エンジニア(精製士)の憂鬱

蒼衣翼

文字の大きさ
上 下
129 / 233
氷の下に眠る魚

その六

しおりを挟む
 一年の最後の月には様々な儀式イベントがある。
 特ににぎやかなのが十二月二十四日のクリスマスイブだ。

 古来、冬は一年で最も闇が深い季節で、放置していると弱い者から命を取られると言われて来た。
 世界的に見れば季節の変化の乏しい所や逆にこの時期夏に向かう場所すらあるらしいが、それでも年の切り替わりは魔が差す時期らしい。
 元々我が国を始め世界各国に年越しのイベントはそれぞれあった。
 国々の交流が深くなり、カレンダーが統一されるにつれ、それら互いのイベントのすり合わせが行われることとなったのは、まぁ自然な流れだろう。

 なぜなら、世界中で同じ認識でイベントを行ったほうがより強力な効果が得られるからだ。
 この辺りのことを主体的に、より積極的に行ったのが唯一教ピアレスの正統教会だった。
 なにしろ人々の統一意識について最も研究しているのがこの組織なのだから当然と言えば当然だろう。

 そして現在カレンダーに堂々と載っているのが十二月二十五日のクリスマスの日だ。
 クリスマスというのは救世主メシアを呼ぶ儀式という意味であり、当日、人々はそれぞれの救済の物語を語らい、家族で贈り物をし合う。
 そうやって静かに過ごすことになっているのがクリスマス当日なのだが、その前夜に当たるイブの日には、救世主の訪れを喜ぶパーティがあちこちで行われるのが慣例だ。

 なぜなら魔術的には一日は日が落ちた時間から次の日が落ちるまでという認識であり、その考えから行くと二十五日の前夜である二十四日の夜は、既にクリスマス当日ということになり、イベントの始まりを意味する。
 ややこしいな。
 つまりクリスマスイブとは家族以外の親しい者達と幸福を分かち合う夜なのだ。

 今はそのクリスマスイブであり、俺は伊藤さんと約束をしていた。
 二人で食事をして、俺の家でプレゼントを交換するという、ものすごく恋人同士らしいイベントだ。
 先日、伊藤さんの家にお伺いして正式なお付き合いを申し出た訳なのだが、なんというか、グダグダになってしまった。
 彼女の父親であるジェームズ氏が話を聞かずに席を立ってしまったからだ。
 伊藤さんのお母さんの話によると、それでも脈のある態度なのだそうである。
 本当だろうか?

 何しろ俺は伊藤さんの能力の件でお父さんと揉めてしまったからな。
 よく言われるように二兎を追っても上手くはいかないのは当然、今はお付き合いの進展よりも彼女の能力が彼女自身に悪い運命を呼び込まない方法を探すほうに注力すべきだろう。

 と、頭では殊勝なことを考えていても、心というのはままならないものだ。
 いつもよりオシャレをして来た彼女の姿を見て、テンションが上がってしまっているのを感じる。
 つまり舞い上がりつつあるのだ。
 駄目だろ、俺。

「そういえば新しいプロジェクトの話は聞いた?」

 熱を冷ますためとはいえ、俺はよりにもよって仕事の話を始めてしまった。

「あ、年明け一番に開始するという真空保存容器の開発ですね」
「なんでもあえて状態維持の術式を使わないやり方を模索するとか」
「現在は状態維持の術式というか、象徴を刻んで状態の変化をゆっくりとしているんですよね。魔法陣は日用品には使えませんから」
「そうそう、でもお客様からのご要望で、料理によってはあえて時間を経過させたほうが美味しくなる物もあるとかで」
「スープとか煮物とかはそうですね」
「でも温度変化は少ないほうがいいとか」
「それはそうですね」

 ダメだ、この話題はいくらなんでも色気が無さ過ぎる。
 いや、色気が欲しい訳じゃないんだけどね。
 ……うそです。
 色気は欲しいです。

「木村さん、さっきから百面相をしていますよ? 私、もしかして困らせてます?」
「い、いや、違うから、そういうんじゃないから」

 俺の様子がおかしいことに不安を感じたのか、伊藤さんは困ったような顔で俺を見る。
 俺は慌ててそれを否定した。

「こ、こういうの、慣れてないからさ」

 男が赤くなっても情けないだけだな。
 いっそテーブルに突っ伏したい。
 デザートと飲み物を待っている時間は本当に間が持たない。

 伊藤さんはクスリと笑うと、「私ちょっとお手洗いに行ってきますね」と席を外した。
 おおう、気を使わせてしまった。

「俺は何やってんだ、全く」
「女性のエスコートは気取らず自然体でやるのが一番だぜ」

 聞こえた声に一瞬で鳥肌が立つ。
 反射的に顔を向けると、シャンパングラスを手にした野郎がそこにいた。

「てめぇ、何やってんだ」
「何ってパーティを楽しんでるのさ。全く人間は楽しいよな。こんな細かい工夫で身を護ろうとする健気さが素晴らしい」

 そこにいた因縁の野郎、終天は、抜け抜けとそう言ってのけた。

「このレストランは立食パーティ中じゃねえぞ。行儀が悪いな」
「誰にも気づかれないんだから別にいいだろ?」

 今ここでやりあう訳にはいかない。
 巻き込まれる人が多すぎるし、もしこいつが本気を出したら被害がどのぐらいになるかわからないのだ。
 下手すると都市自体が吹っ飛ぶ恐れすらある。
 俺は沸き起こる怒りをねじ伏せると、野郎を睨みながら周囲を伺った。
 周りの客も従業員も、終天に気づいた風もなかった。
 いや、こっちに注意を向けもしない。

「人避けしてまで何の用事だ? 迷宮《いえ》はどうした? 空き巣が入ってるんじゃねえか?」
「冒険者というのは以外と迷信深い者が多くてな。今日は数組程度しか訪れてないな。二桁目のフロアからは位相をずらしてより多くの挑戦者を受け入れるようにしてみたんだが、これが好評でな。最近は大賑わいだったんだぜ?」
「へぇ」

 その話は聞いていた。
 なんでも序盤は人数制限があった迷宮は、深くなる程にパーティの許容量を増やしていったらしい。
 しかし一度に入れる人数が増えると、今度は内部で冒険者同士の争いが頻発した。
 酒匂さん達はかなり頭の痛い思いをしたようだった。
 それが二桁のエリアに入ったら、今度はいつでも何人でも入れるのだが、内部でお互いに遭遇しない仕様になった。
 争いが無くなったのはいいが、これは逆に言えば多くのパーティで協力しての攻略が不可能になったということでもある。
 良いことばかりでは無いのだ。

 未だに俺はこいつが何を考えているのかがわからない。
 単にお遊びで楽しんでいるだけならいい。
 いや、よくはないが、そこには裏がないということだから真正面から挑戦して得られる物がある現状は人類的には決して悪くはないのだ。
 だが、こいつはそんな単純な野郎ではない。

「そんなに警戒しなくとも、俺は滅ぼすとか滅ぼされるとか頭のわりぃこたあ嫌いでな。やる気もやらせる気もねえよ」
「じゃあ何を考えているんだ」
理解わかれよ、家族だろ?」
「ねえよ!」

 ガタンと、立ち上がった俺を周囲の客が何事かと見る。
 既に終天の姿はない。
 くそが。
 俺は周囲に頭を下げると再び座った。
 あの野郎のおかげで舞い上がった気持ちは地よりも深く沈んでしまった。
 てめぇの趣味なんか関係ない。
 さっさと滅びちまえ。

「何かありました?」

 ふと気づくと伊藤さんが心配そうに俺を覗き込んでいた。
 伊藤さんが戻って来た気配に気づけ無いとは、ほんと、俺も修行が足りないな。
 まぁ今やまともな修行なんぞしていない現状だけどな。

「いや、嫌いな知人に会ってしまっただけです。せっかくの夜を台無しにしやがって」

 俺の悪態に、伊藤さんは怯むどころかちょっと微笑まし気に笑う。

「でも、さっきまでのぎこちない感じが抜けていつもの感じに戻ってますよ。私はそのほうが気が楽でいいです」
「ええっ?」

 伊藤さんの言葉に毒気を抜かれた体で脱力する。
 いたずらっぽく笑う伊藤さんがまるで子供のようで、俺はさっきの苛立ちを忘れて一緒にクスクスと笑い出していた。
 こんな夜にあんな野郎のことを考えるのはもったいないよな。
 今は彼女と過ごす時間のことを考えるべきだろう。
 先のことは先へと進みながら考える。
 俺は器用じゃないから事前に色々と考えて計画立ててそれを実現していくことなんて出来やしないんだ。
 俺は俺らしくやっていくしかない。
 仕事のことも、終天の野郎も、まぁ今はいいや。

 運ばれて来たスパークリングワインのグラスを互いに触れ合わせると小さく透き通った音が響いた。
 料理の締めに白のスパークリングワインってどうなのかな? 俺はすっきりするから好きなんだけどな。
 でも、小さいケーキが出て来るならコーヒーのほうが良かったかもしれない。

「呼ばれた救世主が困惑するぐらい幸せになれるといいですね」
「え?」

 何気なく伊藤さんが言った言葉を不思議に思って聞き返す。

「だってクリスマスって救世主の訪れを祈る日なんでしょう? 私達が幸せで別に困っていなかったら救世主も困惑するでしょ? やることがないって、呆れて、そして一緒に平和に暮らすんです」
「斬新な願いですね」
「だって、物語の最後はめでたしめでたしが定番じゃないですか。それなら最初から平和なほうがいいと思うんです」
「始まる前に終わっているんですね」
「やっぱり変ですか?」

 伊藤さんはむうっと口を尖らせた。
 可愛い。

「いえ、俺もそんな世界で生きてみたいと思いますよ」

 人の願いは純粋な力だ。
 彼女の小さな願いは、世界の中へ小さなきらめく光を注ぐだろう。

 俺たちは連れ立って家路を辿り、聖なる夜は静かに深まっていった。
しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

髪を切った俺が芸能界デビューした結果がコチラです。

昼寝部
キャラ文芸
 妹の策略で『読者モデル』の表紙を飾った主人公が、昔諦めた夢を叶えるため、髪を切って芸能界で頑張るお話。

初恋♡リベンジャーズ

遊馬友仁
キャラ文芸
【第四部開始】  高校一年生の春休み直前、クラスメートの紅野アザミに告白し、華々しい玉砕を遂げた黒田竜司は、憂鬱な気持ちのまま、新学期を迎えていた。そんな竜司のクラスに、SNSなどでカリスマ的人気を誇る白草四葉が転入してきた。  眉目秀麗、容姿端麗、美の化身を具現化したような四葉は、性格も明るく、休み時間のたびに、竜司と親友の壮馬に気さくに話しかけてくるのだが――――――。  転入早々、竜司に絡みだす、彼女の真の目的とは!?  ◯ンスタグラム、ユ◯チューブ、◯イッターなどを駆使して繰り広げられる、SNS世代の新感覚復讐系ラブコメディ、ここに開幕!  第二部からは、さらに登場人物たちも増え、コメディ要素が多めとなります(予定)

白い結婚はそちらが言い出したことですわ

来住野つかさ
恋愛
サリーは怒っていた。今日は幼馴染で喧嘩ばかりのスコットとの結婚式だったが、あろうことかバーティでスコットの友人たちが「白い結婚にするって言ってたよな?」「奥さんのこと色気ないとかさ」と騒ぎながら話している。スコットがその気なら喧嘩買うわよ! 白い結婚上等よ! 許せん! これから舌戦だ!!

マンドラゴラの王様

ミドリ
キャラ文芸
覇気のない若者、秋野美空(23)は、人付き合いが苦手。 再婚した母が出ていった実家(ど田舎)でひとり暮らしをしていた。 そんなある日、裏山を散策中に見慣れぬ植物を踏んづけてしまい、葉をめくるとそこにあったのは人間の頭。驚いた美空だったが、どうやらそれが人間ではなく根っこで出来た植物だと気付き、観察日記をつけることに。 日々成長していく植物は、やがてエキゾチックな若い男性に育っていく。無垢な子供の様な彼を庇護しようと、日々奮闘する美空。 とうとう地面から解放された彼と共に暮らし始めた美空に、事件が次々と襲いかかる。 何故彼はこの場所に生えてきたのか。 何故美空はこの場所から離れたくないのか。 この地に古くから伝わる伝承と、海外から尋ねてきた怪しげな祈祷師ウドさんと関わることで、次第に全ての謎が解き明かされていく。 完結済作品です。 気弱だった美空が段々と成長していく姿を是非応援していただければと思います。

夫から「用済み」と言われ追い出されましたけれども

神々廻
恋愛
2人でいつも通り朝食をとっていたら、「お前はもう用済みだ。門の前に最低限の荷物をまとめさせた。朝食をとったら出ていけ」 と言われてしまいました。夫とは恋愛結婚だと思っていたのですが違ったようです。 大人しく出ていきますが、後悔しないで下さいね。 文字数が少ないのでサクッと読めます。お気に入り登録、コメントください!

神木さんちのお兄ちゃん!

雪桜
キャラ文芸
✨ キャラ文芸ランキング週間・月間1位&累計250万pt突破、ありがとうございます! 神木家の双子の妹弟・華と蓮には"絶世の美男子"と言われるほどの金髪碧眼な『兄』がいる。 美人でカッコよくて、その上優しいお兄ちゃんは、常にみんなの人気者! だけど、そんな兄には、何故か彼女がいなかった。 幼い頃に母を亡くし、いつも母親代わりだったお兄ちゃん。もしかして、お兄ちゃんが彼女が作らないのは自分達のせい?! そう思った華と蓮は、兄のためにも自立することを決意する。 だけど、このお兄ちゃん。実は、家族しか愛せない超拗らせた兄だった! これは、モテまくってるくせに家族しか愛せない美人すぎるお兄ちゃんと、兄離れしたいけど、なかなか出来ない双子の妹弟が繰り広げる、甘くて優しくて、ちょっぴり切ない愛と絆のハートフルラブ(家族愛)コメディ。 果たして、家族しか愛せないお兄ちゃんに、恋人ができる日はくるのか? これは、美人すぎるお兄ちゃんがいる神木一家の、波乱万丈な日々を綴った物語である。 *** イラストは、全て自作です。 カクヨムにて、先行連載中。

処理中です...