、一つの適応なんすよ」
「適応?」
大木は頷いた。
「あの迷宮に潜っているとわかるっていうか、感じるんっす。生き物ってのは、自分がなりたい物になる力があるんじゃないかって。死にたくない! 負けたくないって思うと、あの時のリーダーとか襲ってきた化け物とか思い出すんですよ。リーダーもあの狼男も、俺と同じ人間の範疇じゃないっすか、それなら俺だって戦いたい、生き延びたいって気持ちで戦える体になることも出来るんじゃないかって」
「戦える体って、お前」
俺の言葉に大木はチッチッと舌打ちをしてみせた。
「俺達は職業軍人っすよ。迷宮で任務を果たすために戦うのが仕事っす。迷宮ってとこは一筋縄では行かなくって、入るたびに今回は生きて戻れるのか不安になるんですよ。実際それで精神を病んでしまった同僚もいるっす。ほら、仲間の敵討ちってことで部隊に配属されてた組がいたっしょ。あいつらの大半が二、三回目には精神的なショックから迷宮に潜れなくなったんすよ」
「そうだったのか」
当初、迷宮の調査や資源回収の巡回チームはバディ単位を三組でローテのパーティを作り、そこに士官クラスが同行という形を取っていたらしい。
しかし、繰り返す内に、迷宮へ入ることが出来ない者達、異空間拒絶症とでも言うべき症状を発症する者達が現れ始めた。
もしもの時には脱出苻があるにも関わらず、どうしても迷宮に入ることを体が受け付けなくなるのだそうだ。
無理に入ると精神に異常をきたすとかで、配置換え処置が行われた。
そんな中、全くストレスを発症しない人間もいた。
それがこいつを始めとする数人の隊員だ。
中でも大木はその前向きさをかわれて、迷宮探索班に組み込まれることが最も多かったらしい。
「なんかこう、最初は、モンスターとやりあってもなかなか怪我しなくなって、丈夫になったなぁってだけだったんですけどね。気づいたら皮膚が固く色変わりしてて、最後にはこんな風に」
「こんな風にって、お前」
困惑した俺を遮るように、由美子が質問をした。
「徐々に変化した? 怪我にかさぶたが出来るみたいな感じ?」
「あ、そんな感じっすね」
由美子は小さく頷いて、後は沈黙した。
いや、お前一人で納得してないでわかったことは口にしようよ。
「軍隊としてはどういう感じなんだ? これは」
「一応任務中の負傷ということで障害者手当が付く」
「いやいやそうじゃなくて、あんたもたいがい天然かよ」
武部部隊長殿が真面目くさって返答して来たのへ突っ込むが、一方で、これって障害者扱いになるのかと不思議な感じを抱いた。
軍って案外身内には鷹揚なのかもしれない。
「迷宮探索にリスクがあるってことがわかってるんだからそういう情報開示とか、最悪迷宮の封鎖とかなんか無いのかって話だよ」
そういう事例があったのなら、事前に警告を発してむやみに迷宮探索をさせないようにするべききゃないのか? と思ったのだ。
そもそも、今までの迷宮は攻略された時点で消滅していた。
土地柄的に何度も迷宮が発生する場所もあるが、それらはあくまでも違う迷宮が発生するだけだ。
しかし、この迷宮に限っては、同じ迷宮に複数回チャレンジ出来る。
今まで人類が経験したことのない事態なのだ。
異常があったら一旦閉鎖するのも当然のことではないだろうか。
「情報開示は今のところは関連性がはっきりしないので情報として外に出す段階ではない。ゲートの閉鎖などやったら冒険者の暴動が起きるぞ」
言われて想像してみた。
迷宮に潜れなくなって困窮した冒険者が一斉に暴動を起こす所を。
うん、ヤバイわ。
だが、これは放っておいていい問題じゃないだろ。
「これは、彼がわりと気楽だから危機感が無い、というより、問題が最近になって一挙に噴出して来たせいで対応が出来ていないと考えるべきでしょう」
浩二が淡々とそう分析する。
うん? つまり時期が重なっているということは。
「そうか、頻度か」
迷宮に潜る頻度で発症確率が上がっているんじゃなかろうかってことだな。
「我々としてもそうではないかと推測して、大木二等の頻度を目安に頻度の高い冒険者をチェックしているのが現状だ」
「警告は?」
「危険は最初に宣誓をしている。いかなる危険も自己の責任だとな」
「それはあくまでも迷宮の中での危険だろ。自分の心身が変化するかもしれないってのとは違うだろ」
「違いはない。冒険者という連中は君が思うほどやわではないぞ」
むっとするが軍の方針に外からつべこべ言ってるのは俺のほうだからこれは言っても仕方ないことなんだろう。
それに確かに確証のないことを元に物事を動かすのは難しい話だ。
それより、気になったことがあるんだよな。
「大木、お前、明子さんとはどうなったんだ?」
迷宮探索中あれだけいい雰囲気だった二人だが、大木がこんな風になって大丈夫だったのだろうか?
「あー、メイちゃんは、配属換えになって、しばらく会ってないんだよね」
大木は、今までの軽いノリから一転して、重たいため息と共にそう言ったのだった。
「……お前、元気だな」
武部部隊長からかつての仲間だった大木の変貌を告げられた俺たちは、彼に面会出来るのか? と尋ねた。
怪異のように变化してしまったのなら隔離されているに違いないと思ったからだ。
まぁあれだ、すぐに快く了承されたことから予測すべきだったんだよな。
この駐屯地の兵舎の一室に普通にいた大木は、俺を認めて元気に挨拶して来たのだ。
しかし、一見して変化しているように思えないんだが。
俺が不思議そうに自分を見ていることに気づいたのか、大木はどこか似合わない恥ずかしそうな笑いを見せる。
「あ、聞いちゃったんですね。そうなんっすよ、実は」
そう言いながらゆったりとした部屋着の袖をまくった。
「あ」
そこには鱗状になった腕があった。
黒鉄色というか、鈍い金属の光沢を持ったその鱗は、恐ろしく異質だ。
「これがですね、服の下ほとんどに出来ちゃってまいっちゃいますよね」
まるで日焼けの痕を恥じるような軽い言い方にちょっと力が抜けたが、いやいやと思い直す。
これはそんな軽い話じゃないだろ。
「よく見せてもらって構わないか?」
俺が真剣にそう言うと、大木はちょっと気押されたように「お、おう」と応えた。
実際に触ってみると、本物の金属のようにひんやりとしていて魚やトカゲの鱗とは違って滑らかさに欠けていてゴツゴツしている。
由美子が指先でツンツンと触って首を傾げた。
「やっぱり他者の意識は絡んでない。異能者じゃ?」
「いや、あらゆる調査をしたが異能ではない。体が元からそうだったかのようにその状態で安定しているのだ」
由美子の言葉に武部部隊長が答え、その答えですでに軍の方で大体の調査を終えていることを知った。
「安定しているというと、これは、もしかして戻らないのですか?」
「そうだ、まるで元からこの体だったかのように体の組織が機能している」
「あのアンナ嬢の解呪なら」
俺の言葉に、由美子は首を振った。
「あの冒険者は肉体が不安定だった。精神ともうまく噛み合っていないようだった。でも、大木さんのこれは安定してる」
つまり戻せないということか?
「あっ、リーダー、そんな心配そうな顔はナッシングっすよ! これ、結構便利なんすから。モンスターの攻撃とか防いじゃうんですよ」
ポージングをしてみせる大木に、俺は呆れた。
「いやいや、そんなお気楽でいいのか? お前」
「いいんすよ、だって深刻にしててもどうにもならないし、それに、俺は悟ったんすよ。これはあれっす、一つの適応なんすよ」
「適応?」
大木は頷いた。
「あの迷宮に潜っているとわかるっていうか、感じるんっす。生き物ってのは、自分がなりたい物になる力があるんじゃないかって。死にたくない! 負けたくないって思うと、あの時のリーダーとか襲ってきた化け物とか思い出すんですよ。リーダーもあの狼男も、俺と同じ人間の範疇じゃないっすか、それなら俺だって戦いたい、生き延びたいって気持ちで戦える体になることも出来るんじゃないかって」
「戦える体って、お前」
俺の言葉に大木はチッチッと舌打ちをしてみせた。
「俺達は職業軍人っすよ。迷宮で任務を果たすために戦うのが仕事っす。迷宮ってとこは一筋縄では行かなくって、入るたびに今回は生きて戻れるのか不安になるんですよ。実際それで精神を病んでしまった同僚もいるっす。ほら、仲間の敵討ちってことで部隊に配属されてた組がいたっしょ。あいつらの大半が二、三回目には精神的なショックから迷宮に潜れなくなったんすよ」
「そうだったのか」
当初、迷宮の調査や資源回収の巡回チームはバディ単位を三組でローテのパーティを作り、そこに士官クラスが同行という形を取っていたらしい。
しかし、繰り返す内に、迷宮へ入ることが出来ない者達、異空間拒絶症とでも言うべき症状を発症する者達が現れ始めた。
もしもの時には脱出苻があるにも関わらず、どうしても迷宮に入ることを体が受け付けなくなるのだそうだ。
無理に入ると精神に異常をきたすとかで、配置換え処置が行われた。
そんな中、全くストレスを発症しない人間もいた。
それがこいつを始めとする数人の隊員だ。
中でも大木はその前向きさをかわれて、迷宮探索班に組み込まれることが最も多かったらしい。
「なんかこう、最初は、モンスターとやりあってもなかなか怪我しなくなって、丈夫になったなぁってだけだったんですけどね。気づいたら皮膚が固く色変わりしてて、最後にはこんな風に」
「こんな風にって、お前」
困惑した俺を遮るように、由美子が質問をした。
「徐々に変化した? 怪我にかさぶたが出来るみたいな感じ?」
「あ、そんな感じっすね」
由美子は小さく頷いて、後は沈黙した。
いや、お前一人で納得してないでわかったことは口にしようよ。
「軍隊としてはどういう感じなんだ? これは」
「一応任務中の負傷ということで障害者手当が付く」
「いやいやそうじゃなくて、あんたもたいがい天然かよ」
武部部隊長殿が真面目くさって返答して来たのへ突っ込むが、一方で、これって障害者扱いになるのかと不思議な感じを抱いた。
軍って案外身内には鷹揚なのかもしれない。
「迷宮探索にリスクがあるってことがわかってるんだからそういう情報開示とか、最悪迷宮の封鎖とかなんか無いのかって話だよ」
そういう事例があったのなら、事前に警告を発してむやみに迷宮探索をさせないようにするべききゃないのか? と思ったのだ。
そもそも、今までの迷宮は攻略された時点で消滅していた。
土地柄的に何度も迷宮が発生する場所もあるが、それらはあくまでも違う迷宮が発生するだけだ。
しかし、この迷宮に限っては、同じ迷宮に複数回チャレンジ出来る。
今まで人類が経験したことのない事態なのだ。
異常があったら一旦閉鎖するのも当然のことではないだろうか。
「情報開示は今のところは関連性がはっきりしないので情報として外に出す段階ではない。ゲートの閉鎖などやったら冒険者の暴動が起きるぞ」
言われて想像してみた。
迷宮に潜れなくなって困窮した冒険者が一斉に暴動を起こす所を。
うん、ヤバイわ。
だが、これは放っておいていい問題じゃないだろ。
「これは、彼がわりと気楽だから危機感が無い、というより、問題が最近になって一挙に噴出して来たせいで対応が出来ていないと考えるべきでしょう」
浩二が淡々とそう分析する。
うん? つまり時期が重なっているということは。
「そうか、頻度か」
迷宮に潜る頻度で発症確率が上がっているんじゃなかろうかってことだな。
「我々としてもそうではないかと推測して、大木二等の頻度を目安に頻度の高い冒険者をチェックしているのが現状だ」
「警告は?」
「危険は最初に宣誓をしている。いかなる危険も自己の責任だとな」
「それはあくまでも迷宮の中での危険だろ。自分の心身が変化するかもしれないってのとは違うだろ」
「違いはない。冒険者という連中は君が思うほどやわではないぞ」
むっとするが軍の方針に外からつべこべ言ってるのは俺のほうだからこれは言っても仕方ないことなんだろう。
それに確かに確証のないことを元に物事を動かすのは難しい話だ。
それより、気になったことがあるんだよな。
「大木、お前、明子さんとはどうなったんだ?」
迷宮探索中あれだけいい雰囲気だった二人だが、大木がこんな風になって大丈夫だったのだろうか?
「あー、メイちゃんは、配属換えになって、しばらく会ってないんだよね」
大木は、今までの軽いノリから一転して、重たいため息と共にそう言ったのだった。
0
お気に入りに追加
122
あなたにおすすめの小説


白い結婚はそちらが言い出したことですわ
来住野つかさ
恋愛
サリーは怒っていた。今日は幼馴染で喧嘩ばかりのスコットとの結婚式だったが、あろうことかバーティでスコットの友人たちが「白い結婚にするって言ってたよな?」「奥さんのこと色気ないとかさ」と騒ぎながら話している。スコットがその気なら喧嘩買うわよ! 白い結婚上等よ! 許せん! これから舌戦だ!!

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

無能なので辞めさせていただきます!
サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。
マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。
えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって?
残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、
無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって?
はいはいわかりました。
辞めますよ。
退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。
自分無能なんで、なんにもわかりませんから。
カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません
きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」
「正直なところ、不安を感じている」
久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー
激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。
アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。
第2幕、連載開始しました!
お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。
以下、1章のあらすじです。
アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。
表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。
常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。
それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。
サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。
しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。
盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。
アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる