竜の御子は平穏を望む

蒼衣翼

文字の大きさ
上 下
229 / 296
竜の御子達

檻の中

しおりを挟む
 ギイギイという何かが擦れるような音と、強烈な潮の香り。
 ライカが最初に感じたのはそれらの音と匂いだった。

「大丈夫か? 何処か具合が悪いようならお前が何と言っても連中を消し飛ばすからな」

 いきなりの物騒な言葉に、ライカのぼんやりとしていた意識は一気に覚醒し、傍らに膝立ちしているサッズを見い出す。

「いや、大丈夫だから。って、ええっと、ここはどこ?」

 言葉の最後が尻すぼみになったのは周囲に自分達以外の存在があることに気づいたからだった。
 ライカの感覚からすれば幼年期を抜けて成体になる以前の年頃、人間的に言えば大雑把に十代半ばと思われる年頃の人間と、もっと幼い個体が、何人か膝を抱えて座っている。
 大半は座ったまま微動だにせずに顔を伏せていたが、数人は二人を興味深そうに見つめていた。

「って!」

 ライカはなんとか体を起こそうとして、天井に頭をぶつけてしまう。
 その天井はライカの身長よりもかなり低く、サッズが膝立ちでいたのもこのせいだった。

「う~ん、柵を取り付けた箱の中?」

 ライカは改めて自分の居場所を確認してそう呟く。

「そこは普通檻って言わないか? それにしてもなまりが酷いな、どこの人間だ? ここいらじゃあついぞ見ない顔だし」

 その場の子供達の中で最も元気な様子の少年がライカに話し掛けて来た。
 赤毛に緑の目、外見からも強い印象を他人に与える少年だ。
 ライカはその目付きから誰かを連想させられたようで、ふと考え、思い至った。

「ああ、ノウスンに雰囲気が似てるんだ。元気かなあいつ。……セヌ達も今頃どうしてるだろう」

 レンガ地区の少年達のリーダーでいつもライカに突っ掛かって来ていた少年を思い出すと、それに釣られるようにあの街の知人達を次々と思い出し、ライカはしばし彼らに思いを馳せた。

「何一人でブツブツ言ってるんだよ、俺は無視か? おめえ薬で頭やられたんじゃねえの?」

 自分の言葉を無視された形となった少年は、苛立ちを露わに乱暴に言い放つ。

「ごめん、つい友達を思い出しちゃってさ。ええと、俺はライカって言うんだけど、君の名前は?」
「お前、なんかやりにくい奴だな。ぼうっとしてるのか大物なのか、まあいいか。俺はヴェントっていうんだ。よろしくな、ライカ。んでそっちのお貴族様は何?」

 ヴェントと名乗った少年はライカに向かって顎を引いて了承して見せると、ライカの傍らのサッズを指して問い掛けた。
 その間、彼はサッズとは全く目を合わせないようにしているし、どうやら何か思う所があるようなので、ライカは自分の起きる前に何らかのやり取りがあったのかもしれないと、サッズに聞いてみた。

『この人になんかした?』
『別に、なんか言ってたようだが放っておいた』

 どうやら話し掛けて来たのを無視していたらしい。

「サックって言うんだ。よく言われるけど貴族じゃないよ」
「ふん、どうだか。ま、どっちにしろ海の向こうじゃこっちの身分も無いしな。ましてや海の底なら尚更だ」

 ヴェントの言葉に、会話に加わっていない子供たちの幾人かがびくりと体を竦ませた。

「海の向こうとか海の底とかってどういうこと?」
「鈍いな、俺達の売られて行く先と、船が沈んだら死んで横たわる場所さ。とりあえず今の状態だと遠からずどっちかに行き着くって訳だ」

 それは自分の運命をも含めて笑いとばすような口調だった。
 だが……。

「おうちに帰るう!」

 彼の言葉がきっかけになったのか、その場にいる中でも年少の子供達が次々と泣きだした。
 子供の泣き声というものには生物としての本能に訴え、無理やり意識を掴む特性がある。
 つまり聞き流すことが出来ないように出来ているのだ。

「うるせ! もう帰れるか! ばあか!」

 ヴェントという少年は、それに庇護の心を刺激されるのではなく、逆に苛立って燃料を投下するタイプだったようである。
 怒鳴り声に泣き声は更に連鎖して、少し大きい子供達も同じく泣き出してしまった。

 あまりの惨状に、ライカは硬直し、サッズは心声で毒づいてみせる。

『子供を泣かせる者のエールは凍るという言い回しがあってだな、要するに人間の言葉で言う所のクソ喰らえみたいな』
『下品な言葉をいつの間にか覚えてるし、俺も知らない知識をどこで仕入れたんだか』
『ケツにキスしろ! ってのもあるぞ』
『そういうこと言ってるサッズとは口を利かないよ』
『えっ! 俺は知ってる言葉を言ってみただけだろ? なんで怒るんだよ』

 困惑はしてもその状態をどうにか打開する方法も浮かばず、ライカとサッズは心声で悪態を吐き合って気を紛らわせていた。
 そんな泣き声が延々と耳に響く中、ふと、それに紛れて金属の音がすることに気づき、ライカは顔をそちらに向ける。

「うるせえぞ! ガキ共!」

 ジャリン、という音を引き連れて現れたのは、ひげもじゃで、磯の強い香りをも退けるような酷い異臭を放つ男だった。
 しかし、一度泣き出した子供達はなかなか泣き止まない。

「ち」

 と、舌打ちした男は思いっきり檻の枠木を蹴りつけた。
 ドカンという大きな音に、びっくりしたのか泣き声が一時的にしろ止まる。

「いいか、これ以上うるさくすると見せしめに一人鞭打たなけりゃあならん。俺達にしてみれば商品の価値を下げることなんでやりたくないし、お前たちにしても痛いだけだ。わかるだろ? わかったら大人しくしてろ、いいな」

 泣いていた子供の一人が可哀想なぐらい震え出した。

「ムチ、……嫌、怖い! あんちゃん、助けて!」

 それを聞いてヴェントが「くそっ」と毒づくと、身を屈ませたままで素早く移動し、その幼い少女の背中をさする。

「ミーテ、しっかりしろ。ムチ打ちする主人はもう居ないだろ? それにお前の兄ちゃんももう居ないんだぞ。お前が自分でしっかりしなきゃ駄目だろうが」
「ヴェント! そんな言い方したらまた泣くだろ? あたしがするからあっち行ってな」

 震える少女を庇うようにぎゅっと抱きしめ、ヴェントを半ば押しやったのはこの集団の中でも年齢が上の方に見える少女だった。
 その様子をじっと見ていた男は口元にニヤニヤとどこかいやらしい笑いを浮かべると、またジャリンという音を立てて離れていく。
 ライカが観察した所、音の出処は男の腰に下げられた何本かの短い金属棒であった。

 ── ◇ ◇ ◇ ──

「昨夜酒場で騒ぎがあったらしい」

 独立国家ルマニの主として一応国主の肩書きを授けられているジラソーレはぽつりと言った。

「あそこで騒ぎがあるのは毎度のことですね」

 それに対し、補佐官のサーリチェはさして興味が無さそうにおざなりに返事をする。

「んん、それはそうだが、なんだか目立つ子供が紛れ込んで、それを船乗りらしい連中が囲んでたとか」

 続く言葉にサーリチェの目付きが鋭さを持った。

「子供、ですか。ここの所続いている子供狩りと関係がありそうですね」
「ああ、その目立つはずの子供達の目撃情報がそこからぷっつり途絶えているからな。そっちにも何か上がってきてるんじゃないのか?」

 ジラソーレの言葉に、サーリチェは淡々と報告を上げる。

「深夜にはしけが動いたようですね」
「偶には有り得る話だが、……いや、確かにおかしいな。今は大型の船の届けは来てない」
「ええ、普段なら見逃したでしょうけど、昨夜は厳重な警戒態勢が敷かれていましたから僅かな音に気づいた部下が追ったようです」
「まさか泳いでか? 驚くべき胆力だな。その部下には報奨を出すべきだろうな」

 夜の海の怖さを知り尽くしているジラソーレは、目を丸くして命知らずの見知らぬ部下を賞賛した。

「それは助かります、やはり金銭が絡むと士気が違いますからね」

 報告についての話が一段落すると、この小さくて豊かな国の国主であるジラソーレは、一つ息を吐く。

「ヴェントを知ってるだろ?」
「あの小賢しい孤児の子供ですね」

 サーリチェの評価に短く笑って、ジラソーレは表情を引き締める。

「あの坊やもここしばらく連絡が取れない。あいつにはその子供狩りについて探らせていたんだが、逆に釣り上げられたんじゃないかと心配してたんだ」
「国主、浮浪児達にあまり目を掛けるのはお立場的にどうかと、あの子達がいなくなれば逆にほっとする者も多いでしょう」

 ギッっと椅子がきしみを上げ、自分を遮った影を仰いだサーリチェの息を呑む僅かな声が落ちる。
 ジラソーレはつい感情に染めてしまった視線を自分の補佐官から逸らし、光に溢れた外に向けた。

「孤児であろうと彼らは我が国の民だし、それを救済出来ないのは国を司る者の責でもある。それに、彼らだからこそ出来ることもあるのだ」

 深く息を吐いてジラソーレは続ける。

「仕事に対する正当な報酬があるとなれば、僅かな稼ぎでも彼らは誇りを持ち、糧を得ることが出来る。それを無くして、糧を得るために彼らがなりふり構わないようになれば、やがて大人になった彼らは油断の出来ない犯罪者に育つだろう。そうやって国は内側から腐っていくのだよ」

 真摯な顔で自分を見ているサーリチェの視線に少し照れたような顔を返して、ジラソーレは更に言葉を継いだ。

「小さな国だからこそ、端の端まで腐らないように見ていなければならないのだよ。皆がこの国の民であることに誇りを持てるようにしなければ、たちまち大国に飲み込まれてしまうだろうからな」
「申し訳ありません。出すぎたことを申しました」
「いや、思ったことは言ってくれないと俺が困る。俺は良くうっかりするからな」
「そうですね、視察に出て靴を片方無くして来る国主はあなたぐらいでしょうし」

 突然の過去の過ちの指摘に、ジラソーレは威厳を失ってあたふたと言い訳をした。

「う、いや、あの時はぬかるみがあってだな」
「別に言い訳をして欲しい訳じゃありません」
「ううっ、ともかく、連中を逃がさないように囲み込むまで気取られないようにしないとな」
「承知。あちらと我ら、どちらが海の女神のご寵愛をいただけるか、ある意味我が国の威信が掛かった戦いですからね」

 サーリチェはそう言うと、女性らしいその容姿に似つかわしくない獰猛な笑みをその顔に浮かべたのだった。
しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

スナイパー令嬢戦記〜お母様からもらった"ボルトアクションライフル"が普通のマスケットの倍以上の射程があるんですけど〜

シャチ
ファンタジー
タリム復興期を読んでいただくと、なんでミリアのお母さんがぶっ飛んでいるのかがわかります。 アルミナ王国とディクトシス帝国の間では、たびたび戦争が起こる。 前回の戦争ではオリーブオイルの栽培地を欲した帝国がアルミナ王国へと戦争を仕掛けた。 一時はアルミナ王国の一部地域を掌握した帝国であったが、王国側のなりふり構わぬ反撃により戦線は膠着し、一部国境線未確定地域を残して停戦した。 そして20年あまりの時が過ぎた今、皇帝マーダ・マトモアの崩御による帝国の皇位継承権争いから、手柄を欲した時の第二皇子イビリ・ターオス・ディクトシスは軍勢を率いてアルミナ王国への宣戦布告を行った。 砂糖戦争と後に呼ばれるこの戦争において、両国に恐怖を植え付けた一人の令嬢がいる。 彼女の名はミリア・タリム 子爵令嬢である彼女に戦後ついた異名は「狙撃令嬢」 542人の帝国将兵を死傷させた狙撃の天才 そして戦中は、帝国からは死神と恐れられた存在。 このお話は、ミリア・タリムとそのお付きのメイド、ルーナの戦いの記録である。 他サイトに掲載したものと同じ内容となります。

【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる

三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。 こんなはずじゃなかった! 異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。 珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に! やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活! 右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり! アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

龍王の番〜双子の運命の分かれ道・人生が狂った者たちの結末〜

クラゲ散歩
ファンタジー
ある小さな村に、双子の女の子が生まれた。 生まれて間もない時に、いきなり家に誰かが入ってきた。高貴なオーラを身にまとった、龍国の王ザナが側近二人を連れ現れた。 母親の横で、お湯に入りスヤスヤと眠っている子に「この娘は、私の○○の番だ。名をアリサと名付けよ。 そして18歳になったら、私の妻として迎えよう。それまでは、不自由のないようにこちらで準備をする。」と言い残し去って行った。 それから〜18年後 約束通り。贈られてきた豪華な花嫁衣装に身を包み。 アリサと両親は、龍の背中に乗りこみ。 いざ〜龍国へ出発した。 あれれ?アリサと両親だけだと数が合わないよね?? 確か双子だったよね? もう一人の女の子は〜どうしたのよ〜! 物語に登場する人物達の視点です。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?

あくの
ファンタジー
 15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。 加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。 また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。 長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。 リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!

魔法が使えない令嬢は住んでいた小屋が燃えたので家出します

怠惰るウェイブ
ファンタジー
グレイの世界は狭く暗く何よりも灰色だった。 本来なら領主令嬢となるはずの彼女は領主邸で住むことを許されず、ボロ小屋で暮らしていた。 彼女はある日、棚から落ちてきた一冊の本によって人生が変わることになる。 世界が色づき始めた頃、ある事件をきっかけに少女は旅をすることにした。 喋ることのできないグレイは旅を通して自身の世界を色付けていく。

家庭菜園物語

コンビニ
ファンタジー
お人好しで動物好きな最上 悠(さいじょう ゆう)は肉親であった祖父が亡くなり、最後の家族であり姉のような存在でもある黒猫の杏(あんず)も静かに息を引き取ろうとする中で、助けたいなら異世界に来てくれないかと、少し残念な神様に提案される。 その転移先で秋田犬の大福を助けたことで、能力を失いそのままスローライフをおくることとなってしまう。 異世界で新しい家族や友人を作り、本人としてはほのぼのと家庭菜園を営んでいるが、小さな畑が世界には大きな影響を与えることになっていく。

処理中です...