上 下
144 / 233
羽化

その九

しおりを挟む
 実はマンションの俺達が住んでいる階は丸々俺達のパーティが占拠している。
 と言っても別に俺が決めたことでもうちの弟や妹が決めたことでもない。
 やらかしたのは酒匂さんと言うか、政府の怪異対策庁である。
 まぁ酒匂さんも今や本庁からは独立して特区庁のトップの大臣の一人になってしまったんだから関係無いと言えば関係無いはずなんだが、絶対噛んでると睨んでいる。

 このマンションは吹き抜けの中庭を囲むような形で通路があって、庭側はガラス張り、その通路沿いにそれぞれの個室のドアが並んでいる造りだ。
 通路から見るとこのドアはそれぞれ独立している普通のマンションの部屋に見えるのだが、この階だけ、実は全ての部屋が廊下で繋がっている。
 部屋同士はクローゼットの一画にドアがあり、そこから共用の廊下に出られる仕掛けで、この内向きのドアにも鍵が掛けられるようになっていた。
 
 俺に言わせれば、馬鹿な造りとしか思えない。
 何やってんの? 暇なの? 政府は。
 普通に表の通路で行き来すればいいだろ!

「この廊下の採光ってマンションの屋上から入れてるんだよね? このマンションの所有者は国なのか? 確か契約書には分譲マンションで有名な会社名が書かれてたよな。そもそも建ったのは俺達の入居より1年ぐらい前じゃなかったか?」
「兄さん、ミーティングに来ないから探した。なんで廊下で大の字になってるの?」
「……うん、ちょっと迷った」

 妹よ、その呆れたような困ったような目はやめろ。
 いっそ罵ってくれたほうがマシだ。
 いや、ほら、この階俺らの入ってるところ以外に空き部屋あるじゃんか、隣のお前らの部屋ならともかくとしてミーティングルームへ行く時には迷うんだよ。
 ドアに表札付けろよ、マジで。

 なんだか市場に引かれていく家畜よろしく妹に手を引かれて似たような造りの廊下を進む。
 ミーティングルームは一応角部屋なんだけど、この廊下からは建物の外観を連想出来ないから混乱するんだよな。
 なんで迷路形式にした?

 廊下の一画を押すとガコンと四角く押し込まれた扉が軽々と横にスライドする。
 入った先はクローゼットルームなので真っ暗で狭い。
 まぁ見えるけどさ。

「遅いですよ」
「うわあ!」

 姿が無いのに声が出迎えた。
 この程度の距離の影は浩二の認識エリアとは言え、姿が無いのに声がすればびっくりする。
 絶対わざとやってるんだよな、こいつ。

「ここってあんまり使わないから寒々しいよな」
「なら使えばいいじゃないですか。実家の居間みたいな感覚で」
「掘りごたつにしちゃおうか?」
「いやいや、そんな内装工事しちゃマズいだろ。気楽にゴロゴロ出来るように畳敷きにするとか?」
「それはミーティングルームではなくてプレイルームになりそうですね」
「子供か、俺等は」

 そんなやりとりを経て、でかいテーブルのいわゆるお誕生日席に座る。
 一応チームリーダーだということで強制的に席順が決められているのだ。
 というか、三人で囲むテーブルじゃないよな。
 どうせなら円卓にしてくれれば面倒じゃないものを。

 とは言え、でかいテーブルは資料を置くには丁度いい。
 俺は冒険者の自伝的物から想像上の冒険譚のような物まで、問題のイマージュ現象らしきものが描かれていると思しき資料をそこに載せた。
 テーブルには既に投影体が設置されていて、簡易電算卓ノートパソコンとの光接続リンクが繋がっていることを示す光点がチカチカと瞬いている。
 そして空中にリアルな、しかしひと目で映像とわかる一つの像が結ばれた。

「これらが資料として残っているイマージュとやらの実像ですね」
「統一してねぇな」
「ううん、怪異と同じように実際の生物を部分的に模倣している。完全に架空の形はない。これは共通項」
「なるほど、怪異と同じね」

 この手のことはこの二人のほうが俺よりはるかに詳しい。
 俺は一つ疑問に思ったことを提示してみた。

「メタモルフォーゼと言えば、俺も、それにいわゆる俺達のように血族と呼ばれる連中の中にも変身するたぐいのやつらはいるよな」

 俺はあまり普段はそのことを考えないようにしているが、俺やうちの一族の一部、それに世界中の勇者血統と呼ばれる連中の中には姿を変える者が存在する。
 今回の件とその現象は似ていると言えば似ている気がした。

「僕達の場合は遺伝子にそのようになる可能性の設計図が組み込まれているのですから、彼等とは違いますよ。兄さんは変身する時に自分じゃなくなるような違和感はありますか?」
「あー、なんか理性が飛ぶような危機感はあるけど、自分は自分だと思うぞ。うん、違和感はないな」
「そうですか。これ以上物を考えずに戦うようにはならないほうがいいので変身は出来るだけ避けたほうがいいですね。ええっと、確かそういうのを脳筋というのだそうですよ」
「いらんことばっかり覚えやがって。段々俗世にまみれて来やがったなお前も」
「脳が筋肉になっても外側が骨で覆われているからあまり意味がない」
「ユミも、マジで考えなくていいから!」

 由美子は脳筋という言葉に何らかの感銘を受けたらしい。
 何かを考えるようにノートに書き込みをしていたが、内容を覗き見したりはしなかった。
 主に自分の心の平安のために。

「兄さんが仕入れてきた情報と、今まで残っている記録からしても、冒険者達の一部に発生するこの現象は、本人にとっては違和感のある何かが自分の中に生じることによって起こるという流れが見えますね。やはり憑依に近いと思うのですが、怪異に詳しい冒険者達が口を揃えて怪異の反応は無いと言っているのが引っ掛かります」
「それについては、これを見てみて」

 浩二の言葉に由美子が分厚い冊子を取り出した。
 飾り気のないその冊子はどうやら学術論文をまとめたもののようだ。
 浩二が示されたページをめくり、俺も覗いて見るが、なんだか専門用語ばかりで意味がわからない。
 解説を求む。

「これはつまり、感情の澱みの蓄積が怪異を誕生させるが、そのためにはその核となる強い指向性のある意思が必要であるという論文ですね。さして斬新な内容とは思えませんが」
「この理論の展開の部分、人と人の感情は共鳴するって所」
「ああ、……つまり怪異と長く接しているとその意思に共鳴して、怪異の核に似た意思が人の中に生じるということですか」
「そう」
「しかし、それで人が変化するというのは少々乱暴な話ですよね。そもそも怪異は形が無いからこそ自在に変化することが出来るのです。元々肉体という枠を持った人間が形を変えるのは怪異が形を持つより何倍も難しいはずです」
「そう。だから、こっちのレポート」

 由美子が別の、今度は薄っぺらい冊子を持ち出した。
 どうやらかなり古い雑誌のようだ。

「『人体の神秘、ウェルズの悪魔の謝肉祭』……これは神秘主義者の起こした事件を面白おかしく脚色した怪しい雑誌じゃないですか」
「でも、いくつか興味深い記述がある。強い暗示によって実際に指先が鉤爪状になって犬歯が伸びたという詳細なレポートが、でまかせとは思えない詳細さ」
「ううん、ですが、これで判断するのは無理がありますよ」
「私達は学者として動いているのじゃない。必要なのは可能性」

 なんかわかるようでわからない会話だが、なんとなく要点はわかって来たような気がする。

「ええっと、つまりまとめると、冒険者が怪異と長く接したせいで自分の中で怪異を育ててしまったってことか? でもそれだとなんで怪異の反応が無いんだ?」
「自分の中から生じたモノはその本人の一部には違いない。多重人格のようなもの?」
「疑問形かよ!」
「まぁこれ以上は実際にそうなった相手に会ってみないことにはわかりませんよね。さて、そういう人達っていったいどこにいるのでしょうか?」

 浩二が口元を歪めて皮肉げにそう言った。
 姿が変わってしまった冒険者か。
 単純に考えて仲間に殺されてしまったか、いや、理性があるまま変化した場合はどうなんだ。
 いくら姿が変わっても生死を共にした仲間をそう簡単に殺せるか?

「冒険者仲間が匿っている?」
「一番怪しいのはお仲間ですよね」

 ううん、しかしこれは、調べるにも下手すると冒険者全体を敵に回すことになるんじゃないか?
 う~ん、どうしたもんかな。

「教授に聞いてみる」

 由美子が唐突にそう言った。

「うん?」
「元に戻す方法を研究している人がいるかどうか」

 なるほど。
 冒険者とこの件で相対するなら何かの引き換えになる情報が必要だろう。
 由美子の大学は術式研究では第一線だと聞いたし、あの教授はフィールドワーク重視で世界中を飛び回っているらしい。
 何か有益な情報が出て来るかもしれないな。

「そうだな、よろしく頼む」
「頼まれた」

 うちの妹が頼もしい。
 なんだか感動してしまうな。
 身内にしか心を開かなかったこの子がいつの間にかこんなに立派になって。
 大学に行けてよかったなぁ。
 俺はしみじみと感動した。
 
「兄さんみたいなのをシスコンというらしいですね」
「お前ほんと、変な方向に俗っぽくなるなよ!」

 弟がいったいどんな連中と交流しているのか知るのが怖い。

「そうそう、俗っぽいと言えば、知り合いに教えてもらってバケツプリンを作ったんですが、休憩してみんなで食べましょう」
「わーい」

 一般的な若人と比べるとやたら感動の温度が低い二人だが、それでも確かにバケツプリンで我が弟妹は盛り上がった。
 いつの間にか仕込んだのか、ミーティングルームに設置してある冷蔵庫から浩二がバケツに入ったプリンを引っ張り出す。
 由美子はいそいそと大きめのスプーン(木杓子?)を三つ探し出してそれぞれに配った。
 これって、なんか調合するときに使うやつ?

 俺を含めてうちの兄妹はお菓子好きが共通している。
 全部酒匂さんのせいだ。

「なぁ、コウよ。お前いったい……」

 どこでそういう諸々の偏りのある情報を仕入れているんだと聞こうとして止めた。
 世の中知らなくていいことは確かにあるはずだから。
 バケツプリン、美味かったです。
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る

早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」 解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。 そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。 彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。 (1話2500字程度、1章まで完結保証です)

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

月が導く異世界道中

あずみ 圭
ファンタジー
 月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。  真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。  彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。  これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。  漫遊編始めました。  外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。

男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。

カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。 今年のメインイベントは受験、 あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。 だがそんな彼は飛行機が苦手だった。 電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?! あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな? 急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。 さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?! 変なレアスキルや神具、 八百万(やおよろず)の神の加護。 レアチート盛りだくさん?! 半ばあたりシリアス 後半ざまぁ。 訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前 お腹がすいた時に食べたい食べ物など 思いついた名前とかをもじり、 なんとか、名前決めてます。     *** お名前使用してもいいよ💕っていう 心優しい方、教えて下さい🥺 悪役には使わないようにします、たぶん。 ちょっとオネェだったり、 アレ…だったりする程度です😁 すでに、使用オッケーしてくださった心優しい 皆様ありがとうございます😘 読んでくださる方や応援してくださる全てに めっちゃ感謝を込めて💕 ありがとうございます💞

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

貧民街の元娼婦に育てられた孤児は前世の記憶が蘇り底辺から成り上がり世界の救世主になる。

黒ハット
ファンタジー
【完結しました】捨て子だった主人公は、元貴族の側室で騙せれて娼婦だった女性に拾われて最下層階級の貧民街で育てられるが、13歳の時に崖から川に突き落とされて意識が無くなり。気が付くと前世の日本で物理学の研究生だった記憶が蘇り、周りの人たちの善意で底辺から抜け出し成り上がって世界の救世主と呼ばれる様になる。 この作品は小説書き始めた初期の作品で内容と書き方をリメイクして再投稿を始めました。感想、応援よろしくお願いいたします。

処理中です...