エンジニア(精製士)の憂鬱

蒼衣翼

文字の大きさ
上 下
142 / 233
羽化

その七

しおりを挟む
 重い音と共に扉が閉まる。
 ……大丈夫なのか? これ。

「それで、今日は何の相談かな」

 伊藤さんのお父さん、元冒険者のジェームズ氏がテーブルの一方に腰を据えると、しごく穏やかな声でそう俺に尋ねた。
 地下書斎の重厚なテーブルを照らすのはどこか仄暗い天板照明だ。
 パネル式の天井の中に電灯が収納されているのだろう。
 淡いゴールド掛かったパネルで遮られて拡散した光は、少しセピアっぽい色合いにその部屋を染めていた。

「あ、はい。実はハンターとしての仕事の話なんですが、イマージュについてお聞きしたいのですが」
「ほう、妄想汚染イマージュね」

 直球で聞いた言葉に対するリアクションは薄い。
 驚きも関心もないといった感じだ。

「仕事というからには当然対価が発生する訳だが、どの程度を考えているのかな?」
「内容次第ですが、金銭以外でもそちらの要求を考慮させていただきたいと思っています」
「とても曖昧な表現だな。こちらにとって重要な内容でも君が重要ではないと感じたらゴミとして評価されるということも起こり得る」
「正直に言わせて貰えば、その通りです」

 ジェームズ氏は口元を歪めてみせる。

「君は交渉に向いてないな。いや、逆に向いているのかもしれんが、世の中には案外と変化球を楽しみたい者は多いのだよ。とりあえずそうだな、対価として娘と別れるというのはどうかな?」

 来ると思ってたんだよな、実は。
 言われるよなぁ、そりゃあ。

「それは俺だけの問題じゃないし、何よりどんな情報でもその対価とは釣合いません」
「ほう、言葉が上手いじゃないか。その調子で頑張ってみたまえ」
「別に上手いこと言って煙に巻くつもりでもないですから。彼女とのことは俺は真剣です」
「だからこそ困る。考えてみたまえ、羊がのんびりと草を食む丘に子羊を放したと思ったらそこに狼が混じっていたとか悪夢でしかないだろう?」
「羊飼いが羊だと判断したのなら狼じゃなくて羊でいいんじゃないですか?」
「羊は肉を食ったりはせんよ」

 ダメだ。
 どうしても私的な話に流れてしまうな。
 そりゃあ親御さんからしたら他人の仕事よりは自分の娘だよな。

「その、どうしてもそれを解決しなければ先へは進めませんか?」
「当然じゃないかね? 取引とは信頼だよ? 信頼出来ない相手と取引は出来ないだろう?」
「わかりました。それじゃあとことん行きましょう」

 腹を括る。
 とは言え、こういう話にお互いが納得するような結末があるんだろうか?

「娘は幸せになるべき人間だ。それはわかるだろう」
「わかります」
「そして君は幸せから縁遠い人間だ。それは理解しているか?」
「いえ、そこを納得する訳にはいきません」

 特別な血統だから平穏な生活は送れないというのはわからなくもない。
 しかし、幸せを求めることまで否定はさせない。

「はっきり言おう。君たちは化け物だ。人のフリをして他人を騙すというのは悪辣だと思わないのか?」
「俺達は人間ですよ。この国では俺達にちゃんと戸籍があって人権を認められている。望めば普通に暮らすことは可能なのです」
「紙切れの上の話かね?」
「法の上の話ですよ」

 ジェームズ氏は鼻を鳴らした。

「建前と真実が違っているなんてことは世界では当たり前の話だ。真実は人の定めた決まり事などとは関係なく存在する。お前は人間じゃない。自覚するべきだ」
「それは違う。俺達は人間だ。そもそも普通に暮らしている人々の中にも異能者は存在する。それは単に能力タレントの差異にすぎないでしょう」
「ほう、異能者と言えば隔離されるものだろう。それこそ理屈として破綻していると思うがな」
「隔離されるのは自分で力を制御出来ない者だけです。制御が出来るようになれば社会復帰が出来る」
「鎖付きでな。ああ、確かにそれを言えば君たちもそうだな。がっちりと鎖に縛られているのだから」
「それは責任という意味でしょう。何かの技能を持つ者に責任があるのは当然だ。車を運転する者には免許が必要だし、武器を使う軍隊は命令順守の義務がある。そこに違いはありませんよ」
「なるほど、そういう風に思っているから貴様は平気で一般人の暮らす世界に侵入しようと考えたのだな。所詮化け物は化け物だということが理解出来ない愚か者だということか」
「俺を怒らせようと思っても無駄ですよ。この暮らしにたどり着くまでにその手の議論は嫌になる程やりましたから」

 ジェームズ氏はしばし無言で、ひたすらコツコツと指の先でテーブルを叩いた。
 俺も無言で張り詰めた空気をやり過ごす。

「法律か、法律ね……人が平等というのは幻想だとわかっているだろうに、理想主義者という者は度し難いな」
「平等だと謳っている訳ではなく、平等であるべきだとしているんじゃないですか? 少なくとも機会は与えられるべきだ。俺にも貴方にも彼女にも、俺の家族や異能者と呼ばれる者達にもね」

 ジェームズ氏は俺の言葉には応えず、一度目を閉じるとふ、と笑った。
 その瞬間床板に光が走り、何かの魔術的陣が敷かれた。
 またかよ!

「腹の探りあいはこの辺りにして、正直に行こう。君は冒険者を嫌悪しているだろう?」
「別に嫌悪したりはしていませんよ」

 陣を構成している光の色がやや青みを帯びる。

「では、怖れている?」
「……いや」

 陣の光が黒ずんで来た。
 これはなんですか?

「ほう、意外な結果だな。だがわかる気はする。世界中で最も勇者の血統ホーリブラッドを狩っているのは冒険者だ。どうせ貴様も幼い頃に言い聞かされて育ったのだろう? 冒険者に注意するようにと」
「ええっと、伊藤さんのお父さん。コレハドウイッタコトナノデショウカ?」
「ホーリブラッドだけではない。一部の冒険者は手軽な盾として人間を使う。地域によっては人間は安い買い物だし、術式保存においてはあらゆる道具を上回る使い勝手のよさを誇る。下手をすると怪異よりも悪質な冒険者こそが人間を殺してるかもしれない」

 俺の疑問はスルーされた。
 そして、ジェームズ氏の言葉に、俺は迷宮で会ったあの冒険者を思い出す。
 彼が道具のように使い潰した者達の顔が浮かんだ。
 あれは正に悪夢のような出来事だった。

「そんな連中からしたらホーリブラッドは自分で使うには高価すぎる代物だが、獲物としては一流だ。世界には理解に苦しむ人種という連中は存在するからな。私も実物を見たことはあるのだよ。あれはとある金持ちの屋敷だったな。連中は高価なペットを飼うように特別な人間をコレクションすることを愉しんでいた。ああいう連中は自分の欲望を満たすためには競って金を出すからな、人間を殺せない縛りがある獲物を狩るほうが、下手に怪異を狩るよりは割がいいと思っても仕方がないことだろう。商売は需要と供給だ」

 彼の言っていることがどういう意味か気づいたら、思わず吐き気をもよおした。
 人間が人間を狩る世界が現実として存在するのだということを受け入れるのは難しい。
 理屈として理解するのと感情が受け入れるのとは別の話だ。

「もちろん全部の冒険者がそうではない。もしそうだったらとっくの昔に冒険者は国家から排除されていただろう。だが、これでわかったと思うが、私達はお互いに天敵同士だ。本音で語り合えない者と家族にはなれんよ」
「冒険者に偏見が無いとは言いませんが、俺は貴方をそういう冒険者だとは思っていませんよ」

 床の光が淡い水色に変化した。
 いや、これ何なのかわからないんで、ちょっと不安なんですけど。

「面白いのか面白くないのかよくわからん男だな、君は。まぁいい。前提は整ったという所か。とりあえずここからは仕事の話をしてあげよう」

 え? いいんだ。
 何を納得したのかわからないんで不安なんだけど、決着がつきそうもないプライベートの問題はまた今度にして仕事の話に移れるならまぁいいか。
 てかこの陣の説明はしてくれないんでしょうか?
 俺が聞くべきなのか?
 でも聞かないほうがいいような気もするんだよな。

 そうして怪しい光を放つ陣の上で第二ラウンドが始まったのだった。
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

白い結婚はそちらが言い出したことですわ

来住野つかさ
恋愛
サリーは怒っていた。今日は幼馴染で喧嘩ばかりのスコットとの結婚式だったが、あろうことかバーティでスコットの友人たちが「白い結婚にするって言ってたよな?」「奥さんのこと色気ないとかさ」と騒ぎながら話している。スコットがその気なら喧嘩買うわよ! 白い結婚上等よ! 許せん! これから舌戦だ!!

俺が死んでから始まる物語

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていたポーター(荷物運び)のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことは自分でも解っていた。 だが、それでもセレスはパーティに残りたかったので土下座までしてリヒトに情けなくもしがみついた。 余りにしつこいセレスに頭に来たリヒトはつい剣の柄でセレスを殴った…そして、セレスは亡くなった。 そこからこの話は始まる。 セレスには誰にも言った事が無い『秘密』があり、その秘密のせいで、死ぬことは怖く無かった…死から始まるファンタジー此処に開幕

ガダンの寛ぎお食事処

蒼緋 玲
キャラ文芸
********************************************** とある屋敷の料理人ガダンは、 元魔術師団の魔術師で現在は 使用人として働いている。 日々の生活の中で欠かせない 三大欲求の一つ『食欲』 時には住人の心に寄り添った食事 時には酒と共に彩りある肴を提供 時には美味しさを求めて自ら買い付けへ 時には住人同士のメニュー論争まで 国有数の料理人として名を馳せても過言では ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が 織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。 その先にある安らぎと癒しのひとときを ご提供致します。 今日も今日とて 食堂と厨房の間にあるカウンターで 肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。 ********************************************** 【一日5秒を私にください】 からの、ガダンのご飯物語です。 単独で読めますが原作を読んでいただけると、 登場キャラの人となりもわかって 味に深みが出るかもしれません(宣伝) 外部サイトにも投稿しています。

公主の嫁入り

マチバリ
キャラ文芸
 宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。  17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。  中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。

処理中です...